在校生の1日に密着

1年藤井 可菜美さん沖縄県立八重山高等学校出身

一番好きな授業は調理実習と白衣を着て実験をする食品衛生学実験です。実習室で勉強することが多く楽しいです。普段は午前7時に起きてお弁当作り。調理も学んでいるので着々と上達しています。友だちは栄養士という1つの目標に向かって一緒に努力できる仲間。クラスみんな仲が良く、毎日忙しいけれどとても充実しています。

お気に入りGoods

マイ包丁&菜箸セット

入学時に受け取った自分専用の包丁セット。調理ができる栄養士をめざす私にとって、大切なアイテムです。研ぎ方から正しい使い方、基礎から応用までしっかり学びます。

9:00ホームルーム

担任の宮城先生のホームルーム。三幸フェスティバルのことも話し合いました。楽しみ!

10:00調理科学実験

今日は卵の調理性を学習。砂糖や油を加えた時の卵白の泡立ちや、蒸した際の違いなどを実際に確かめます。授業の最後は4パターンのカラメルと組み合わせたプリンを試食!

12:50昼休み

普段は自作のお弁当ですが、今日のランチは先輩方が作った給食!授業の一環として喫食します。楽しみにしていたので嬉しいです。来年は私も美味しい給食を作りたいです!

14:00調理実習I

午後は私が大好きな調理実習。今日は乾物を使用した和食です。乾物の戻し方や出汁のとり方などコツやポイントが多く、とても勉強になりました。美味しくできて大満足!

17:00放課後

普段はアルバイトをしていますが、友だちと学校の近くのカフェやバラ園に寄ることも!

担任の先生

担任の宮城先生。年齢も近いので話しやすく、勉強のことやプライベートな相談にも応えてくださいます。

辻󠄀学園のココがいい

スキルアップ授業で特訓できる!

調理技術をひたすら磨く「調理スキルアップ授業」で基本の玉ねぎのみじん切り、大根の桂むき&短冊切りを特訓中。先生がコツを教えてくれます。

こんなこともやってるよ

課外研修で淡路島へ!

5月に課外研修で淡路島へ行きました。特産品の玉ねぎの収穫に挑戦したり、2年生と交流したりと盛りだくさん。楽しい思い出がたくさんできました!

2年菅河 唯さん大阪産業大学附属高等学校出身

医療現場で働きたいのでメディカル栄養コースを選択、臨床の授業を大切にしています。特別食は実際に試食して感じることがたくさんあり、患者さんの気持ちになって美味しく作りたいと思います。給食経営管理論実習では、事前に献立の栄養価計算や作業手順書があり大変ですが、「美味しかった」という言葉をいただいたときは嬉しいです。

お気に入りGoods

オープンキャンパススタッフのタイとバッジ

1年生の時から参加しているオープンキャンパススタッフ。TEC(テック)の文字が入ったバッジとチェックのタイにはスタッフの誇りと想いがつまっています。

10:00臨床栄養管理学

いろんな病気によって提供する食事は異なります。今回のテーマは肝臓病食。実際に調理する次週の実習を前に、座学で学習。献立や手順のポイントなどをしっかり覚えます。

12:50昼休み

2年生の他のクラスで給食の実習がある時は、ランチは給食の喫食。客観的に見た目や味の評価をします。メニューはそれぞれ違うので、自分たちが給食を作る際に生かします。

13:00解剖生理学

栄養士は、栄養を吸収する体のことも知る必要があります。体の構造や病因、治療法など医学的なことを学べます。覚える単語も多く大変ですが知識が増えました。

15:00調理実習III

調理ができる栄養士になるための調理実習。メニューはビーフストロガノフとバターライス、ビシソワーズ、リンゴのコンポートのアイスのせ。本格洋食も美味しくできました。

18:00放課後

アルバイトしたり、友だちとごはんを食べたり。学校の近くには美味しいお店がいっぱい!

担任の先生

笑顔がとても可愛いらしい瀬戸口先生。私たち生徒一人一人を常に気にかけてくださっていて、優しくて大好きな先生です。

辻󠄀学園のココがいい

確かな調理技術が身につく!

和・洋・中の調理実習の他、私はメディカル栄養コースなので給食や病院食も実習で作ります。2年間で調理技術にも自信がついてきました。

こんなこともやってるよ

オープンキャンパススタッフ

オープンキャンパスで高校生のみなさんを迎えるスタッフ活動をしています。私もこの学校に入って良かったから、経験を伝えるなどお役に立ちたいです。