卒業生のお仕事紹介

動画で卒業生の声が聞けるよ!仕事のやりがいやアドバイスについて聞いてみました!

あこがれの医療・薬業業界で働く卒業生を紹介

任された仕事をしっかりこなせているのは医療の基礎知識が身についているから

「医療法人KITAMURA 北村医院」に就職

日下 莉麻さん

(川崎市立商業高等学校(現:川崎市立幸高等学校)出身)

在学中に身につけた医療事務の知識や資格は、実際の仕事でも非常に役立っています。外来や入院の算定を任されることも多く、保険の種類や点数計算の方法など学校でしっかり学んでいて良かったと実感。新たに任される業務もスムーズにこなせています。

医療秘書科

学生時代に培ったコミュニケーション能力が多様な人と関わる現場で役立っています

「社会福祉法人 恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院」に就職

小俣 唯さん

(再進学者)

看護補助者・病棟クラークの仕事は、患者さまはもちろん、看護師や医師、薬剤師などたくさんのスタッフと関われるのが魅力です。患者さまが笑顔で退院する姿を見る時、看護師や医師に頼ってもらえた時に、この仕事で良かったと喜びを感じています。先輩方のように1日でも早く1人で病棟クラークの仕事ができるよう、日々の業務に取り組んでいます。

医療秘書科

「大切なのは笑顔、頷き、意欲」
働く中で先生の教えを実感しています

「社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷横浜病院」に就職

深田 百音さん

(再進学者)

総合病院の医師事務作業補助者として、外来で医師の指示のもと診療補助を行っています。笑顔と意欲を忘れず仕事に打ち込んだことで、患者さまに「今日もあなたに会えてよかった」、上司に「複数の診療科を安心して任せられる」と言っていただけるようになりました。今後も努力を続け、患者さまに信頼される存在になり、担当できる診療科を増やしたいです。

医療秘書科

医療人として、社会人として求められる基礎を身につけられて本当に良かった

「すずか小児科皮ふ科クリニック」に就職

江原 杏南さん

(再進学者)

私の仕事は受付事務。患者さまやさまざまな人と接する仕事なので、在学中に身につけた接遇マナーやコミュニケーション力が役に立っていると実感しています。基礎をしっかりと学べたことで応用ができたり、乗り越えられてきた場面が多々あったと思います。

医療事務科

患者さまを支えるチームの一員として力を尽くせることにやりがいを感じます

「公立大学法人 横浜市立大学附属 市民総合医療センター」に就職

髙梨 美空さん

(私立N高等学校出身)

総合病院の診療情報管理士として、文書管理業務を担当しています。依頼された文書を電子カルテに登録する際、院内のさまざまな職種の方とコミュニケーションを取り協力しながら業務を進めるのでやりがいがあり、終わった時は達成感を味わえます。専門学校では電話対応の練習をする授業があり、その時の経験が実務で活かされています。

診療情報管理士科

資格の合格率の高さで選んで正解
社会人としての自信も磨けました

「社会医療法人財団仁医会 牧田総合病院」に就職

定 太一さん

(東京都立町田総合高等学校出身)

「ビジネスマナー」の授業で学べた技術や知識は、医療人や社会人としてだけでなく、人間としても必要だったと実感しています。挨拶はもちろん、何かをお願いする時の声がけの仕方や電話対応の言葉遣いなど、自分の価値を高めるきっかけにもなっています。

診療情報管理士科

知識で劣ることなく医療業界で働けるのは先生方の手厚いサポートのおかげです

「株式会社EPファーマライン」に就職

成瀬 真鈴さん

(再進学者)

私は製薬企業から委託を受け、医薬品を病院や薬局へ納品してもよいか判定する流通管理業務を担当しています。在学中に医療の基礎知識や専門用語を学んだおかげで、入社後に業務内容を理解するスピードが早かったです。お客さまから再度の依頼を受けた時や上司から新しい仕事を任された時、医療業界で必要とされている実感があり、やりがいを感じています。

くすりアドバイザー科

商品を売るための学びの一つひとつが今の自分の大きな強みになっています

「クリエイトエス・ディー」に就職

草摘 優奈さん

(神奈川県立住吉高等学校出身)

ドラッグストアの販売員には、商品知識はもちろん、商品をアピールするためのPOPのアイデアも欠かせません。在学中に、様々なアイデアが得られたこと、また商品を色々な視点から見てお客さまに伝える方法を学べたことは、今大いに役に立っています。

くすりアドバイザー科