仕事について学ぶプロトレ(現場実習)を無事終えた専攻科の生徒たち。
休む間もなく、今度は自立した生活を目指した「生活訓練」が開始となりました。
荷物搬入から買い出し、朝夕食準備、洗濯、宿題等々…
やらなければならないことは限りなく出てきます。
専攻科の生徒はこの難題にどう立ち向かったのか、少しだけご紹介します!
初日までにすべきこととして「荷物の搬入」があります。一人暮らしでいう「引っ越し」です。
整理整頓の基本は、まずは収納から!
限られたスペースを上手に活用し、
●学校で使用するもの(鞄・教材コーナー)
●衣類
●食品類
と、3つに分ける工夫で整理できていました!
見た目もすっきり、使いやすそう。
さすが、専攻科の生徒は違いますね!
次は夕食の準備。
自分で献立を決め、いざ調理!
この日のメニューは焼きそば!
とても美味しそうですね~~♪
栄養バランスも考え、主食だけではなく
野菜も用意していました。
家庭科や専門コースで学習したことが活かされていて、
実生活でもすぐに役立てることができそうです!
続いては・・・お部屋の清掃♪
事前学習では清掃道具の用途を確認していましたが、
サービスコースの学習でも清掃の仕方については学習しており、腕の見せ所です!
毎朝の日課として用意してある道具を使用し、隅々までしっかり清掃していました。
この後使用する人のことを考え、来た時よりも美しく。
将来アパート等で一人暮らしをする際の大切な心構え
ですね♪
生活訓練最終日。
荷物の搬出も自分で計画し、無事に4泊5日の訓練を終えることができました。
自分で日課を組み立て、計画通りに過ごす事ができたか?
急な予定が入った時にどう対応するのか?
課題は次々に出てきます。
今回の生活訓練は、学校では気づかなかった自分自身の課題に気づき、将来に向けて非常に意義のある学習になったようです。
今回の課題を来年、そして卒業後の自立した生活に活かせるよう、がんばっていきましょう!
「好き」「楽しい」が見つかる学校は仙台みらい高等学園だけ♪ ぜひ学校に遊びに来てください!
Twitter と インスタグラムにも学校生活の様子をアップしています!
また仙台みらいYoutubeチャンネルにて施設紹介の動画も上げていますのでそちらもご確認ください!