子どもたちとふれあいながら、保育者として必要なノウハウを磨き、同時に医療の専門的な知識もしっかり学べます。
こんな仕事につける
将来目指せる職業
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 院内保育士
- 病棟保育士
こんな資格がめざせる
取得できる資格
- 保育士資格(国家資格)
- 幼稚園教諭二種免許状(国家資格)
- 医療事務検定1~2級
- 診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
- 介護報酬請求事務技能検定
- 調剤薬局事務検定
- ペン字検定2~3級
- 社会福祉主事任用資格
- 准学校心理士
- パソコン技能検定準1~3級
- 医事コンピュータ技能検定2~3級
- 子育て心理カウンセラー初級コース修了証
- チャイルドボディセラピスト3級
- こども運動指導者検定2級
- 短期大学士(保育学)
- 専門士
3つのポイント
Point1 2つの国家資格と短期大学卒業資格を卒業と同時に取得できる。

本校と短期大学を併修し、必要な単位を取得することで、卒業と同時に「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許状」2つの国家資格を取得することができるだけでなく「短期大学士」の資格も取得することができます。
Point2 保育と医療、2分野での幅広い就職が可能。

「医療の知識を持った保育者」は、これからの社会でますます必要とされる人材です。ここで学べば保育と医療、2つの広い分野を舞台に活躍できます。
Point3 2年次よりコース選択ができ、保育+医療の資格も多数取得。

保育系の資格はもちろんのこと、医療系の資格を多数取得できるのも大きな強みです。それにより保育園や幼稚園などに加え、小児病棟や医療機関への就職も可能となります。また、2年次より自分に合ったコース選択ができ、さらに夢がふくらみます。
併修の流れ
豊富なカリキュラムと選べるコース
目指したい仕事や資格に応じて選択できるコース
医療保育科 カリキュラム一覧
〈1年次〉
- 英語ⅠA・B
- 保育原理A・B
- 保育者論A・B
- 保育の心理学ⅠA・B
- 社会福祉A・B
- 子ども家庭福祉A・B
- 乳児保育ⅠA・B
- 教育原理
- 教育制度論
- 人間関係
- 環境
- 子どもの造形表現A・B
- 音楽理論
- 子どものうた
- 子どもの音楽ⅠA・B
- 子どものリトミックA・B
- 子どもの運動支援
- 手遊び
- 実習対策ⅠA・B
- ペン字A・B
- 保育PCデザインA・B
- 子どもの体のしくみA・B
- 未来デザインプログラムⅠ・Ⅱ
- キャリアゼミナールⅠA
- キャリアゼミナールⅠB
- 教養講座
- 未来の先生プロジェクト
〈2年次〉
- 子どもの保健A・B
- 子ども家庭支援の心理学A・B
- 社会的養護ⅠA・B
- 保育カリキュラム論A・B
- 教育の方法と技術A・B
- 子どもの食と栄養ⅠA・B
- 健康
- 健康・健康スポーツ
- 教育相談
- 幼児理解の理論と方法
- 障害児保育A・B
- 子どもの音楽ⅡA・B
- 運動あそび
- 実習対策ⅡA・B
- 子どものメディカルサポートA・B
- 入院中の子どものケアA・B
- キャリアゼミナールⅡA・B
- 医療事務A・B
- 子どもの事故A・B
- カウンセリングA・B
- 教育実習Ⅰ
- 保育実習Ⅰ(保育所)
〈3年次〉
- 日本国憲法A・B
- 健康指導法A・B
- 表現指導法A・B
- 人間関係指導法A・B
- 子ども家庭支援論A・B
- 言葉
- 特別支援教育・保育概論A・B
- 実習対策ⅢA・B
- 子どものプログラミングA・B
- 子どもの音楽ⅢA・B
- 製作あそびA・B
- 子どもの医療A・B
- チャイルドプロデュースA・B
- キャリアゼミナールⅢA・B
- 医療事務ⅡA・B
- 医事コン・電子カルテA・B
- 病児のあそびA・B
- 病児保育A・B
- 小児医療A・B
- 教育実習Ⅱ
- 保育実習Ⅰ(施設)
- 保育実習Ⅱ
- 保育実習Ⅲ
※カリキュラムは変更する場合がございます。
仙台医療秘書福祉&IT専門学校のカリキュラムの例

子どもの造形表現A
子どもたちに人気の折り紙や牛乳パックなどの身近な材料を使っての製作を学びます。作ったり、描いたりしながら、子どもたちが楽しく参加できるような心遣いや技術を身につけます。

子どもの音楽Ⅰ(ピアノ)
ピアノの少人数制のレッスンでピアノが弾けない学生も、練習すれば弾けるようになります。保育の現場に欠かせない音楽。子どもの歌や伴奏方法を実技を通して学びます。

子どものリトミックA
リズム遊び・わらべうた遊びなどを学び、遊びのプロフェッショナルになるための授業です。子どもの気持ちになって楽しく実践します。
仙台医療秘書福祉&IT専門学校の1年次後期の時間割例
オープンキャンパスのご案内
もっと学校について知りたい方にはオープンキャンパスがお勧めです。仙台医療秘書福祉&IT専門学校では毎月オープンキャンパスを実施しています。実際の授業の様子を見学したり、学科・コースの違いや目指せる職業・資格習得の説明をきいたりしていただけます。まずはオープンキャンパスページで詳細をご確認ください。