在校生の一日
パティシエになることが、
小学生の頃からの夢でした。
私が作るお菓子で、
たくさんの人を笑顔にしたいです。
菊地 美穂 さん
- 出身地(出身校)札幌市(とわの森三愛高等学校)
- 実家or一人暮らし 実家
- 通学時間 徒歩+電車で約60分
- アルバイトカフェでアルバイトをしています!
- 今はまっていることカフェやケーキ屋さんで美味しいタルト探し
-
11:00【3限目】 未来デザインプログラム
今日のテーマは「人生の選択」について。いつでも悔いのない選択をしていかなくちゃ!
-
11:55【4限目】 カラーコーディネート
色彩感覚が養われる授業。料理の盛付けやデコレーションにも役立ちます。
-
12:50〈昼休み〉
おしゃべりが止まらない、にぎやかな昼休み。午後の実習もがんばろう。
【6~9限目】製菓・製パン実習
-
13:45デモンストレーション
これからの手順や先生の動きをチェックしながら、ポイントをメモ。
-
14:20生地づくり
フランス語でカトル・カーはパウンドケーキ。ツヤが出るまでしっかりと混ぜます。
-
15:30ナッペ練習
オーブンで焼いている間に、均一にクリームを塗るナッペの練習。もうすぐ技術試験があるのでみんな真剣です。
-
16:40焼き上がり
色も香りもバッチリ。基本のカトル・カーがキレイに焼けました。
-
17:20放課後
いつも明るくて熱い先生。何でも相談できる頼もしい存在です。
-
17:30
今日は学外のバレーボールサークルの練習日。行ってきまーす!
-
17:30下校
店舗販売実習やコンテストなど、
刺激がいっぱい。
ケーキを一台仕上げる達成感や
楽しさもあります。
佐藤 寿音 さん
- 出身地(出身校)音更町(音更高等学校)
- 実家or一人暮らし 一人暮らし
- 通学時間 徒歩約15分
- アルバイトケーキ屋さん
- 今はまっていることランニング!カフェめぐり!料理!
-
9:15〈コンテストレシピの試作〉
もうすぐあるスイーツ&カフェコンテストに向けて、朝から応募レシピの試作。イメージ通りに仕上げるって難しい~。
私は大好きなアイスのケーキを考案中。午後の授業で、先生にチェックしてもらいます。 -
11:00[3限目]就職対策
今日は就活の話の後、コンテストの予選の順番をクジ引きで決めました。ついに本番が近づいてきた!と、気が引き締まりました。
-
11:55[4限目]HR
姉妹校と一緒に盛り上がる三幸フェスティバル!私は総括担当として、今年のテーマや概要を説明しました。
-
12:50〈昼休み〉
クラスメイトと教室でランチ。大切な仲間と出会えて本当に嬉しい!みんなもきっと出会えるよ!!
【6~9限目】製菓・製パン実習
-
13:45コンテストレシピの試作
朝から仕込んでいた試作レシピの続きの作業。味がなかなか決まらない~。
-
14:30先生チェック
ドキドキの先生チェック。アイスが溶けやすい、チョコの味が強すぎるなどの指摘を受け、なるほど!と気づけました。
-
15:00再び試作
アイスにはゼラチンを混ぜて溶けにくくする工夫を、強すぎたチョコはムースの割合を減らしてアイスを増やしてみることに。
-
16:30味の決定
自分でもモヤっとしていた味が、先生のおかげでついに決まりました。次はデコレーションの完成度を上げていきます♪
-
17:30〈放課後〉
私がピンチの時、必ず良いアドバイスをくれる中島先生。就活に向けては、東京圏の情報を集めてもらっています。
-
18:00下校
スイーツと調理、
両方を習えるカフェフード専攻。
新しいレシピが増える度に、
上達を実感できます。
小林 かりん さん
- 出身地(出身校)当別町(石狩翔陽高等学校)
- 実家or一人暮らし 一人暮らし
- 通学時間 約70分
- アルバイト居酒屋さんでやっています
- 今はまっていること友達とカフェ巡り
【1~4限目】カフェ・ビバリッジ
-
9:10下準備
今日のメインはカニクリームコロッケ!初めて作るのでとっても楽しみです。
-
10:05カニクリームコロッケ
チームワークでの仕込み作業。柔らかいので成形はやさしく手早く。
-
11:00エスカベッシュ
今日はワカサギのエスカベッシュ。カリッと素揚げしてから漬け込みます。
-
11:55完成
きのこのマリネとキャロットラペも添えて完成!
-
12:50〈担任の先生〉
何でも話せる担任の藤田先生。模擬面接では、私の明るさもほめてくれました♪
-
〈昼休み〉
学校の近くで人気のワンコインランチ屋さんへGO!チキンのお弁当を買ったよ~。
-
13:45【6限目】ディスプレイ
テーマは「アメリカンPOP」!ケーキのイメージとマッチしたカラフルな演出がポイントです。
【7~8限目】プランニング
-
14:40
アッサムやダージリンなど、産地別の茶葉の特徴について教わりました。
-
15:35
紅茶のマナーもしっかりとマスター。舟山先生は優雅で知識も豊富で憧れの存在です。
-
16:30〈放課後練習〉
今日はラテアートの自主練習。もっともっと上手になりたいな。
-
18:00下校