卒業生のお仕事紹介
あこがれの医療・薬業・保育・歯科・福祉業界で働く卒業生を紹介

医師の負担が少しでも減るように知識と経験を重ねていきたい
「独立行政法人労働者健康安全機構 東北労災病院」に就職
那須 小桜さん
(山形県/山形城北高校出身)
電子カルテ入力や診察補助など、医師の仕事の一部を代行する医師事務作業補助者として働いています。一般的な医療事務職よりも医療現場との関わりが深く、やりがいを感じています。他部署との連携をとることもあり大変ですが、医師や医療スタッフの皆さんに「ありがとう」と感謝の声をかけられるとやりがいを感じます。

まず、相手の立場で考える
介護の基本がしっかり身につきました
「社会福祉法人 やまがた市民福祉会 とかみ共生苑」に就職
有路 菜緒さん
(山形県/天童高校出身)
学校で学んだ知識や技術はもちろん、一番役に立っていると思うのは、行動や物事を自分に置き換えて考える習慣が身についたことです。授業ではもちろん、学校生活の中でも、相手の立場に立って考えるよう先生方が導いてくださったおかげで、実際の現場でも、第一に入居者さまの立場に立ち物事を考えることができています。

日々の経験は成長への貴重な糧
母校の先生の言葉を励みに頑張っています
「医療法人社団三水会 北千葉整形外科 美浜クリニック」に就職
島 花奈さん
(岩手県/盛岡誠桜高校出身)
小学生の頃からの先輩の影響で、医療事務に興味があった私。1年間でさまざまな知識が身につき資格が取れる本校で学び、憧れの医療事務員になりました。就職先は若い世代や子どもの患者さまが多い病院でとても忙しくしていますが、日々の経験から学ぶことが多く、その経験を糧として仕事に取り組んでいます。

実際の仕事を経験できたインターンシップ
仕事の対応力がしっかり身につきました
「薬王堂おいらせモール店」に就職
梅津 怜奈さん
(青森県/百石高校出身)
在学中のインターンシップ実習では、コミュニケーション能力がアップ。さらに、ドラッグストアでの仕事内容を実際に経験することができ、就職後理想と現実のギャップに戸惑うこともありませんでした。今は接客やPOP作成、棚替えなどが私の仕事。現場でもっともっと経験を積んだら化粧品の知識もつけていきたいと思っています。

学校でのさまざまな学びが今、仕事のしやすさにつながっている
「仙台市立病院」に就職
武田 和樹さん
(再進学者)
病院の収益を安定的に確保し、向上させるための企画立案が私の仕事。現場で的確な提案をするためにも、疾患に対してどのような診療行為が行われるかなど、専門的な知識が求められます。在学中、医療用語や臨床知識などをしっかり学べたことが、医師や看護師とやりとりする際の円滑なコミュニケーションにつながっています。

一人ひとりの患者さまが求めることを考え実行できる調剤薬局事務員になる!
「株式会社くすりの福太郎」に就職
渕柳 美友さん
(福島県/郡山商業高校出身)
調剤薬局事務をめざし就職活動を始めましたが、実習や資格取得の勉強もあり大変でした。そんな中で先生方に面接練習などのサポートをいただき、本番では自分の100%が出せて面接官が褒めてくれました。就職した今、患者さまにまた来たいと思ってもらえる接遇ができる調剤薬局事務員をめざし努力しています。

子どもの成長が感じられること
一緒に喜びを共感できることが一番のやりがい
「仙台こども保育園」に就職
菊池 優愛さん
(秋田県/横手城南高校出身)
子どもたちが経験を通して成長するお手伝いがしたいと思い保育士になりました。いつも私の隣で過ごしていた子が自分で遊びを決めて友だちと遊んだり、成長の様子が見られると嬉しいです。就職活動は大変でしたが、担任の先生の「優愛さんになら自分の子どもを預けられる」との声がけに励まされ、諦めずに保育者をめざせました。

漢方相談員としてお客さまの健康をサポート
若いお客さまにも漢方の良さを広めたい
「薬日本堂株式会社」に就職
眞山 来加さん
(宮城県/名取高校出身)
人の健康に本当に寄り添える仕事に就きたいと思い、東洋医学の考えを伝えながら漢方薬でお客さまの健康をサポートする漢方相談員になりました。お客さまの不調が改善された時などはとても嬉しいです。専門学校時代はクラスや実習などで目上の人やお客さまなどと関われ、在学中にコミュニケーションスキルが高められました。