卒業生の声
本校を卒業し、就職した卒業生の声を紹介します!
お客様の笑顔や喜びの声で
自分も頑張ることができる
パワーをもらえます。

才場 美波
株式会社BODY RUN Alive Soul 勤務
スポーツトレーナー科
2018年 卒業
お客様の健康をサポートして笑顔にできる仕事です。
パーソナルストレッチトレーナーとしてコアバランスストレッチをしています。健康をテーマに、お客様があきらめたこと、やりたいことを実現できるよう日々試行錯誤しています。お客様を笑顔にできる仕事がしたかったので、「ありがとう」と言われると、もっと頑張ろうとパワーがでます。
選手やスタッフと
勝利の喜びを分かち合う
その瞬間が最高です!

渡邉 翔
株式会社 セレッソ大阪 勤務
スポーツトレーナー科
2009年 卒業
Jリーグのトップチームで選手のコンディションを管理。
セレッソ大阪のフィジカルコーチとして、選手のコンディションを管理しています。テクニカル・メディカルスタッフとコミュニケーションを取りながらトレーニングやリハビリをサポート。チームが勝利した瞬間は、みんなが日々努力し、プロとしての仕事をした結果なので、最高の気分です。
フィットネスクラブの運動指導を担当しています。

千葉 裕実
株式会社 ライフ白銅 勤務
スポーツインストラクター
2019年 卒業
フィットネス事業部に所属し、パーソナルトレーナーやインストラクター業務を行っています。リゾスポで学んだ指導技術やプレゼンテーション能力、そして人前に出る勇気を身につけられたことが仕事に役立っています。お客様が楽しそうに体を動かす光景を見ることが何よりのやりがいです。
ケガから復帰した選手が
観客に迎えられた時
自分の仕事の役割を実感!

齊藤 楓
株式会社千葉ジェッツふなばし 勤務
アスレティックトレーナー科
2016年 卒業
Bリーグの選手のケアやケガのサポートをしています。
千葉ジェッツで、選手のコンディション管理、練習や試合中のケガの処置、練習後の選手のケアなどを行っています。リハビリをサポートした選手が試合に復帰し、会場中から「おかえり」と歓迎される姿を見ると、選手を支えるアスレティックトレーナーの役割がここにあるのだと感じます!
プロ野球選手を支える一人として
チームの優勝に
貢献したいです。

片岡 敬貴
株式会社楽天野球団 勤務
スポーツ&アクティビティ科
2000年 卒業
選手が全力でプレーできる環境をつくっていくのが役目です。
楽天イーグルスのエンターテインメント部で、場内外の演出を担当しています。音楽や映像を使った試合演出や、球場外周の盛り上げなど、お客様に楽しんでいただける仕掛けを考えています。優勝を目指して戦う選手を支え、ファンを増やすのが仕事。たくさんのお客様が来場されるのを見ると嬉しいです。
スポーツをしている人を
販売員という立場から
支えることができる仕事です。

仲田 琴音
株式会社ゴールドウイン 勤務
スポーツ&アクティビティ科
2022年 卒業
お客様に楽しく買い物をしていただけるのが自信に。
ノースフェイス、ヘリーハンセンなどの自社ブランドを提供するスポーツアパレルショップで販売員をしています。最初は商品知識が少なく、うまく接客ができませんでした。徐々に経験を積んでいく中、お客様が楽しんで買い物をされる姿を見ると自分も嬉しくなり、自信につながりました。
子どもたちや保護者にも
喜んでもらえることが
自分の喜びです。

西明 拓馬
幼児活動研究会株式会社 勤務
スポーツ&アクティビティ科
2008年 卒業
子どもたちの笑顔に元気をもらっています。
2歳児から小学生にマットや鉄棒、跳び箱などを指導しています。疲れていても子どもたちが「せんせい」と駆け寄ってくれると元気をもらえます。できなかったことができた時に笑顔を見られたり、それを伝えた時に保護者から感謝の声をいただけたり、喜びをたくさん感じられる仕事です。
子どもの成長が見られた時
それを共有することで
信頼関係が生まれます。

田中 心音
リーフラス株式会社 勤務
スポーツトレーナー科
2022年 卒業
技術だけでなく人間性の成長も見られることが嬉しいです。
3歳児から中学1年生までのスクールで、バスケットボールを教えています。技術だけでなく協調性や礼儀など一つでも成長が感じられると嬉しくなり、その成長を子どもと共有して信頼関係を築いています。子どもの成長や笑顔を見られて、それを保護者から感謝されることがやりがいです。

お客様の笑顔と感謝の声が一番のやりがいです。

竹内 滉也
函館大谷高等学校 出身
職業:パーソナルジムtaft-G 勤務
スポーツトレーナー科
2016年 卒業
ケガの改善と予防、健康増進、ダイエット、筋肉増量など、さまざまな目的の方にトレーニング指導・鍼灸治療・ストレッチ・整体を行っています。「竹内さんのおかげで目標達成できた」「ケガや痛みがなくなり、身体が楽になった」と感謝されると、この笑顔が見たくて仕事をしているのだと実感します。
お客様に喜ばれることがモチベーションです。

