
WELFARE
スポーツ
福祉コース
スポーツインストラクター科 2年次
スポーツインストラクター科 2年次
シニア世代の身体機能と健康をスポーツで支える。
高齢社会を迎えた今、福祉業界では、健康で長生きをサポートできるスペシャリストが求められています。本コースは、高齢者や障害者の心身の状態などに合わせ、スポーツやレクリエーションを通して健康づくりの指導を行なえる福祉スポーツインストラクターの育成をめざしています。
-
POINT 1
シニアフィットネスの知識をもったインストラクターを目指せる!
-
POINT 2
ユニバーサルな幅広い運動指導が学べる!
-
POINT 3
福祉施設・医療機関・フィットネスクラブなど
幅広い就職先!
こんな資格がめざせる!
・健康運動実践指導者
・(一財)日本コアコンディショニング協会認定アドバンストトレーナー
・PHI Pilates Basic Exercise Instructor
・介護予防運動指導員
・フィットネスクラブ・マネジメント技能検定3級(国家検定)
活躍のフィールド
・福祉関連施設
・健康増進施設
・各種医療機関
・総合型フィットネスクラブ
・総合型スポーツクラブ
札幌スポーツ&メディカル専門学校の
オススメ授業
-
福祉レクリエーション指導実践Ⅰ
様々なレクリエーションを実践することで、最適な指導法を身につけます。
-
ヘルスケア業界論Ⅰ
ヘルスケアに必要な様々なサービスについ て学ぶことで、実践にも繋がります!
札幌スポーツ&メディカル専門学校の
2年次時間割例
在校生・卒業生
インタビュー
在校生

増渕 誠治
帯広緑陽高等学校 出身
身体を動かすことの楽しさをより多くの方たちに伝えたいです。
自分自身も身体を動かすことが好きなので、その楽しさを一人でも多くの方たちに伝えることができるようなインストラクターになりたいと考えています。トレーニングの授業では、効率よく鍛えるための正しいフォームを習得。身体のしくみを理解していないと使い方がわからないので、機能解剖学もしっかりと勉強しています。現場経験豊富な先生方の話は、とても興味深く、ためになります。
教えて!
スポメディの楽しみ方
オンオフを切り替えて 休み時間は 大通公園で遊びます
卒業生

小山 菜月
医療法人社団 白樺会 介護老人保健施設 麓華苑 勤務
2018年 卒業
深川西高等学校 出身
体操やレクリエーションを楽しんでもらえることがやりがい。
介護施設の運動指導員として、普段は自宅で生活している高齢者の方々が今までの生活を継続できるよう、体操や生活動作に関わるレクリエーションなどを指導しています。「この運動いいね」「毎回レクリエーションが楽しみ」と利用者様に言われると、とてもやりがいを感じます。高齢者施設はいろいろな病気や疾患を持つ方々がいるため、スポメディで身体のしくみや役割などを学んだことが活かせています。