医療機関にとって重要な診療情報。本科では、診療情報のプロとして認められるための知識や技術を学習。「診療情報管理士」資格の取得をめざします。
こんな仕事につける
将来目指せる職業
- 診療情報管理士
- 医局秘書
- 大学病院教授秘書
- 医師事務作業補助者
こんな資格がめざせる
取得できる資格
- 診療情報管理士
- 医療秘書技能検定準1〜3級
- ペン字検定2〜3級
- サービス接遇検定準1〜3級
- 秘書技能検定2〜3級
- ビジネス文書技能検定2〜3級
- 医療事務検定1〜2級
- 診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
- 介護報酬請求事務技能検定
- 電子カルテ実技検定
- 調剤薬局事務検定
- パソコン技能検定準1〜3級
- 医事コンピュータ技能検定2〜3級
- チャイルドボディセラピスト3級
- 専門士
3つのポイント
Point1 圧倒的な合格実績!「診療情報管理士」の資格を確実に取得。
- 診療情報管理士 資格取得率
- 100%
※2017年度実績
本校は日本病院会認定校なので、難関資格の「診療情報管理士」の受験資格を在学中に得ることができます。知識も技術もワンランク上の学びを身につけ、確実に資格取得を目指します。
Point2 今求められている人材だから、病院での就職にダンゼン有利。

診療情報管理士を雇用している病院には保険上の優遇措置がとられるなど病院側にも大きなメリットがあるため、求められている人材です。それに対し、現在この資格を持っている人は少なく、医療業界の中では、とても貴重な存在となっています。すなわち、就職にもダンゼン有利なのです。
Point3 「医療秘書技能検定」などの上級資格を取得できる。

総合的なスキルを磨ける「医療秘書技能検定」をはじめ、「診療報酬請求事務能力認定試験」などさまざまな上級資格の取得も可能です。
豊富なカリキュラム
診療情報管理士科 カリキュラム一覧
〈1年次〉
- 看護学(解剖・生理)検定対策
- 疾患学
- 看護学(医療用語)
- ビジネスマナー
- 医事CP・電子カルテⅠ
- 医科医療事務ⅠA
- 医科医療事務ⅠB
- 医療秘書概論
- ペン字
- パソコン実習Ⅰ
- 未来デザインプログラム
- 医事業務実践ベーシックⅠA(受付・会計・請求)
- 医事業務実践ベーシックⅠB(医療コンシェルジュ)
- 医事業務実践ベーシックⅠC(医学的内容)
- 診療情報管理基礎
- 診療情報管理Ⅰ
- 診療情報管理Ⅱ‒①
- 業界理解Ⅰ
〈2年次〉
- 臨床医学総論(外傷学、先天異常等含む)
- 臨床医学各論Ⅰ(感染症および寄生虫症)
- 臨床医学各論Ⅱ(新生物)
- 臨床医学各論Ⅲ(血液・代謝・内分泌等)
- 臨床医学各論Ⅳ(精神・脳神経・感覚器系等)
- 臨床医学各論Ⅴ(循環器・呼吸器系)
- 臨床医学各論Ⅵ(消化器・泌尿器系)
- 臨床医学各論Ⅶ(周産期系)
- 臨床医学各論Ⅷ(皮膚・筋骨格系等)
- 医療管理総論
- 医療管理各論Ⅰ(病院管理)
- 医療管理各論Ⅱ(医療保険・介護保険制度)
- 医療管理各論Ⅲ(医療安全・医療の質管理)
- 保健医療情報学
- 医療統計Ⅰ(統計理論)
- 国際統計分類Ⅰ
- 国際統計分類Ⅱ
- 看護学(医療用語Ⅱ)
- 医科医療事務Ⅱ
- 医事CP・電子カルテⅡ
- パソコン実習Ⅱ
- プレゼンテーション
- 医療秘書検定特講
- 医療事務研究特講
- 診療情報管理Ⅱ‒②
- 診療情報管理士対策 (基礎分野)
- 業界理解Ⅱ
- 病院実習
〈3年次〉
- 医療概論
- 人体構造・機能論
- 医学・医療用語
- 医療統計Ⅱ(病院統計・疾病統計)
- 診療情報管理Ⅲ(DPC・医師事務作業補助者・がん登録の実務)
- 診療情報管理士受験対策ゼミA①(基礎分野)
- 診療情報管理士受験対策ゼミA②(基礎分野)
- 診療情報管理士受験対策ゼミB①(専門分野)
- 診療情報管理士受験対策ゼミB②(専門分野)
- 診療情報管理士受験対策ゼミC(分類分野)
- 医事CP・DPC
- パソコン実習Ⅲ
- 医事業務実践アドバンスⅡA(受付・会計・請求)
- 医事業務実践基礎アドバンスⅡB(医療コンシェルジュ)
- 医事業務実践基礎アドバンスⅡC(医学的内容)
- コミュニケーション実践
- 医科医療事務Ⅲ
- 業界理解Ⅲ
※カリキュラムは変更する場合がございます。
カリキュラムの例

医療統計Ⅰ(統計理論)
診療情報を幅広く有効活用するための方法として、診療情報管理士に必要な統計学の基礎を優しく学びます。

診療情報管理士受験対策ゼミ
「診療情報管理士」資格の試験対策授業。基礎分野では筆記試験の科目になっている医学について徹底的に学びます。
2年次の時間割例
オープンキャンパスのご案内
もっと学校について知りたい方にはオープンキャンパスがお勧めです。札幌医療秘書福祉専門学校では毎月オープンキャンパスを実施しています。実際の授業の様子を見学したり、学科・コースの違いや目指せる職業・資格習得の説明をきいたりしていただけます。まずはオープンキャンパスページで詳細をご確認ください。