佐々木 優
飛鳥未来高等学校 札幌キャンパス 出身
職業:株式会社カネマツ ドクターストレッチ札幌中央店 勤務
スポーツトレーナー科
2020年 卒業
ストレッチの専門店・ドクターストレッチでパーソナルストレッチトレーナーとして働いています。独自技術のコアバランスストレッチを用いて、お客様の体質改善やパフォーマンスアップにつなげています。人に感謝してもらえるような仕事をしたいと考えていたので、お客様の笑顔が見られたり、感謝された時が一番嬉しい瞬間であり、やりがいを感じ、モチベーションになっています。
ボディメイクを通じてお客様の人生をサポート。

熊野 将斗
北海学園札幌高等学校 出身
職業:フリーランスパーソナルトレーナー 勤務
スポーツトレーナー科
2016年 卒業
ボディメイクを中心にコンディショニングなど幅広く、トレーナーとして活動をしております。クライアント様の身体だけでなく生活習慣を変えたり、人生を変える手助けをできるということがボディメイクトレーナーとしてのやりがいだと実感し取り組んでおります。
お客様に合ったメニューを作成してサポート。

坂本 れいな
福島県立いわき総合高等学校 出身
職業:住友不動産エスフォルタ株式会社 勤務
スポーツトレーナー科
2019年 卒業
フィットネスクラブでお客様にマシンの使い方を説明したり、カウンセリングを行って、ご希望に合ったトレーニングメニューを作成します。トレーニング指導をした際に感謝されたり、楽しそうにお話をしていただけると、とてもやりがいを感じます。目標はスタジオレッスン、マシンジム、パーソナルトレーニングなど、オールマイティーにサポートできるようになることです。
「また来るね」という お客様の言葉がやりがいです。

五東 喜来利
札幌東商業高等学校 出身
職業:セントラルウェルネスクラブ琴似店 勤務
スポーツ&アクティビティ科
2022年 卒業
現在はマシントレーニング指導やキッズ体育、キッズダンスなどを担当しています。日々の業務の中で、少しでもお客様に喜んでいただける指導をしようと心がけています。お客様から「楽しかった、また来るね」と言われた時は、自分が指導に込める想いが伝わったと感じられ、とても嬉しいです。自分自身の成長を実感できる、やりがいのある仕事だと思います。
ご希望の商品選びを サポートしています。

菊田 俊樹
宮城県気仙沼高等学校 出身
職業:株式会社ゴールドウイン 勤務
スポーツ&アクティビティ科
2015年 卒業
アウトドア用品を中心に、ウェアや雑貨の販売を担当しています。店舗全体の売上目標を目指しながら、お客様一人ひとりに寄り添って、ご満足いただける商品選びを心がけています。購入したお客様が、商品の感想を伝えに再来店してくださることもあり、うれしかったです。接客したお客様に笑顔になっていただけるこの仕事にやりがいを感じています。スポーツを通じてお客様の人生が豊かになるように接客スキルを磨いていきたいです。
スポーツチームに帯同してアスリートをサポートしたいです。

天池 司
北見柏陽高等学校 出身
職業:医療法人社団三水会 北千葉整形外科 勤務
アスティックトレーナー科
2019年 卒業
現在はクリニックに勤務して、患者様のリハビリを行っています。痛みが軽減したり、スポーツ復帰という成果を出して、患者様の喜ぶ表情を見ると達成感があります。トレーナーだけでなく医師や理学療法士などと一緒にリハビリを行うことができる職場で、多くの経験を積み、成長できると考えています。外部のチーム帯同も行っているクリニックなので、将来はスポーツ選手のサポートにも力を入れていきたいです。
子どもたちの笑顔にパワーをもらっています。

坂下 歩美
札幌創成高等学校 出身
職業:札幌こども保育園 勤務
スポーツ保育科
2020年 卒業
保育園で担任を持っています。毎日、子どもたちの成長や笑顔を見られることが喜び。昨日できなかったことが今日はできるようになる、そんなことがとても多く、やりがいがありますし、楽しいです。保護者の方から「今日もありがとうございました」と言われると、役に立っているのだとダイレクトに感じられます。子どもから元気をたくさんもらえる保育士になって本当に良かったです。
患者様の痛みやつらさをケアできる仕事です。

大平 竜資
札幌日本大学高等学校 出身
職業:株式会社ケッズトレーナーケッズ鍼灸接骨院中野 勤務
鍼灸科
2020年 卒業
鍼灸接骨院に勤務して、実業団選手やバレリーナ、市民ランナー、学生選手、一般の方々など、幅広い層にスポーツマッサージや物理療法、鍼灸治療などの施術を行っています。患者様の痛みやつらさを軽減することができ、「ありがとうございました!」と感謝された時や、次の来院時に「痛みなくプレーできました!」「楽に過ごせます」と言っていただけると、やりがいにつながります。
患者様の痛みの改善や癒やしになることが喜び。

谷内 玲美
札幌静修高等学校 出身
職業:株式会社ケイズグループ 勤務
柔整科
2018年 卒業
整骨院で院長を務めています。脱臼の治療、テーピングや固定など、授業で学んだことを活かしています。また、美容エステにも力を入れています。患者様から「楽になった。ありがとう」「仕事で身体が疲れている時にここへ来てよかった」と言っていただけると、とても嬉しく、やりがいを感じます。