医療事務&くすり総合科
くすりアドバイザーコース(2年制男子・女子)※2025年度入学の方は医療秘書科(2年制女子)となります
くすりアドバイザーコース(2年制男子・女子)※2025年度入学の方は医療秘書科(2年制女子)となります

国家資格である
「医薬品登録販売者」を
取得し、くすりに関わる
プロとして活躍。
新薬の開発に携わることも。
「医薬品登録販売者」は、一般用医薬品の95%の販売を行うことができる国家資格です。また調剤薬局などで、薬剤師のアシスタントや、美容部員としての就職も目指せるカリキュラムで学ぶことができます。
どんな仕事をするの?
ドラッグストア・薬店における一般用医薬品販売と管理
一般用医薬品のうち、薬剤師のみが扱える少数の医薬品を除いた医薬品の販売者と管理者になることができます。ドラッグストアはもちろん、スーパーやコンビニ、ネット販売でも医薬品が販売できる今、一段と注目を浴びている資格です。
どうやったらなれるの?
医薬品登録販売者の養成学科を持つ専門学校で学ぶ
2009年から誕生した「医薬品登録販売者」制度は、専門学校などで医薬品についての専門知識や関連法規について学び、各都道府県が実施する認定試験での合格が条件となります。
こんな仕事につける
将来目指せる職業
- 医薬品登録販売者
- 調剤薬局事務員
- ドラッグストア店員
- 美容部員
こんな資格がめざせる
取得できる資格
- 医薬品登録販売者(国家資格)
- 調剤薬局事務検定
- サービス接遇実務検定準1~3級
- 秘書技能検定2~3級
- 薬学検定2~4級
- POP広告クリエイター技能審査試験
- 日本化粧品検定1~2級
- ビジネス文書技能検定2~3級
- パソコン技能検定準1~3級
- ナチュラルビューティスタイリスト検定
- チャイルドボディセラピスト3級
- 専門士
3つのポイント
Point1 お給料と単位がもらえる企業インターンシップ!

このコースの魅力は、学校で学びながらインターンシップ実習で経験を積めることです。
インターンシップ実習では、店舗等で実際にスタッフとして働き、お給料がもらえ、学費に充てることもできます。
さらに在学中に、採用や手当などで優遇を受けられる店舗管理者要件を満たすことができます。
Point2 国家資格である「医薬品登録販売者」の資格を取得できる!
- 医薬品登録販売者
資格取得率 - 85.0%
- 全国平均 43.7%
薬剤師でなくても一般用医薬品の販売ができる「医薬品登録販売者」の資格取得を目指します。
本校で1年以上のインターンシップ実習を経験することで、企業へ入社後間もなくドラッグストア等で「店舗管理者」になれる要件を学生のうちに満たすことができます。
(別途、店舗管理者としての実習が必要です)
Point3 3大資格取得でドラッグストア・調剤薬局・化粧品会社など大手企業に就職が可能!
- 就職決定率
- 94.4%
- ※2024年3月本校卒業生実績
調剤薬局や処方箋受付のドラッグストアで活かせる調剤薬局事務検定。
化粧品販売のプロを目指す日本化粧品検定。
そして医薬品販売に必要不可欠な医薬品登録販売者の3大資格を全て、在学中に取得できます。
大手ドラッグストアでの医薬品販売や化粧品販売、調剤薬局事務員、調剤薬局・病院薬剤部での薬剤師アシスタント、治験コーディネーター(CRC)など就職先の幅が広がります。
大阪医療秘書福祉&IT専門学校のカリキュラムの例

登録販売者対策
医薬品登録販売者試験に合格するための授業!先生がしっかりと教えてくれるから安心して試験に臨めます!

ヘルス&ビューティー
ドラッグストアで取り扱いのあるナチュラル・オーガニック・ハーブなどをキーワードに健康的な生活とは何かを知ることができる!

調剤薬局演習
調剤薬局で行われるピッキング業務(医薬品を取りそろえること)など、実際の薬剤師補助業務を習得します。
大阪医療秘書福祉&IT専門学校の2年次の時間割例
業界からの声
地域を元気に、笑顔にする。
現在ドラッグストアでは、『健康寿命の延伸』という重要な役割が期待されています。人々がより長く元気でいられるよう、予防段階からのアドバイスが求められますが、その担い手として活躍しているのが『医薬品登録販売者』です。
医薬品登録販売者は、医薬品販売に必要な公的資格で、資格試験の合格と、24ヶ月間の実務経験が必要です。くすりアドバイザー科では、これを在学中にスタートするため、他学生よりも早く満たすことができます。就職では、給与の向上や早期キャリアアップ等、有利に働く部分が多くありますし、たくさんの先輩方も活躍しています。
また、医薬品登録販売者の素晴らしさは、『地域で一番身近な健康アドバイザー』になるということです。自分の知識と経験で人々を元気にできる、健康という尽きることのないニーズに応え、その成果がお客様からの『ありがとう』と笑顔でかえってくる。これほどやりがいを実感できる仕事も数少ないのではないでしょうか。まだやりたいことが具体的でなくても、「何か専門性を身につけたい」、「誰かのためになりたい」と思う方は、医薬品登録販売者を目指してみてはいかがでしょうか。

取締役 採用担当
遠藤 さゆり氏
オープンキャンパスのご案内
もっと学校について知りたい方にはオープンキャンパスがお勧めです。大阪医療秘書福祉&IT専門学校では毎月オープンキャンパスを実施しています。実際の授業の様子を見学したり、学科・コースの違いや目指せる職業・資格習得の説明をきいたりしていただけます。まずはオープンキャンパスページで詳細をご確認ください。