“食の世界”で有名な学校にできた日本語コースだからこそできる他の学校にはない特別な体験・カリキュラムがある!!
卒業後は、調理師・製菓衛生師・栄養士のライセンス取得を目指します!
コース紹介
春季進学コース
2年間で「日本語の習得」と「食のライセンスの取得」を目指せる!
- 入学月:4月
- 卒業月:3月
- 在籍年数:1年
- 定員:20名
1年間で日本語能力N2を目指し、卒業後は辻学園の調理・製菓学科への進学を目指す!
秋季一般コース
1年間で日本語能力N3と特定技能評価試験の合格を目指す
- 卒業月:10月
- 入学月:9月
- 在籍年数:1年
- 定員:20名



料理を作る仕事

食品工場での仕事

ホテルでの仕事
ご相談ください。
就職や進学についてもアドバイスします。
学校生活の様子
辻学園ならではの授業を通して充実した学校生活を送れます!
入学許可式&歓迎会
2023年10月に開講した新しい学科です!歓迎会では、Specialシェフによる「めでたいパスタ!」でお祝いを☆
辻学園だからできる授業

調理学科の授業を聴講

和菓子やお寿司の差し入れ

日本の給食体験

正しい手指の洗い方講習

調理実習体験

レストラン喫食体験
課外授業(バラ公園&大阪城散策)
日本の文化・大阪の文化や習慣の体験もします
その他、日本の文化を知ろう!

浴衣の着付け

かるた対決

こどもの日

てるてる坊主

七夕と短冊
学費・出願要件・ 募集要項
学費
選考料 | 入学金 | 授業料 | 施設設備費 | 教材実習費 |
---|---|---|---|---|
20,000円 | 50,000円 | 600,000円 | 60,000円 | 50,000円 |
- ※学費の納入期日は、COE交付後、1週間程度でお願いします
- ※学費の納入の確認が終わってから、COEの原本を郵送します
- ※なお、分割での支払いを希望する場合は、入学後6ヶ月以内に2回目の学費をお支払いください
出願要件
4月入学の場合
日程 | 実施事項 |
---|---|
8月15日ごろまで | 希望者数のヒアリング ※8月下旬ごろ、ご紹介いただく最終人数をご連絡します |
8月下旬~9月上旬 | 入学試験実施 ※9月中旬までに、合格者を通知 |
10月入学の場合
日程 | 実施事項 |
---|---|
1月末ごろまで | 希望者数のヒアリング ※2月初旬ごろ。ご紹介いただく最終人数をご連絡します |
2月上旬〜2月中旬 | 入学試験実施 ※3月初旬ごろに、合格者を通知 |
学⽣募集要項
コース | ⼊学時期 | 授業時間 |
---|---|---|
春季進学コース | 4⽉ | 午前9:30〜午後1:20 |
秋季⼀般コース | 10⽉ | 午前9:30〜午後1:20 |
応募資格
下記のいずれかひとつに該当する⽅
- ⾃国において通常の課程による12年の学校教育を修了している18歳以上の者。
- ⾃国において⾼等教育機関への進学資格となる課程を修了している18歳以上の者。
※応募時に基礎学力、レベル確認のための簡単なテストを実施します。なお、春季進学コースはN3相当、秋季一般コースはN4相当であるかを確認します。
出願⼿続き
ア)出願者本⼈の提出書類
- ⼊学願書(指定⽤紙A・B-1・2・3) ※本⼈直筆
- 最終学歴の卒業証明書(修了証明書)または卒業証書(修了証書)原本 ※在学中の⽅は在学証明書
- 写真(3cm×4cm)3枚(3ヶ⽉以内に撮影したもの、1枚は⼊学願書に添付)
- ⼾籍謄本のコピー
※ 以下の書類は必要に応じて提出していただくことがありますので、ご準備ください。
- 職業証明書(勤務先の在職証明書)(職歴のある⽅)
- パスポートのコピー(保有者のみ。ただし来⽇歴のある⽅は、査証、ビザのページのコピーを必ず添付すること)
- ⽇本語能⼒を証明する書類(保有者のみ。例:⽇本留学試験、JLPT試験結果通知書及び成績表、日本語学習証明書)
イ)経費⽀弁者の提出書類
- 法務⼤⾂宛経費⽀弁書(指定⽤紙) ※経費支弁者直筆記入・実印押印のこと
- 在職証明書 ※⾃営業の⽅は事業証明書
- 出願者本⼈と経費⽀弁者との関係を証明する公的な書類(例:⼾籍謄本、親⼦関係証明書、出⽣証明書、親族関係証明書等)
- 納税証明書(収⼊または所得⾦額の記載のあるもの、過去3年分)
- 経費⽀弁者名義の預⾦残⾼証明書(⽇本円、または⽶ドル建て)
- 法務⼤⾂宛経費⽀弁書(指定⽤紙) ※経費支弁者直筆記入・実印押印のこと
- 在職証明書、または事業証明書
- 住⺠税課税証明書、または納税証明書
- 住⺠票(同⼀世帯に属する⽅全員)、または外国⼈登録済み証明書(経費⽀弁者が在⽇外国⼈の場合)
- 出願者本⼈と経費⽀弁者との関係を証明する公的な書類(例:⼾籍謄本、親⼦関係証明書、出⽣証明書、親族関係証明書等)
- 預⾦残⾼証明書
- 出願者本⼈名義の預⾦残⾼証明書(⽇本円、または⽶ドル建て)
- 年間の収⼊を証明する書類
〔備考〕
- 個⼈により必要書類が異なりますので、追加書類を提出していただく場合があります。
- 書類には⽇本語訳の添付が必要です。
- 上記書類で、学校及び公共機関等が発⾏するものは、出願時より3ヶ⽉以内に発行されたものであることが原則です。
- 在留資格認定証明書交付申請手続きの際は、経費支弁者の「資金形成過程証明書」及び、「収入を立証する証明書」、「今後の進路を説明する資料」が必要な場合があります。
ウ)選考料
20,000円(A・B・Cいずれの場合も同様)
選考料は、在留資格認定証明書交付後、請求書をお送りいたします。期限までにお⽀払いください。
選考⽅法
提出された書類を審査の上、本⼈への⾯接試験及び、筆記試験を実施いたします。なお、必要に応じて経費⽀弁者への⾯接によって審査します。
合格通知
当校での審査にパスした場合、当校が書類をまとめて出⼊国在留管理局に提出し、「在留資格認定証明書」交付申請⼿続きを⾏います。出⼊国在留管理局での審査結果は、経費⽀弁者宛に通知いたします。
なお、出⼊国在留管理局での審査結果が出るまでには、出願受付締め切り後およそ2〜3ヶ⽉を要します。
⼊学⼿続きとビザ取得について
①「在留資格認定証明書」交付通知後、学費を指定期⽇までにお⽀払いください。
※⼊⾦確認後、「在留資格認定証明書」の原本をお渡しいたします。
② 出願者本人は、下記のものを用意し、最寄りの日本の公館に行き、留学生ビザの申請手続きをしてください。
- 在留資格認定証明書
- パスポート
- 写真2枚
③来⽇予定⽇が確定しましたら、航空券の控えを本校へメールにてお送りください。
※なお、「在留資格認定証明書」は、申請してから交付までに、およそ2〜3ヶ月を要します。
したがって、合格後から来日までは、およそ4〜5ヶ月を要するとお考えください。