留学生の皆様へ
留学生のみなさん
POINT 1学費を安くできる!
選考により特待生に合格すると、学費の一部が免除されます。
- 種類/学科
- パティシエ・カフェ科
- SS特待生
(年間50万円免除) - 100万円
(50万円x2年間) - S特待生
(年間30万円免除) - 60万円
(30万円x2年間) - A特待生
(年間20万円免除) - 40万円
(20万円x2年間) - B特待生
(年間10万円免除) - 20万円
(10万円x2年間) - C特待生
(年間5万円免除) - 10万円
(5万円x2年間)
POINT 2留学ビザの申請がラク!
ビザの発給・更新などの代理申請取次の承認を受けたスタッフが各学校にいますので、学生生活でわからないことだけでなく、普段の生活で困ったことなど、気軽に相談できる体制を整えています。
POINT 3留学生の先輩がいる!
毎年、たくさんの留学生の方が入学しています。
POINT 4友達がたくさんできる!
一緒に授業を学ぶことで仲良くなり、日本人の友達もたくさんできます!わからないことがあれば先生・友達に聞ける環境があります!
入学方法について
AO特待生入学・留学生学費減免入学の種類と免除額
選考により特待生に合格すると、学費の一部が免除されます。
- 種類/学科
- パティシエ・カフェ科
- SS特待生
(年間50万円免除) - 100万円
(50万円x2年間) - S特待生
(年間30万円免除) - 60万円
(30万円x2年間) - A特待生
(年間20万円免除) - 40万円
(20万円x2年間) - B特待生
(年間10万円免除) - 20万円
(10万円x2年間) - C特待生
(年間5万円免除) - 10万円
(5万円x2年間)
出願資格
- AO特待生入学・AO入学
-
- 日本または外国において12年以上の正規の学校教育を修了している者。または、これに準ずる者であると文部科学大臣が指定した者。(※1)
- 本校を第一志望とする者。
- 本校のアドミッション・ポリシーに共感し、目指す者。
- 日本語の能力が、本校の勉学に支障ないと判断される者。
- 日本語学校在籍者の場合、卒業時点の出席率が80%程度以上の者。(合格後、入学前に証明書提出)
<以下の条件のどれか1つを満たしていること>
- 日本国際教育協会及び国際交流基金が実施する日本語能力試験(JLPT)N2以上に合格した者。
- 日本留学試験(EJU)の日本語科目で200点以上取得している者。(※2)
- BJTビジネス日本語能力テストで400点以上取得している者。
- 外国人に対する日本語教育を行う日本国内の教育機関(日本語教育機関)で法務大臣が告示をもって定めるものにおいて6ヶ月以上の日本語教育を受けた者。
- 日本の小学校・中学校または高等学校において1年以上の教育を受けた者。
- 留学生学費減免入学
-
- 日本または外国において12年以上の正規の学校教育を修了している者。または、これに準ずる者であると文部科学大臣が指定した者。(※1)
- 日本語の能力が、本校の勉学に支障ないと判断される者。
- スポーツ、趣味、ボランティア活動、勉学、職業経験などにおいて自身を推薦できる者。
- 日本語学校在籍者の場合、卒業時点の出席率が80%以上の者。
<以下の条件のどれか1つを満たしていること>
- 日本国際教育協会及び国際交流基金が実施する日本語能力試験(JLPT)N2以上に合格した者。
- 日本留学試験(EJU)の日本語科目で200点以上取得している者。(※2)
- BJTビジネス日本語能力テストで400点以上取得している者。
- 外国人に対する日本語教育を行う日本国内の教育機関(日本語教育機関)で法務大臣が告示をもって定めるものにおいて6ヶ月以上の日本語教育を受けた者。
- 日本の小学校・中学校または高等学校において1年以上の教育を受けた者。
- 一般入学
-
- 日本または外国において12年以上の正規の学校教育を修了している者。または、これに準ずる者であると文部科学大臣が指定した者。(※1)
- 日本語の能力が、本校の勉学に支障ないと判断される者。
- 日本語学校在籍者の場合、卒業時点の出席率が80%程度以上の者。
<以下の条件のどれか1つを満たしていること>
- 日本国際教育協会及び国際交流基金が実施する日本語能力試験(JLPT)N2以上に合格した者。
- 日本留学試験(EJU)の日本語科目で200点以上取得している者。(※2)
- BJTビジネス日本語能力テストで400点以上取得している者。
- 外国人に対する日本語教育を行う日本国内の教育機関(日本語教育機関)で法務大臣が告示をもって定めるものにおいて6ヶ月以上の日本語教育を受けた者。
