病院実習
業界の現場を知る
- 医療事務&くすり総合科

1年次
医療事務&くすり総合科
1年生前期
医療事務・ドラッグストア実習で仕事のやりがいや楽しさを実感できる!
2年次
医療秘書・医師事務コース
約2週間の病院実習
診療情報管理士コース
2週間の病院実習
くすりアドバイザーコース
1年次後期~
月に30~80時間
学んだことを実践し、就職してから求められる「実践力」を身に付け、自信を持って就職できる!
主な実習の流れ(一例)
8:00~病院へ
時間に余裕を持って病院へ向かいます。
9:00~総合受付で案内
主に、患者さま対応を経験。来院された患者さまや人間ドック・各種検査を受けに来られた患者さまに、受付の方法などをご案内。

10:00~初診受付での患者さま応対
初めてこの病院にかかる患者さまの対応を体験。問診票に記入してもらった後、保険証を預かりカルテと診察券を作成。
11:00~会計業務
診察が終わられた患者さまのカルテを元に、会計金額を算出。

11:45~会計窓口業務
会計を待っている患者さまのお名前を呼び、算出された金額をいただく業務を体験。
12:30~休憩
職員の方と一緒にお昼休憩。病院内の仕事のことについて教えていただきました。
13:30~地域連携室でサポート業務ト業務
主に、退院に関わる諸問題を解決するために地域の関係機関と連携を取り合うセクションで、業務の内容などの説明を受けました。
14:00~病棟クラーク業務
ナースステーション内での事務的作業をサポート。入院中の患者さまの簡単なリハビリ介助などもお手伝い。

15:30~カルテ整理
外来各科から問い合わせのあったカルテを探し、各科へ持って行ったり、退院カルテの作成、入退院患者さまの名簿チェックなどを行いました。

16:15~レセプト業務のサポートポート
ドクターがレセプトの内容をチェックしやすいように、診療報酬明細書を各科ごとに分ける作業を行います。
17:00実習終了
※実習時間は一例です。各病院により実習時間は異なります。