
TRAINER
栄養トレーナー
コース
スポーツトレーナー科 2年次
スポーツトレーナー科 2年次
運動と食事の深い関わりを学び、アスリートから一般の方まで広くサポートができるトレーナーを目指す。
健康志向の高まりなどから、「スポーツ×栄養」の知識・技術をもったトレーナーがスポーツ業界で求められている中、アスリートのベストパフォーマンスを引き出したり、一般の方の健康増進を手助けできる力を身につけていきます。
-
POINT 1
栄養指導の知識を持ったスポーツトレーナーを目指せる!
-
POINT 2
スポーツ×栄養の知識は、健康志向の高まりから、業界で非常に求められている!
-
POINT 3
プロチームからスポーツジム、フリートレーナーなど職場の幅が広い!
こんな資格がめざせる!
・スポーツ栄養実践アドバイザー Practical Sports-Nutrition Adviser(PSNA)
・JATI認定トレーニング指導者
・(一財)日本コアコンディショニング協会認定 アドバンストトレーナー
・健康運動実践指導者
・PHI Pilates Basic Exercise Instructor
・栄養コンシェルジュ1ッ星
活躍のフィールド
・フィットネスクラブ
・パーソナルトレーニングジム
・スポーツクラブ
・健康増進施設
・各種医療機関
・プロスポーツチーム
・実業団、大学、高校等スポーツチーム
・トレーナー派遣会社
大阪リゾート&スポーツ専門学校の
オススメ授業
-
栄養コンディショニング実践
身体状態と食生活を関連付けて、様々なタイミングと状況に合わせた個別の栄養コンサルティングを学びます
-
運動指導実践
運動機能(スポーツ/日常生活)の向上を目的としたトレーニングの指導方法を身につけます。
大阪リゾート&スポーツ専門学校の
2年次時間割例
在校生・卒業生
インタビュー
在校生

上馬 知恵
比叡山高等学校 出身
勉強への好奇心が湧いてくる!自分自身の変化や成長を実感。
身体づくりには栄養の知識が必要不可欠だと思いました。授業を通じて人間の身体がどれだけすごいものなのかに気づき、もっと学びたい気持ちが湧いてきます。人前で発表する機会もあり、自分自身の成長を実感する毎日です。
上馬さんに聞きました!
イチオシ授業は「栄養コンディショニング実践」
1日の食事メニューを考えたり、写真を見て何キロカロリーなのか予想するのが楽しいです。自分の食生活も変わってきました。
卒業生

所 澄人
パーソナルトレーニング&姿勢矯正スタジオ dialogue 経営
2007年 卒業
桜丘高等学校 出身
無理なく続けられる食事指導でお客様の健康と美をサポート。
健康的で美しい身体づくりのためのトレーニングスタジオを経営しています。ダイエットや体質改善は内面からも変えていくことが必要なので、トレーニングだけでなく、食事の質にもしっかり目を向けてもらい、元気になる食事アドバイスも行っています。お客様に楽しく通っていただけて、成果を一緒に分かち合えることが喜びです。