支援学校 仙台みらい高等学園 - 学校法人 三幸学園支援学校 仙台みらい高等学園 - 学校法人 三幸学園

MENU

学校通信

学校通信

2022.02.15

【本科1年生】★生活体験学習★

寄宿舎で学んだことを実践できるか!? ~生活体験学習の様子~

本科1年生は寄宿舎生活が佳境を迎えています。

寄宿舎生は1年の集大成として、寄宿舎生活で学んだ基本的な生活力を1人の環境で実践できるのかを目的とした
2泊3日の「生活体験学習」を実施しています。


寄宿舎指導員のサポートはほとんどありません。
そんな生活訓練室での様子を今回は少しだけ
ご紹介します!
※写真撮影時のみマスクを外しております。


まずは生活訓練室入室するため
各自荷物の整理と搬入作業があります。


本校は昨年11月に部屋替えを実施したため、
生徒はスムーズに引っ越し作業を行うことができます。


大きな荷物は洗濯カゴなどを利用して、
自分なりに工夫し、搬入していました。
搬入完了後、職員との設備確認を経て、いざ入室!!
入室後は・・・
洗濯、部屋の整理整頓、明日の準備、夕食、
入浴などなど・・・
やることはたくさんありますね。

 何時になにをするのか?
 目標は?
自分の予定と目標を日誌に書き込み実施します。
社会で必要とされる計画力が身に付きますね。

続いては・・・余暇時間!

スマートフォン・タブレット、テレビ鑑賞は
夜9時まで可能。
持ち込んだもので調理もできます。

ただ、、
その前に宿題もやらなければいけません。

やることをやってからの自由時間♪


本校寄宿舎生は1人の環境でもしっかり実践
できていました。
続いては・・・

夕食タイム!!

寄宿舎生は舎食をとりますが、

普段と違うのは自分で食器を洗うこと。

いつもは食べ終えた食器を返すだけですが、
体験中は洗った食器を返却します。

1人暮らしの練習でもあるので、自分のことは
自分で行います。


就寝前には、

自分で組んだ予定どおりに過ごす事ができのか?
決めた目標を達成することができのか?



1日の振り返りを行い日誌に書き込み、
次に日などに生かします。


※写真撮影時のみマスクを外しています。


起床後は、掃除。

自分で使ったところは自分で掃除をします。


トイレ・浴室も登校までの短い時間の中で取り組みます。


寄宿舎での毎朝の区画清掃で身に付いた掃除スキルを
遺憾なく発揮していました。
最後に退室日は・・・

使用したベッドのシーツ、脱衣マットも片付け。

2泊3日お世話になった部屋が綺麗になったか見届けます。


忘れ物がないか確認をして、搬出作業。
これで体験学習が終了となります。

来年度以降は、
本格的に自立に向け、食事の準備、調理も加わって
1週間の訓練学習に移行していきます。
本科寄宿舎生のみなさん、この学びを
生かして頑張りましょう!!

  「好き」「楽しい」が見つかる学校は仙台みらい高等学園だけ♪ ぜひ学校に遊びに来てください!

  Twitter と インスタグラムにも学校生活の様子をアップしています!

  また仙台みらいYoutubeチャンネルにて施設紹介の動画も上げていますのでそちらもご確認ください!

このページのトップへ