在校生の一日
素直でやさしい子が多く、
クラスの雰囲気もすごく明るい!
みんなで成長できる学校です。
佐藤 陽菜 さん
- 出身地(出身校) 神奈川県(横須賀大津高等学校)
- 住まい 実家
- 通学時間 約60分
- アルバイト バーガーキングで週1~2日
- 今はまっていること 江の島方面へドライブ
-
8:50登校
-
【1~4限目】製菓実習
クッキー3種類を実習。手順を覚えるだけでなく、先生の手の動きやバターの状態なども細かくチェックします。
-
9:00先生のデモンストレーション
小麦粉と卵を合わせる時は、数回に分けて入れるとまとまりやすくて◎。切るように混ぜるのもポイント。
-
9:30生地づくり
小麦粉と卵を合わせる時は、数回に分けて入れるとまとまりやすくて◎。切るように混ぜるのもポイント。
-
10:00クッキーの成形
2色のクッキーは、生地を1cm角の棒状にしてから、卵白でつなぎ合わせて成形。冷やし固めてカットします。
-
11:00焼き上げ
クッキーの焼き加減の目安は、外側に焼き目がついた頃。中心のほうは、外側よりも薄い焼き色でOK!
-
12:00できあがり!
簡単そうに見えて、実は成形や焼き加減が難しいクッキー。家でも復習して、上手に焼けるようになりたいな。
-
13:00お昼休み
お待ちかねのランチ。友達のりんちゃんとは性格が合うし、カフェを開きたいという夢も同じだから、なんでも話せます♪
-
14:00【6限目】栄養学
筋肉をつけたい人には、タンパク質の補給が大切!どんな献立だとタンパク質が豊富か、自分たちで考えました。
-
15:00【7限目】食の原料・材料学
濃度が違う食塩水を味見しながら、身近な食べ物の塩分量を確認。なんとカップ麺1個で、1日分の塩分摂取量に!
-
16:00【8限目】ホームルーム
初めての販売イベントが近づいているので、クラスで決起会。私のグループはラッピング担当です!
-
担任の三浦先生
三浦先生はいつも元気で明るく、一緒にいると楽しい気持ちになります!私も、そんな力のある人になりたいです。
-
18:00下校
クラス全員がパティシエを目指し、
協力し合えるって幸せ!
人間関係も勉強も充実しています。
望月 美羅 さん
- 出身地(出身校) 神奈川県(横浜創英高等学校)
- 住まい 実家
- 通学時間 約45分
- アルバイト なし
- 今はまっていること フルーツの飾り切
-
8:20登校
-
8:30【1~8限目】学内店舗実習
-
仕上げ作業
店舗実習の日は早めに登校して、商品の仕上げを行います。ケーキにクリームを塗ったり、イチゴを飾り付けたり...。
-
10:00店舗の準備
店内のレイアウトや備品を用意。事前に制作したポスターやチラシも私が担当!虹をテーマにデザインしました。
-
11:00朝礼
オープン前に、クラス全員が集まって最終チェック。お客様へのあいさつや声がけの再確認、注意事項などをみんなで共有します。
-
11:30開店
私は商品の受け渡しを担当。笑顔や言葉づかいに気をつけながら、心を込めて商品をお渡ししました!
-
13:00閉店
生菓子と焼き菓子を合わせて180個が、オープンから1時間半で完売!14時まで営業の予定でしたが、今日は早じまいです。
-
13:15店舗の片付け
-
14:00お昼休み
お昼ごはんは、自分で作ってきたお弁当。昼休み中もクラスみんなで、店舗実習の感想や反省点を語り合っていました。
-
15:00反省会
次の店舗実習に向けて、今回の改善点をディスカッション。私からも「受け渡し用のテーブルは、もっと大きいほうがいい」と提案!
-
17:00放課後
クラスの違う友達と、放課後におしゃべり。お互いに高め合えるライバルとして、一緒にいるとモチベーションが上がります。
-
18:00下校
カフェの料理やドリンクは、
自由度が高いぶん可能性が広がる!
チームで作る楽しさも感じています。
渡井 悠生 さん
- 出身地(出身校) 神奈川県(ヨコスカ調理製菓専門学校高等学校)
- 住まい 実家
- 通学時間 約40分
- アルバイト コンビニで週2回
- 今はまっていること パソコンの自作や動画編集
-
8:50登校
-
【1~4限目】ドリンク実習
-
9:00【抹茶フローズン】
抹茶シロップを作る抹茶とシロップを1:10の割合で混ぜると、ちょうどいい苦味に。
-
氷も一緒にミキサーへ
抹茶シロップと氷をミキサーにかけて、シャーベット状になればOK!
-
10:30【ラテアート】
ミルクのスチーミングエスプレッソマシンから出る蒸気で、ミルクを温めながら泡立てます。
-
ラテアートを描く
ミルクの注ぎ方を調整し、リーフの形を描きます。何度も練習し、成功するように!
-
11:30【ハンドドリップコーヒー】
お湯を注ぐコーヒーミルで挽いた豆をペーパーフィルターに入れて、お湯を注ぎます。
-
抽出
5段階に分けて注ぐのがポイント。淹れ方によって、苦味や酸味の強さが変わるのがおもしろい!
-
13:00お昼休み
クラスメイトは切磋琢磨できるライバルであり、助け合える仲間。このあと企業説明会がある僕に「頑張って!」と声をかけてくれました。
-
14:00企業説明会
学校の一室を借りて、オンラインの企業説明会に参加。第一志望の会社なので、聞き逃しがないよう話に集中!
-
15:00【7限目】接客演習
スーツのまま授業に戻って、テーブルマナーの勉強。お客さん側とサービス側、両方のマナーを学びました。
-
担任の中野先生
「会社説明会、大丈夫だった?」と中野先生。いつも親身に声をかけてくれるので、ありがたいです!
-
16:00放課後
-
18:00下校