学校独自のインターンシップ実習
大卒・短大卒と実力に差がつく!
最長1年半の現場での
アルバイト実習
インターンシップとは

学生が企業などで、就業体験を行います。
本校では結婚式場やゲストハウス、ドレスショップなどのブライダルの現場で、アルバイトとして働きながら実践力を磨くことができます。





フラワーショップ
大学や短期大学では数日しか行うことができないインターンシップ。
仙台ウェディング&ブライダル専門学校だからこそできる1年次から実際の現場で働きながら学べる長期間のインターンシップです。
先輩に聞く!インターンシップ あれこれQ&A
- メリット1
- インターンシップの時間が授業の単位に!
企業との連携で実現したのが、週末の企業インターンシップ。婚礼が行われるのは週末が多いため、火曜~金曜までは学校で学び、土曜・日曜の週末に、ブライダル企業でアルバイトとして参加できるよう、カリキュラムを組んでいます。

- メリット2
- 学びながらお給料がもらえる!
通常無給のインターンシップが仙台ウェディング&ブライダル専門学校ではお給料がもらえます。その給料を学費に充てることもできるので、安心して通学できます。将来にもつながる、より有意義なアルバイトとなります。

- メリット3
- 就職にもつながりやすい!
企業インターンシップで実践力が身につき、そのブライダル施設のノウハウなどを学ぶことで、そのまま就職にもつながりやすくなります。卒業した先輩方の、インターン先での評価が高いことも、就職率の高さにつながっています。

インターンシップ体験者の声

ウェディングプランナー科
小松 明星
(宮城県/気仙沼高等学校出身)
披露宴のサービススタッフとしてインターンシップを経験。全く妥協が許されない業界の厳しさを知ると共に、やりがいと感動の大きさを実感しました。プロのスタッフがどれほど本気で結婚式と向き合っているかを知ることができ、大きな刺激になりました。

ブライダルヘアメイク&ドレス科
大友 冴
(福島県/いわき総合高等学校出身)
Q.インターンシップで学んだことは?
A.ドレススタイリストのアシスタントを経験し、ドレスや小物の扱い方、お客様への接し方を学習。授業で学んでいた知識を実際の現場で活かし、深めることができました。
Q.成長できたところを教えてください。
A.スタイリストさんと同じ現場で働く中で、対応力や発想力など自分に足りない点に気づくことができました。臨機応変な行動や、お客様に寄り添った提案が少しでもできるように日々気を付けて動くように努力しました。
Q.現場で刺激を受けたエピソードは?
A.華やかに見える仕事ですが、部屋の片付けやドレスのメンテナンス、お客様へのおもてなし、商品の搬入・搬出など、実際は裏方として日々細かい役割をこなしていることを実感。プロの姿勢に触れ、自分がドレススタイリストになった時のイメージが膨らみました。
入学に関わるマネープラン
必ず自分に合った入試方法が見つかる!入試プラン、学費の支払プランを一緒に立てよう!
ご相談内容に応じて、詳しい担当者が個別に対応いたします。
クラス担当教員や学費について相談できる担当者がおりますので入学後もお気軽にご相談ください。