在校生の一日
クラスメイトが、心の支え!
コミュニケーションを大切にして、
みんなで成長しています。
浅岡 祐美 さん
- 出身地(出身校) 静岡県(静岡県私立浜松開誠館高等学校)
- 住まい 一人暮らし
- 通学時間 約5分
- アルバイト なし
- 今はまっていること おいしそうな料理やスイーツをインスタグラムでリサーチ
-
8:50
登校
-
9:00
【1~4限目】カフェ・ドリンク実習
-
下準備
学内コンテストに向けて、グループごとに「大人様ランチ」を提案。味や盛り付けのバランスを考え、ワンプレートに仕上げます。
-
鶏肉のソテー
鶏もも肉のソテーをメニューに入れるのが、今回のコンテストの規定。鶏肉の筋を取り、皮目がカリカリになるまで焼きます。
-
オムライス
私たちのグループは、主食をオムライスに。中身がトロトロのオムレツを作り、ライスの上に乗せてから包丁を入れるとキレイ♪
-
仕上げ
先に作っておいたホワイトソースには、アサリやマッシュルームも入ってます!オムライスの上にかければ完成です!
-
できあがり!
鶏肉の中心まで火が通っているか、先生がチェック。ほかにも指摘された点を改良して、コンテスト本番へ挑みます!
-
13:00
お昼休み
実習では味見だけだったので、昼食用にお弁当を持参。一人暮らしなので、自炊もがんばっています。
-
14:00
【6限目】製菓・製パン理論
今日のテーマは「卵が固まる仕組み」。卵白と卵黄は固まる温度が違うので、上手に使い分けるとお菓子の仕上がりもアップ。
-
担任の大野先生
大野先生は、いつも元気で前向き。先生と話しているうちに、何ごともプラスに考えられるようになりました!
-
18:00
下校
今ケーキを作るのが大好きだから、
授業で学べることがうれしい!
毎日充実しているなと感じます。
加藤 心海 さん
- 出身地(出身校) 愛知県(愛知県立豊田東高等学校)
- 住まい 実家
- 通学時間 約80分
- アルバイト カフェとコーヒーショップをかけ持ち
- 今はまっていること カフェめぐり
-
8:50
登校
-
9:00
【1~4限目】製菓実習
店舗実習に向けて、商品を仕込みます。私の担当は、抹茶ムースです!
-
先生の説明
-
9:30
生地を焼く
まずはダコワーズ生地から。卵白の泡立て具合がポイントになるので、先生にもチェックしてもらいます。
-
10:30
抹茶ムースを作る
泡立てた生クリームと抹茶液を合わせます。ムースをふわふわに仕上げるためには、クリームを混ぜすぎないのがコツ。
-
12:00
組み立て
抹茶ムース、ダコワーズ生地、マロンクリームを合わせます。仕上げに栗の甘露煮と小豆をトッピング!
-
完成
-
13:00
お昼休み
昼休みのおしゃべりで息抜き。パティシエという同じ夢を持つ仲間だから、なんでも話せるし、お互い高め合えます!
-
14:00
【6限目】ホームルーム
店舗実習の来客数を増やすためには、何をしたらいいか。クラスみんなでディスカッションしました。
-
14:00
【8限目】ショップ経営学
材料費や利益率の計算について学習。将来は自分のカフェを開きたいので、経営面もしっかり勉強しなくちゃ。
-
担任の山岸先生
就職活動中も親身に応援してくれた山岸先生。面接練習のおかげもあって、早くに内定をもらいました!
-
18:00
下校
結婚式場の料理人を目指し、
実習や学校行事に積極的に参加!
チームワークも大切にしています。
小川 そら さん
- 出身地(出身校) 愛知県(愛知県私立藤ノ花女子高等学校)
- 住まい 実家が遠いので、名古屋でお母さんと2人暮らし
- 通学時間 約30分
- アルバイト 結婚式場で料理の仕込みや盛り付け
- 今はまっていること バンド系の音楽を聴くこと
-
9:00
登校
-
9:00
【1~4時限目】ドリンク実習
-
ハンドドリップコーヒー
コーヒーの抽出に適したお湯の温度は95°C前後!コーヒー粉の中心に、小さな「の」を描くように注ぎます。
-
先生に味見してもらいます。コーヒーは淹れ方によって味や香りが変わるので、簡単そうに見えて奥が深い!
-
アレンジラテ
エスプレッソを使ったアレンジラテに挑戦!カフェモカやキャラメルラテのほか、ラテアートも練習します。
-
泡立てたミルクをエスプレッソに注ぎながら、ハート型に。何度も練習して、上手くできるようになりました。
-
できあがり!
ミルクの上にチョコレートソースをトッピングすれば、カフェモカに。専用のピンで模様を描いて完成!
-
13:00
お昼休み
普段は仲良しだけど、実習になると真剣にアドバイスし合える仲間。昼休みは雑談したり、授業のことを話したり...。
-
14:00
【6限目】ラッピング
ラッピング検定に向けて、包み方やリボンのかけ方を練習。本番同様の制限時間内に終わるよう、作業に集中しました。
-
17:00
オリター活動
新入生をサポートする「オリター」として活動中。タイの巻き方がわからないと困っていた1年生に会ったので、教えてあげました♪
-
担任の渡辺先生
明日は、就職志望の企業で社長面接!どんなことに気をつけたらいいか、先生からアドバイスをもらいました。
-
18:00
下校
今はイベントも授業も目の前のことすべてに
全力で取り組み中!
仲間との切磋琢磨と先生方のサポートで
スキルUPを実感中です
岩田 勇飛 さん
- 出身地(出身校)岐阜県(岐阜県私立帝京大学可児高等学校)
- 住まい実家
- 通学時間60分
- アルバイトケーキ店でアルバイト中
- 今はまっていることドライブしながらカフェめぐり
-
9:00登校
-
10:00【2限目】接客・サービス演習
店舗での掃除の仕方や防犯のポイント、さらに売上管理までを学びます
-
11:00【3限目】フードコーディネート
店舗のコンセプトに関連した内装や作成物のノウハウを学び、店舗の魅せ方を知る!
-
11:50お昼休み
ランチ中はイベントのミーティングをすることも仲間と過ごす大切な時間
-
13:00【5~8限目】製パン実習I
-
13:00授業の計量
今日は米粉100%と米粉50%配合の、2種類の米粉パンを作ります
-
14:30ポイントの説明
脱脂粉乳は湿気でダマになりやすいので、入れたらすぐにしっかりと混ぜること!
-
15:30一次発酵~形成
米粉100%の生地は発酵で柔らかくなり成形するのが大変優しく型におさめます
-
16:00いよいよ焼き上げ
生地の状態を確認し、表面に溶き卵を塗っていよいよオーブンへインドキドキです
-
16:30完成!
焼き上がったパンの表面にオリーブオイルを塗って完成!きれいに膨らみました
-
17:30放課後
放課後はよく自主練習をしています
ときにはオリジナルレシピに挑戦することも -
尊敬する先生
実習の恒川先生や竹村先生は知識が豊富で頼れる存在
実習のことだけでなく、学校生活のいろんなことを相談に乗ってくれる、尊敬できる先生方です -
下校