在校生の一日
夢は、パティシエになって
自分のお店を持つこと。
難しい実技も、未来のためだと思うと
笑顔でがんばれます
香川 咲季 さん
- 出身地(出身校) 北海道(飛鳥未来高等学校 札幌キャンパス)
- 住まい 実家
- 通学時間 約40分
- アルバイト カフェ、スープカレー店、ファストフード店の3ヶ所
- 今はまっていること フェイクフード作り
-
8:30登校
-
9:00【1限目】ホームルーム
授業後すぐ実習室へ移動できるよう、実習着でホームルーム。
今日は「三幸フェスティバル」の委員決めをしました。私は副団長! -
【2~5限目】カフェドリンク実習 (前半)
始まりの挨拶をして授業スタート。前半は、ペペロンチーノと野菜のオムレツ、サラダの3品を協力しながら作ります♪
-
10:00エマンセのテスト
調理の前にエマンセ(フランス語で薄切り)のテスト。10分間で玉ねぎ1個を切ります。緊張したけど上手にできました!
-
10:20先生のデモンストレーション
先生が実際に作る様子を見ながら、調理の工程とポイントを教わります。配られたレシピを確認しながら注意点をメモ。
-
11:00班ごとに実習開始
実習はチームワークが大事。自分で仕事を見つけて、チームで協力しながら3品を同時に仕上げます。がんばるぞ!
-
12:15オムレツ&ぺペロンチーノ作り
オムレツもペペロンチーノも、シンプルな料理だけど難しい。ここまでは料理のペースも順調。
-
11:00完成!
完成した3品をみんなで試食。オムレツの焼き具合、ペペロンチーノの塩加減、どちらもちょうど良くできました。
-
【7~9限目】カフェドリンク実習 (後半)
休憩を挟んで再び実習。後半は、きのこのリゾットとアジフライのマリネに挑戦します!
-
15:00調理開始
先生のデモを見てから調理へ。アジに衣を付けて揚げ、リゾットはアルデンテに仕上げるため、様子を見てスープを加えます。
-
15:50実技をサポート
堀口先生と山根先生が、各班を回って出来具合をチェック。こまめに確認してくれるから、疑問点も気軽に確認できます。
-
16:50出来上がり♪
チームで役割担当をしながら、順調に2品出来上がりました。心配していたリゾットも、アルデンテで完成。これから試食です。
-
18:00放課後
今日はたっぷり9限まで授業があったけれど、早く終わってアルバイトがない日は、大好きなクラスの仲間と遊びに行きます。
-
憧れの先生
製菓実習の中村先生は、いつも親身になって指導してくれます。安心感があるし理解力もつきました。
-
下校
経験豊富な先生の授業と
自分を理解してくれる友達。
大好きなみんながいるから
がんばれるし、毎日が楽しい!
高橋 美琴 さん
- 出身地(出身校) 北海道(富良野高等学校)
- 住まい 一人暮らし
- 通学時間 約20分
- アルバイト ケーキ店で製造と販売のアルバイト
- 今はまっていること 絵を描くこと
-
8:10登校
-
【2~9限目】学内店舗実習
今日は初めての店舗実習。私たちのクラスのテーマは「THANKYOUDAY」。誰かに感謝の気持ちを込めて贈りたくなるお菓子やパンを販売します。
-
9:30パンをオーブンへ
私たちのチームはソーセージパンを担当。仕込みはすでに終わっているので、リベイクしてケチャップとマヨネーズをトッピング。
-
10:00ロールケーキの仕上げ
イチゴの生地でイチゴのゼリーと生クリームを巻いた「春色ロールケーキ」を仕上げます。モンブランのようにクリームを絞ってデコレーション。キレイに絞るのが難しい!た
-
11:50完成!
チームワークも完璧!時間通りにパンとケーキが出来上がりました!
イチゴクリームのピンクが春らしくてかわいいとクラスメイトにも好評です。 -
12:00店舗の準備
出来た商品をガラスケースに並べて、オープン後の担当につきます。私はお客様の案内係。緊張するけど、待ちに待った店舗実習なのでがんばります!
