在校生の1日に密着 | 学校紹介 | 大阪の調理師・製菓・パティシエ専門学校

在校生の1日に密着

調理師という同じ目標に向かって、技術の練習に励んでいる上級調理師科と調理師科。
辻学園では技法の習得だけでなく、先生が調理の楽しさまで教えてくれるので、いつも生徒の笑顔であふれています。
このページでは、そんな学校の1日を紹介。生徒たちのリアルな声をお届けします。

上級調理師科で学ぶ 1DAYレポート

上級調理師科
松田 知樹さん
飛鳥未来高等学校奈良本校出身

好きなことを学んでいるから、勉強も学校もすごく楽しい!

進路をじっくり考えたくて、2年制を選択。技術を磨くだけでなく、課外活動にも積極的に参加し、人間性も高めたいです。

今、がんばっていること!

オープンキャンパスのスタッフとして活動中!

8:15登校
8:30スキルアップレッスン

朝の自主練習は、中国の玉子焼き「フーロン」。もっと丸くきれいに仕上げられるように、練習しなくちゃ…。

9:30〈1~4限目〉調理実習/日本料理

寿司ネタの切りつけや握り方、酢飯作りなどを実習。巻き寿司の具材は味つけし、一人一本ずつ太巻きにします。

握り寿司と巻き寿司を桶に並べたら、お店のような仕上がりに。アサリの潮汁の作り方も学びました。

13:00昼休み

休み時間は友達とゲームしたり、授業の話をしたり…。放課後も一緒に学校近くのカフェへ行くことがあります。

13:40〈5~6限目〉サービス

ホテルやレストランで食事をする際のマナーを勉強。お客様側とサービス側、両方の視点から学びます。

15:30〈7~8限目〉調理理論/西洋料理

先生がフォアグラのテリーヌなどを作りながら、調理技法や専門用語を詳しく説明してくれました。

17:10放課後

クラスの教室に顔を出してくれた酒井先生。やさしくて明るい先生なので、気軽に話せるのがうれしいです。

18:30下校

調理師科で学ぶ 1DAYレポート

調理師科
亀田 樹里さん
大阪府立北かわち皐が丘高等学校出身

ホテルへの就職を目指して、調理技術を磨いています。

私の夢はホテルのパティシエ。調理もできるとホテルの就職に有利なので、製菓パティシエ科から調理師科に進みました。

楽しかったイベント

三幸フェスティバルでみんなの心がひとつに!

8:15登校
8:30スキルアップレッスン

週に3日は、授業前の朝練へ。材料費が無料なので、何度も繰り返し練習できるのがうれしいです。

9:30〈1~4限目〉調理実習/西洋料理

ピッツァマルゲリータや豆のスープなど3品を実習。ピッツァは、生地もソースもすべて手作りします。

生地の発酵が進みすぎて、ピザパンみたいに膨らみすぎちゃった…。この失敗は、次に活かします!

13:00昼休み

楽しい時間を過ごすだけでなく、実技の練習や試験勉強も誘い合っている仲間。一緒にいると、がんばれます。

13:40〈5~6限目〉調理理論/日本料理

先生が調理しながら、解説してくれる授業。毎回知識が深まるし、試食できるのも楽しみです。

15:30〈7~8限目〉就職ホームルーム

クラスみんなのお父さんのように、一人ひとりの学校生活や就職活動を親身に支えてくれています。

17:10スキルアップレッスン

放課後は、魚をさばく練習。包丁の動かし方を先生に見てもらったら、きれいに仕上げるコツがつかめました。

18:30下校

パティシエを目指して、技術と感性を磨いている製菓マイスター科と製菓パティシエ科。
同じ夢を持つ仲間と一緒だからこそ、お互いの喜びも悩みも分かち合いながら、みんな積極的に学んでいます。
その様子を探るべく、学生2人の1日に密着。リアルなスクールライフを紹介します。

製菓マイスター科で学ぶ 1DAYレポート

製菓マイスター科
本間 海凪さん
大阪府私立東大阪大学敬愛高等学校出身

私の充実時間♪

母の日にケーキを作ってプレゼントしたら、喜んでもらえました♪

大好きな先生♡

担任の丹羽先生は、何ごとにも全力!いつも元気をもらえます。

9:00登校
9:30製菓実習

フランス語で「夏」を意味するお菓子「エテ」に挑戦。パッションソースやパイナップルを使ったムースを作ります。

ホワイトチョコで作った葉っぱを乗せて完成! 1人6個ずつ持ち帰れるので、私は家族と食べようと思います♪

13:00昼休み

昼食は、お母さんが作ってくれたお弁当。クラスメイトとおしゃべりしながら、楽しいランチタイムを過ごします。

13:40色彩デッサン

ケーキのデザインを考える時に絵を描くので、デッサンの基礎やコツを学べるのはうれしいです!

15:30店舗経営

店舗の運営や開業に必要な知識を学習。自分のお店を開きたい人は、学生のうちから勉強しておくと◎。

17:10スキルアップレッスン

放課後の自主練習は、ラテアート。1年生の時から何度も練習して、きれいなハートが描けるようになりました!

18:30下校
他にもこんな授業や実習をやっているよ!

【ラッピング】お菓子は贈り物に使われることも多いので、包み方やリボンのかけ方などを練習します。

【SNSマーケティング】SNSの運用や活用法について勉強。情報発信や集客、ブランディングなどに役立てます。

製菓パティシエ科で学ぶ 1DAYレポート

製菓パティシエ科
武末 充羽さん
福岡県立福岡講倫館高等学校出身

私の充実時間♪

ケーキの写真を撮ってSNSにアップすると、うれしい反応がたくさん♪

大好きな先生♡

ポジティブな鄭先生といると、私もやる気がわいてくる!

8:15登校
8:30スキルアップレッスン

今日の朝練は、パレットナイフでクリームを塗る技術「マスケ」。先生のアドバイスで、コツがつかめました!

9:30製パン実習

1日通しのパン実習。カレーパンやピザパン、ベーコンチーズパンなど、5種類の惣菜パンを作ります。

13:00昼休み

パン生地の発酵を待つ間に、お昼ごはん。共にパティシエを目指す仲間がいるから、楽しく学校に通えています。

13:40製パン実習

午後の実習は、成形の続きと焼成。業務用の大きなオーブンで、きれいな焼き色に仕上がりました!

17:10放課後

三幸フェスティバルの準備がスタート。私は黄団の団長として、みんなのいいところを引き出したいです!

18:30下校
他にもこんな授業や実習をやっているよ!

【マジパン実習】ケーキの飾りつけに使うマジパン細工。花や動物、人形などを作れるようになります。

【未来デザインプログラム】夢を叶えるための考え方や実行力、なりたい自分になるためのステップを学びます。


このページの先頭へ