卒業生のお仕事紹介

あこがれの医療・薬業・保育・歯科・福祉業界で働く卒業生を紹介

チーム医療の一員として患者さまをサポートしています

「国家公務員共済組合連合会 東北公済病院」に就職

古川 仁美さん

(再進学者)

医師事務作業補助者として、医療文書の代行入力などを行っています。医師や看護師など、他の医療従事者とコミュニケーションを取っている時に自分の仕事の重要性を実感できやりがいを感じます。また、就職して感じているのはビジネスマナーの大切さです。専門学校の授業で、電話対応と敬語の使い方をしっかり学べて良かったです。

医療秘書科

来院される患者さまから信頼される医療事務員に

「おざわ女性総合クリニック」に就職

成田 幸永さん

(岩手県/盛岡商業高校出身)

医療事務科での1年間は、医療事務、レセプト業務、電話対応、文字の書き方、疾患の知識など幅広く学んだ中身の濃い時間でした。またオープンキャンパススタッフとして高校生や保護者と接した経験が、患者さまとのコミュニケーションに役立っています。患者さまからいただく「ありがとう」の言葉が、仕事のやりがいにつながっています。

医療事務科

病院の経営に関わる重要な仕事に携われていることに大きなやりがいを感じています

「山形県立 河北病院」に就職

斉藤 誉弥さん

(秋田県/西目高校出身)

診療情報管理士資格の合格率が他校よりも高かったのでこの学校を選びました。今、医事経営相談室に在勤し、診療情報管理士としてDPCコーディングと、外来患者さまのレセプト請求に関する査定、診療報酬の請求を確定する業務などを担当しています。病院の収支に関わる仕事に携わっていると実感できることに大きなやりがいを感じています。

診療情報管理士科

在学中に実際の器具で実習した経験が役立っています

「クニデンタルクリニック」に就職

小城下 莉里さん(2021年卒業)

(宮城県/東北生活文化大学高校出身)

遠藤 志保さん(2006年卒業)

(宮城県/宮城学院高校出身)

専門学校の実習室には歯科で使われるチェアや器具があり、先生方が丁寧に詳しく教えてくれました。授業の中で実際にセメントを練る機会もあり、本物の材料を使ってしっかり練習できたことは、現場でとても役に立っています。ドクターをアシストする技術を高めるだけでなく、患者さまに少しでも安心を感じていただけるような応対を磨いていきたいです。

歯科アシスタント科

薬の商品知識を活かしてお客様の役に立つ存在になる

「株式会社薬王堂 岩沼SC店」に就職

相澤 果歩さん

(宮城県/名取高校出身)

仕事のやりがいは、医薬品登録販売者として医薬品の相談を受けられること。一度ご相談に来られたお客様が「また相談にきました」と来店してくださると、とても嬉しいです。こうした時に自信を持って接客できるのは、専門学校で学べたおかげ。在学中に接客の仕方、商品知識など、即戦力になる知識と経験を十分に身につけることができました。

くすりアドバイザー科

入居者さまの笑顔を引き出せた時が一番の喜び

「社会福祉法人北信福祉会 特別養護老人ホーム ハッピー愛ランドたむら」に就職

黒羽 大和さん

(再進学者)

在学中、実習や国家試験対策などで、クラス全員で団結することの大切さを学びました。介護福祉士の仕事も職員同士で協力する場面が多く、当時の経験が役立っています。今の目標は、経験を積んで介護リーダーになり、楽しくやりがいを感じるチームを作ること。さらに社会福祉士やケアマネジャーの資格取得など、夢は膨らみます。

介護福祉科

子どもの成長を間近で見守れ、一緒に喜べるのが幸せです

「学校法人六郷学園 ドリーム幼稚園」に就職

大内 亜美さん

(宮城県/気仙沼高校出身)

保育士は人間の心と体の土台を作るのが仕事で、子どもの成長を支える責任があります。喜びとやりがいが多いこの仕事に就けて改めて良かったと思います。就職は自分が理想とする園がなかなか見つからず、先生が一緒にとことん探してくれました。私の性格を熟知する先生だからこそ、働くイメージが持てる素晴らしい園を見つけてくださり感謝しています。

医療保育科

経験を重ね、努力するほどやりがいを感じる素敵な仕事

「社会福祉法人千代福祉会グループ あっぷる愛子保育園」に就職

晴山 貴代さん

(岩手県/盛岡第二高校出身)

保育士として3歳未満児の保育を担当しています。子どもに園生活を楽しんでもらうには何が必要か、基本的生活習慣を身につけるにはどうすればよいか、自分なりに考え試行錯誤を繰り返し、答えが出た時はやりがいを感じます。また困った時は、在学中に仲間と協力して物事を成し遂げた経験を思い出し、職員同士で盛んに意見交換を行っています。

医療保育科