
TRAINER
野球
トレーナーコース
スポーツトレーナー科 2年次
スポーツトレーナー科 2年次
野球に関する身体のケア、トレーニング指導方法を身につける。
-
POINT 1
確かな技術を身につけた野球トレーナーになれる!
-
POINT 2
現役トレーナーが実践的技術を指導!
-
POINT 3
野球関連の幅広い現場で実習可能!
こんな資格がめざせる!
・スポーツ栄養実践アドバイザー Practical Sports-Nutrition Advisor(PSNA)
・JATI認定トレーニング指導者
・(一財)日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストトレーナー
・健康運動実践指導者
・PHI Pilates Basic Exercise Instructor
・栄養コンシェルジュ®1ッ星
活躍のフィールド
・プロスポーツチーム
・実業団、大学、高校等スポーツチーム
・総合型フィットネスクラブ
・パーソナルトレーニングジム
・総合型スポーツクラブ
・健康増進施設
・スポーツジム
・各種医療機関
・トレーナー派遣会社
札幌スポーツ&メディカル専門学校の
オススメ授業
-
野球トレーナー実践
野球のパフォーマンス向上のためのフォー ム改善が理解できて楽しい!
-
トレーニング理論Ⅲ
理論をしっかりと学ぶことで、実際のトレー ニングの質に繋がります!
札幌スポーツ&メディカル専門学校の
2年次時間割例
在校生・卒業生
インタビュー
在校生

二川 颯斗
恵庭北高等学校 出身
高校または大学の野球部のトレーナーとして活躍したいです。
野球トレーナー実践の授業では、大学の野球部で現役のトレーナーとして活躍されている講師から、正しいフォームや野球に特化したトレーニングを学んでいます。プロの現場の話を聞くこともできておもしろいです。選手をサポートするため、ストレッチやテーピングにも意欲的に取り組んでいます。将来は、高校の野球部でトレーニングを指導してくださった恩師のようになるのが目標です。
教えて!
スポメディの楽しみ方
野球好きの仲間と 休み時間はスマホで野球観戦
卒業生

中田 和槙
博多メディカルクリニック 勤務
2018年 卒業
山口県立下関中等教育学校 出身
野球選手を支えるという夢が叶いました。
専門学校時代、インターンシップでお世話になった職場に就職しました。患者様のリハビリ後のトレーニング、ストレッチ指導をはじめ、スポーツ選手の競技復帰、パフォーマンス向上を目的としたトレーニング指導を担当しています。患者様の痛みが軽減し、笑顔で帰られた時は「この仕事に就いてよかった」とうれしくなります。担当した選手が甲子園でプレーをしているのを観た時はとても感動しました。