栄養士学科(学びの流れ)

時代のニーズに応える伝統と新しさの視点、実践的な教育プログラムで養う、基礎と応用の力。食に関わるあらゆるフィールドで即戦力となる、「調理もできる栄養士」を育てます。
動画でわかる!学校紹介!
3つのポイント
調理と栄養のハイブリッドなスキル
一人ひとりを大切に育てる少人数制クラス
即戦力を養成する独自カリキュラム
目指せる職業/業界
- 福祉施設栄養士(保育園/老人ホーム/養護施設)
- 給食事業所栄養士
- 病院栄養士
- 料理教師
- エステティックサロン(食事/運動指導)
- フィットネスクラブ サプリメント販売
- フードコーディネーター
- 外食産業
- 食品メーカー(研究/商品開発/品質管理)
など
目指せる資格・称号
- 栄養士免許[国家資格]
- 製菓衛生師受験資格
- 食の6次産業化プロデューサー
- 食育栄養インストラクター
- ビジネス能力検定2・3級
- NPO日本食育インストラクター3級
- 専門士
など
1年次
栄養士に必要な知識と技術の基礎を、一からしっかりと学ぶ。


2年次
5つのコースに分かれ、専門性を身につける。

卒業
卒業と同時に栄養士免許取得!

実働3年後または大学編入2年後…

一歩踏み出せば世界が変わる
この学校に入学して知った
挑戦する楽しさと喜び
福井県立福井農林高等学校出身

2年連続で全国姉妹校の学生が技術を競い合う「全国スイーツ&カフェコンテスト」に出場。放課後や休日も練習して挑みました。

成長につながった
私の努力
BEST3
「全国スイーツ&カフェコンテスト」に出場!
1年生の時、先生に背中を押していただき出場。結果は3位。快挙と喜ばれましたが少し悔しく、2年生でもさらに上をめざして挑戦します。
入学式パフォーマーやTE-TO※に挑戦。
入学した時、先輩方の熱いパフォーマンスで不安が一気にワクワクに変わった私。私も新入生の背中を押してあげたいと思い挑戦しています。
※TE-TO…新1年生の学校生活をサポートする2年生の活動。
一念発起してこの学校に入学を決めたこと。
高校卒業時はコロナ禍で、進学を諦めスーパーの鮮魚売場で働くことに。オープンキャンパスに参加し入学したことで人生が変わりました。
練習するほど成長できるから大変でもあきらめずに努力し続けています
京都府立莵道高等学校出身

小麦アレルギーの友人のために、小麦粉の代わりに米粉を使用したタルトで誕生日ケーキを作りました。とても喜んでくれました。

成長につながった
私の努力
BEST3
調理技術と忍耐力が向上したこと。
調理実習の実技テストで最初は切り物も下手、だし巻き卵は形にするのがやっと。悔しくて自主練習を重ね、上手にできるようになりました。
オープンキャンパススタッフの経験。
参加する高校生や保護者の方々に合った伝え方を見つけ、初対面でも話す力が身につきました。後輩にアドバイスできるほどになっています。
TE-TO※に挑戦し周りを見る力が成長!
新入生が楽しく学べる環境を作るため、30人のクラス全員と関わり仲を深める架け橋のようなサポートを心がけた結果、私も成長できました。
※TE-TO…新1年生の学校生活をサポートする2年生の活動。
入学時から何事にも意欲的に取り組み、製菓校へのステージアップを考えている中井さん。「アレルギーを持った方などでも安心して食べられるお菓子を提供できるお店を作りたい」という夢、応援しています。有限で貴重な学びの時間を、思いきり活用してくださいね。
久家茉柚子先生

前田さんは真面目で努力家で謙虚。入学式パフォーマンスの時の包丁さばきは圧巻、コンテストの時の特訓が生かされていましたね。私は「人をあきらめない」がモットー。何より自分で自分をあきらめないことが大事です。前向きにがんばる前田さん、応援しています。
赤穂亜季先生