スポーツ福祉コース

- 3つの
ポイント - 1シニアフィットネスの知識をもった
インストラクターを目指せる! - 2ユニバーサルな
幅広い運動指導が学べる! - 3福祉施設・医療機関・
フィットネスクラブなど
幅広い就職先!
こんなキミにおすすめ!
- スポーツに通じて高齢者を笑顔にしたい
- 福祉の仕事に興味がある
こんな資格がめざせる!
- 健康運動実践指導者
- (一財)日本コアコンディショニング協会認定
アドバンストトレーナー - PHI Pilates Basic Exercise Instructor
- 介護予防運動指導員 など
活躍のフィールド
- 福祉関連施設
- 健康増進施設
- フィットネスクラブ
- 総合スポーツクラブ など
札幌スポーツ&メディカル専門学校のオススメ授業

福祉レクリエーション指導実践Ⅰ
身体機能のレベルや状況に応じたレクリエーション指導法を実践しながら学習します。

高齢者トレーニング実践
高齢者の身体的特長を理解し、運動器の機能向上を目指したトレーニングを習得します。

動作分析とエクササイズ処方
動作を分析し、トレーニングのプログラムを作ります。

トレーニング実践と指導Ⅱ
レジスタンストレーニングを実演しながら、正しい実施方法とトレーニングフォームを学びます。

トレーニング理論Ⅱ
トレーニング目的に応じて、合理的・効率的にトレーニングを進めていくための実践理論について学びます。

ヘルスケア業界論
ヘルスケアに必要な様々なサービスについて学びます。
札幌スポーツ&メディカル専門学校の2年次時間割例
- 入学後は色々なメディア・ICTを活用して授業を実施していきます。

※ カリキュラム及び時間割は変更になる可能性があります。
※ 上記は1週間の時間割例になります。(黒字は授業内容の一例になります。)
卒業生の声

入居者様の笑顔が見られると嬉しくなります。
郡山 凱斗
株式会社ベネッセスタイルケア 勤務
2018年 卒業
湧別高等学校 出身
老人ホームで、高齢者の日常生活のお手伝いをする仕事をしています。自分が思うように行動できない方のサポートや、精神的に弱っている方のケアをするため、利用者様の尊厳を守ることを大切にしながら、その方に合ったプランを考えています。何かお手伝いをして「ありがとう」と言われる時が一番の喜び。入居者様の笑顔が見られたり、自分の良いところについて話していただけると、とてもやりがいを感じます。