- 日本の小学校・中学校または高等学校において1年以上の教育を受けた者。
- 出願書類
-
- 入学願書
【本校指定の用紙】 「写真を貼ってください。 「保護者または身元保証人」の欄には、日本在住の方を記入してください。(本校の生徒同士は認めません) 学歴欄には、在籍中の学校について記入してください。 - パスポートのコピー
- 在留カードのコピー出願時点で所持してない場合は入学後に提出してください。
- 日本に留学し、在籍したことのある学校(日本語学校・専門学校・大学など)すべての卒業証明書(卒業見込証明書)と出席証明書 日本国外在住の方は、最終学歴の卒業証明書(要和訳添付)を提出してください。 大学などで出席証明書の発行が難しい場合は、成績証明書を提出してください。
- 日本語能力試験(JLPT)、日本語留学試験(EJU)、BJTビジネス日本語能力テストの結果・合格証のコピー(所持されている方のみ)
- 経費支弁の資料
(1~3の中のいずれか1つ)学費等の経費が支払えることを証明するための書類です。
- 送金証明書
- 本人名義の預金通帳のコピー名義と残高がわかるようにコピーをお願いします。
- 奨学金支給証明書(奨学金を利用する場合)
出願時にいずれの資料も提出が難しい場合は、本校へご相談ください。
海外金融機関の書類には和訳を添付してください。
経費支弁が立証できない場合、追加で資料を提出していただく場合があります。
- 入学願書
選考方法
- AO特待生入学(総合型選抜)・AO入学(総合型選抜)
-
- AOエントリー時の面談
- 面接試験(AO特待生入学のみ)
- 日本語筆記試験(AO特待生入学のみ)
- 留学生学費免除入学・一般入学
-
- 書類審査
- 面接試験
- 日本語筆記試験 一定の条件を満たすと免除されます。
筆記試験の免除について
一般入学希望者のうち、日本語能力試験(JLPT)N2以上合格/日本留学試験(EJU)の日本語科目で200点以上取得(成績有効期間は2年間)/BJTビジネス日本語能力テストで400点以上取得のいずれかに該当する場合、証明書の提出により筆記試験を免除いたします。
留学生学費減免入学の選考を受けられる方は、必ず筆記試験を受けていただきます。 留学生学費減免入学で特待生の選考にもれた場合、「一般入学希望者」として再選考いたしますので、原則再受験する必要はありません。
出願書類の提出方法
簡易書留で郵送していただくか、直接本校にお持ちください。
選考料
20,000円
- 願書を郵送、持参どちらの場合も選考料は必ず事前に振込んでください。選考料振込は、指定振込用紙またはATMを利用して受験者名で行い、「振込証明書」(ATMの場合は「振込利用明細」の原本もしくはコピー)を入学願書の裏面に貼ってください。
- 願書受付後は選考料を返金できません。
- 郵送の場合は、出願書類を本校指定の出願封筒もしくは各自ご準備いただいた封筒に入れ、願書受付期間内に必着するよう郵便局から簡易書留で郵送してください。
- 日本国外から送金される場合は、手数料等はご本人様の負担となります。
学費サポート制度について
一般財団法人 共立国際交流奨学財団・
株式会社 共立メンテナンス奨学基金給付奨学金制度
- 一般財団法人
共立国際交流奨学財団奨学金
毎月10万円 (2年間支給) - 奨学金
種別 - 株式会社 共立メンテナンス
奨学基金奨学金
毎月6万円 (1年間支給)
応募条件
- 応募資格
-
- アジア諸国の国籍を持つ私費留学生/月
- 応募方法
-
- 学校を通して応募する(学校推薦)/月
- 応募期間
- 11月~翌1月
- 採用決定
- 採用・不採用の結果は、学校を通じてお知らせします。
また、採用者のみ、共立国際交流奨学財団ホームページにて公開されます。
学習奨励寮制度について
株式会社共立メンテナンスが運営する学生会館を、留学生向けに特別料金で提供しています。
寮の特徴
- 寮長、寮母が同居で安心!
- 朝、夜食事付き!
- ベッド、机、イス、エアコン、タンス、カーテン、書棚が備え付け!IP電話とインターネット回線も完備!
- 生活しながら、日本人や他の留学生の方と交流ができる!
1ヶ月の寮費
53,000円/月
(2食付・家具付・一人部屋)
電気料金 一律 ¥5,400
電話通話料(基本料金 ¥0)
契約時費用
合計¥124,000
内訳
- 入室料
- ¥53,000
- リフォーム代
- ¥15,000
- 建物維持費
(1年間) - ¥3,000
- 1ヶ月の寮費(前払い)
- ¥53,000契約回数で計算有
何かご不明な点がございましたら、入試担当者までご連絡下さい。
もっと詳しい内容については、
オープンキャンパス・学校説明会でも、
ご紹介しています。