• TOP
  • リゾスポ速報
  • 福岡リゾスポからのお得情報!【★第28弾は...最高の朝習慣について★】

リゾスポ速報

2025/02/07NEW

福岡リゾスポからのお得情報!【★第28弾は...最高の朝習慣について★】

皆さん、こんにちは!
本日のリゾスポ速報は、【スポーツと勉強の関係性】です!
突然ですが、「勉強に集中できない」 「やる気が出ない」など勉強への悩みを抱えていませんか??
実は...運動をすることが勉強へのいい影響を与えるんです!

画像

このように体力テストの点数がいい人ほど、学力テストの平均も良くなると示されています!
では、どんないい影響があるかを今からお伝えします!

 

① 脳の活性化
運動をすることで、脳内で「BDNF(脳由来神経栄養因子)」という記憶力や学習能力を向上させる物質が分泌がされます!有酸素運動(ウォーキングやジョギング)は特に効果的で、脳の血流を増加させ、集中力を高めると言われています。

 

② 集中力の向上
運動を習慣化している人は、集中力が高い傾向があります。運動によって分泌されるドーパミンが「やる気」や「幸福感」を高め、勉強への意欲を引き出します!

 

③ 気分転換とストレス軽減
勉強の合間に運動を取り入れることで、リフレッシュ効果が得られ、ストレスを軽減することができます。これにより、学習効率が向上します!

 

運動と勉強をバランスよく取り入れることで、心身ともに健康的な生活を送ることができます。どのような運動をするか迷っている場合は、ウォーキングや軽いジョギングなどがおすすめです!

 

リゾスポはこのようなスポーツに関する知識をたくさん学べます!

 

興味をもった人は是非、本校のオープンキャンパスにお越しください!

本校にご興味のある方は是非、本校のオープンキャンパスにお越しください!

sokuhouyoyaku.jpg

記事の一覧へ戻る
  • TOP
  • リゾスポ速報
  • 福岡リゾスポからのお得情報!【★第28弾は...最高の朝習慣について★】