在校生の一日

人と積極的に関わるようになったら、
気持ちはいつもポジティブに!
基礎をしっかり身につけて、
いつか自分のお店を開きたい。

木村 百花 さん

  • 出身地(出身校) 宮城県 / 石巻西高等学校
  • 住まい 実家
  • 通学時間約70分
  • 今はまっていること 友達といろいろなお店のスイーツを食べること。
  • 登校
  • 11:00【3限目】食の原材料

    今日は、豆の勉強。サヤインゲンは煮物にする時、一度油で揚げるといいんだって。

    【3限目】食の原材料
  • 12:00【4限目】栄養学

    タンパク質は体を作る大切な要素。上手に摂取するのがポイント。

    【4限目】栄養学
  • クラスメイト

    みんな優しいし、同じ目標を持つ仲間。いつも友達の存在に励まされています。

    クラスメイト
  • 13:00お昼休み

    手作りのお弁当でランチタイム。栄養のバランスと見た目の彩りも大切にしています。

  • 14:00【6~9限目】カフェ・ドリンク実習

    豚ロースのカツレツのワンプレートに挑戦!まずは、先生のデモンストレーションから。

    【6~9限目】カフェ・ドリンク実習
  • リゾット

    リゾット作りでは、私は玉ねぎのみじん切りを担当。みじん切りはまだちょっと苦手だけど、がんばります!

    リゾット
  • 味見は大事!

    途中の味見は調理の大事な工程のひとつ。塩加減もバッチリ。美味しい!

    味見は大事!
  • 豚ロースのカツレツ

    衣をつけた豚肉は、多めのオリーブオイルで焼きます。表面にも油をかけながらカリッと仕上げるのがポイント。

    豚ロースのカツレツ
  • 焼き具合をチェック

    「裏面はこげやすいよ」と先生。焼き具合をチェックします。

    焼き具合をチェック
  • 盛り付け

    盛り付けのポイントは、お肉に高さを出すこと。レンズ豆のサラダにドレッシングをかけて完成!

    盛り付け
  • 出来上がり

    みんなで試食。お肉がちょっと焦げついちゃったけど、味は抜群!美味しかったです!

    出来上がり
  • 18:30下校

ケーキには、多くの人を感動させる力がある。
将来は、ブライダル業界で活躍する
ウェディングパティシエになって、
お客様の期待以上のケーキを作ります!

阿部 騎士 さん

  • 出身地(出身校) 秋田県 / 大館桂桜高等学校
  • 住まい 一人暮らし
  • 通学時間 約20分
  • 今はまっていること ダーツ。先輩に誘われて、ハマっちゃいました。
  • 登校
  • 10:00【1限目】ホームルーム

    今日は、みんなでクラスの目標を決めました。みんなで決めた目標は絶対に叶えよう!

    【1限目】ホームルーム
  • 11:00【2限目】ディスプレイ

    サンキューレターの書き方を勉強。ポイントは、お客様に感謝を伝え、来店を促すような葉書にすること。

    【2限目】ディスプレイ
  • 12:00【3限目】SNSマーケティング

    SNSの使い方を学ぶ授業では、学校が発信しているインスタグラムをチェック。どんな内容に「いいね」が多くついているのか、グループで検証します。

    【3限目】SNSマーケティング
  • 13:00お昼休み

    ここで出会った友達は、技術を高め合えるライバルであり、協力し合える大切な仲間。

    お昼休み
  • 14:00【5~9限目】製菓実習

    今日はガトー・オ・ショコラとアメリカンチェリーのジャム作りに挑戦!

    【5~9限目】製菓実習
  • 生地づくり

    グループごとにまずはガトー・オ・ショコラ作りからスタート。僕の担当は、生地づくり。バターに砂糖を加え、滑らかになるまで混ぜます。

    生地づくり
  • 仕込んだ生地をオーブンへ

    焼き上がりまで約40分。上手にできるかな~。

    仕込んだ生地をオーブンへ
  • ジャム作り

    ガトー・オ・ショコラをオーブンに入れたら、次はアメリカンチェリーのジャム作り。

    ジャム作り
  • 焼き上がり

    形も崩れず、しっかり焼き上がりました。でも、先生の見本と比べるとやっぱりまだまだかな。

    焼き上がり
  • 実習担当の江幡先生

    現場経験豊富な江幡先生からは、学ぶことがいっぱい。尊敬してます!