-
13:00オープン
開店前に並んでくださるお客様もたくさん。待ち時間にメニュー表を渡して、順番に案内します。
-
営業中
オーダー、受け渡し、調理、ドリンク作りと、役割ごとの連携も取れて初めての店舗実習は順調。
-
14:00完売!
1時間であっと言う間に完売。自分たちで考えて作ったものが売れるのはすごくうれしいし、仲間とやり切った達成感も。
-
14:15片付け
実習室の片付けとカフェスペースの清掃。次の人が気持ちよく使えるように、きれいに掃除をします。衛生管理もお店経営の大切なところ。
-
15:15反省会
振り返りをして次の店舗実習に生かします。
ロスが出たり、レジのトラブルがあったりと反省点もあったけど、先生から「連携が取れていてよかった」と褒めてもらいました! -
尊敬する先生
山本先生は札幌の洋菓子業界でもすごい方。質問にはすぐに答えてくれて、丁寧に指導してくれます。先生のように信頼される職人になりたいです。
-
18:00放課後
1年生から仲良しの友達はタルト作りを担当。大人気でした。
今日一緒にがんばった友達と、無事に完売した喜びを分かち合って帰宅。 -
下校
おいしいものを食べると笑顔になる。
私も笑顔を生み出す人になりたくて
この学校で一歩を踏み出しました。
いつか、自分のカフェをつくりたいな。
榎本 愛音 さん
- 出身地(出身校) 北海道(札幌山の手高等学校)
- 住まい 実家
- 通学時間 約30分
- アルバイト 焼きいもあんぱんの専門店でアルバイト
- 今はまっていること カフェめぐり
-
9:00登校
-
10:00【2~5限目】カフェ・ビバリッジ実習(前半)
今日は、来月行われる「全国スイーツ&カフェコンテスト」の札幌予選に向けた試作。原価40%、1500円以内で提供する「ランチプレート」がテーマです。
-
10:10材料の準備
前回の授業でメニューを考えて、今日は初めての試作。オーダーしていた材料を、クラスのみんなでシェアしながら無駄なく使います。私が用意していたのは、卵、鶏肉、玉ネギ、お米など。
-
10:50調理スタート
お米を研いで浸水させている間に、お味噌汁のダシを取ったり、野菜や鶏肉をカットして玉ネギを炒めたり、時間配分も考えながら調理。
-
11:15鶏肉を炒めてオーブンへ
一口大にカットした鶏肉は、フライパンで炒めてからオーブンでジューシーに。フライパンでは玉ネギをソテーします。
-
12:40とろとろオムレツ作り
1年生のときに習ったオムレツ作り。中をトロトロに仕上げるのが難しい!
-
13:00あんかけ親子丼が完成!
作っていたのは、和×洋のオリジナル親子丼。ご飯の上にソテーした玉ネギとオムレツ、鶏肉をのせて餡をかけたら出来上がり♪
-
同じ料理を2つ作って、1つは職員室の先生方に試食をお願い。感想やアドバイスをもらいます。もう1つはクラスの友達にも食べてもらいながら自分でも試食。
-
15:00【7~9限目】カフェ・ビバリッジ実習(後半)
今日は、来月行われる「全国スイーツ&カフェコンテスト」の札幌予選に向けた試作。原価40%、1500円以内で提供する「ランチプレート」がテーマです。
-
先生のフィードバック
試食後に片付けをして休憩を取ったら授業の後半。試食してくれた先生の意見も参考にブラッシュアップ。
-
15:50レシピを再考
来週の授業でもう一度試作をするので、レシピや材料の改善点を考えます。グループのみんなの意見も大切!次は彩りも考えながら作りたいです。
-
頼もしい先生方
学校の先生はみんな大好き!カフェ・ビバリッジ実習の授業を教わっている加川先生と佐藤先生は、的確なアドバイスをくれるし、とても優しいです。
-
18:00放課後
1年生のときに同じクラスだった5人は、今でも仲良し。早く授業が終わった日やお休みの日は遊びに行くこともあります。
-
下校