    実習担当の江幡先生
  • 18:00放課後

    担任の加藤先生に就職相談。いつでも親身に相談に乗ってくれる、優しくて頼りになる先生です。

    放課後
  • 下校

無気力だった高校時代。
でも今は、興味のある授業ばかりだから
勉強にも前向きになれた。
みんなの居場所になるカフェを作るのが夢。

大沼 若奈 さん

  • 出身地(出身校) 山形県 / 天童高等学校
  • 住まい 一人暮らし
  • 通学時間 約10分(自転車)
  • 今はまっていること クロワッサン。最近、クロワッサン巡りをしています。
  • 登校
  • 9:00【1~4限目】ドリンク実習

    実習室にはお洒落な音楽が流れていて、まるでカフェのような雰囲気で楽しく学べます。

    【1~4限目】ドリンク実習
  • タンピング

    今日は、ブラジルとボリビアのブレンド豆を使って、ラテアートを作る練習。

    タンピング
  • エスプレッソを抽出

    エスプレッソの抽出では、表面に泡を綺麗に浮かべるのがポイント。これが、難しい。

    エスプレッソを抽出
  • ミルクを注ぐ

    ハートのラテアートに挑戦!まずは、カップを傾けながらミルクを注ぎます。カップの傾け方とミルクを注ぐ勢いが大事なポイント。ちょっと、勢いが足りなかったかな。

    ミルクを注ぐ
  • 出来上がり!

    今日はミルクのスチームが上手にいかなかったな~。でも、味は美味しいです。

    出来上がり!
  • 大事なポイントはすぐメモる!

    動作を綺麗にするための立ち方も大事。先生が教えてくれるポイントは、忘れないようにすぐにメモします。

    大事なポイントはすぐメモる!
  • 担当の河辺先生

    「ミルクピッチャーの角度はこれくらい」コーヒーを極めている河辺先生はかっこいい!

    担当の河辺先生
  • 13:00お昼休み

    お昼休みはいつも4人でワイワイ。それぞれが行ったお店の情報を交換したりしています。

    お昼休み
  • 14:00【6限目】ディスプレイ

    今日は、学内店舗実習のメインメニューの考案と、プライスカード作り。

    【6限目】ディスプレイ
  • 15:00【7~8限目】ラッピング

    今日は、斜め包みと十字かけのリボン、合わせ包みでのしの掛け方を練習。ポイントは、角を綺麗に折ること。

    【7~8限目】ラッピング
  • 17:00店舗実習のリハーサル

    私の担当はサービス。誘導の仕方などを繰り返しシミュレーションします。

    店舗実習のリハーサル
  • 下校

今はイベントも授業も目の前のことすべてに
全力で取り組み中!
仲間との切磋琢磨と先生方のサポートで
スキルUPを実感中です

岩田 勇飛 さん

  • 出身地(出身校)岐阜県(岐阜県私立帝京大学可児高等学校)
  • 住まい実家
  • 通学時間60分
  • アルバイトケーキ店でアルバイト中
  • 今はまっていることドライブしながらカフェめぐり
  • 9:00登校
  • 10:00【2限目】接客・サービス演習

    店舗での掃除の仕方や防犯のポイント、さらに売上管理までを学びます

    【2限目】接客・サービス演習
  • 11:00【3限目】フードコーディネート

    店舗のコンセプトに関連した内装や作成物のノウハウを学び、店舗の魅せ方を知る!

    【3限目】フードコーディネート
  • 11:50お昼休み

    ランチ中はイベントのミーティングをすることも仲間と過ごす大切な時間

    お昼休み
  • 13:00【5~8限目】製パン実習I
  • 13:00授業の計量

    今日は米粉100%と米粉50%配合の、2種類の米粉パンを作ります

    授業の計量
  • 14:30ポイントの説明

    脱脂粉乳は湿気でダマになりやすいので、入れたらすぐにしっかりと混ぜること!

    ポイントの説明
  • 15:30一次発酵~形成

    米粉100%の生地は発酵で柔らかくなり成形するのが大変優しく型におさめます

    一次発酵~形成
  • 16:00いよいよ焼き上げ

    生地の状態を確認し、表面に溶き卵を塗っていよいよオーブンへインドキドキです

    いよいよ焼き上げ
  • 16:30完成!

    焼き上がったパンの表面にオリーブオイルを塗って完成!きれいに膨らみました

    完成!
  • 17:30放課後

    放課後はよく自主練習をしています
    ときにはオリジナルレシピに挑戦することも

    放課後
  • 尊敬する先生

    実習の恒川先生や竹村先生は知識が豊富で頼れる存在
    実習のことだけでなく、学校生活のいろんなことを相談に乗ってくれる、尊敬できる先生方です

    尊敬する先生
  • 下校