卒業生のお仕事紹介
あこがれの医療・薬業・保育・歯科業界で働く卒業生を紹介

日頃から明るい対応を心がけ患者さまに寄り添う医療事務員に
「社会福祉法人 三井記念病院」に就職
寺山 莉々花さん
(埼玉県立鳩ヶ谷高等学校出身)
総合病院の医療事務員として、患者さま対応を行っています。在学中は業務に必要な知識はもちろん、社会人・医療事務員としてのマナーや心構えも教えていただきました。車椅子や杖をついている患者さまには自ら近付いて案内しますが、そうした姿勢も学生時代に培いました。「親切にどうもありがとう」という患者さまの言葉がとても嬉しいです。

カルテを読み取る力が必要なので医学の知識を勉強して良かった!
「公益財団法人がん研究会 がん研有明病院」に就職
甲賀 麻友美さん
(埼玉県立松山女子高等学校出身)
診療情報管理士としてがん登録などの仕事に携わっています。ドクターから研究用として必要なカルテのオーダーがあった場合の貸し出しや、紹介状などの文書管理が主な業務です。1年目に「がん登録実務 初級者認定試験」に合格し、2年目は後輩の指導も任されました。今は「がん登録実務 中級者認定試験」の合格を目指しています。

患者さまに頼られる存在としていつも笑顔あふれる医療人でありたい
「大原眼科」に就職
臺 千明さん
(埼玉県立羽生第一高等学校出身)
私は小さい頃から目が悪く、眼科に通う機会が多かったこともあり、就職は眼科にと決めていました。希望通りに就職できた今、私は診療補助と受付の仕事に携わっています。職場には、学校の先輩がいるのですが、とても仕事のできる方なので、その先輩のように、後輩からも患者さまからも頼られる存在になるのが目標です。

市販薬の選択に悩むお客さまに合った提案ができることが大きなやりがい
「ウエルシア薬局株式会社」に就職
堀井 舞さん
(東京都私立フェリシア高等学校出身)
手厚い国家試験対策や就職活動対策のおかげで医薬品登録販売者の資格を取得し、ドラッグストアに勤めています。さまざまなお客さまに市販薬についてご相談をいただくので、学校で学んだ知識を活かして症状に合った薬をおすすめしています。お客さまから感謝のお言葉をいただけた時、資格を持っていてよかったと喜びを感じています。

患者さまの「ありがとう」のお言葉が私を成長させる原動力に!
「株式会社慶應メディカルサポート 慶應義塾大学病院」に就職
山澤 恋奈さん
(新潟県私立帝京長岡高等学校出身)
都筑 ひかりさん
(東京都立桜町高等学校出身)
クラークとして外来の診療科受付と診療補助を担当しています。学生時代の学びで役に立っているのは、保険請求や院外処方箋の発行に必要となる保険や公費の知識です。電話での問い合わせや迷われている方の対応をした際、「ありがとう」と感謝されるととても嬉しく、理想の医療事務に近づいているなと感じることができます。

社会人としてのマナーから医学の知識まで勉強したことが日々活かされています
「東京慈恵会医科大学附属病院」に就職
高柳 沙藍さん
(埼玉県私立本庄第一高等学校出身)
医師事務作業補助者として、患者さまからお預かりした書類を医師に依頼し、患者さまに交付する業務を行っています。在学中は敬語や電話対応などのビジネスマナー、電子カルテや医療用語など、社会人としての基本から医療の専門知識まで幅広く学び、今それらがとても役に立っています。患者さまの感謝の言葉を糧に、日々励んでいます。

病気と闘う子どもたちの笑顔を引き出し、心の支えになりたい
「東京女子医科大学病院」に就職
望月 彩葉さん
(長野県立長野商業高等学校出身)
子どもの頃に入院した時、一緒に遊んでもらい楽しかった思い出があり、病棟保育士を目指しました。保育者として接する中で、最初は泣いていた子が、遊びの中で笑顔を見せてくれ、私の訪室を楽しみにしてくれることがやりがいです。病院は嫌なところだけではなく、楽しいこともあると思ってもらえたらうれしいです。

子どもたちと関わる中で学生時代の学びが役立っています
「日本赤十字社医療センター附属乳児院」に就職
上村 紗也香さん
(静岡県私立加藤学園高等学校出身)
乳児院で保育士をしています。障がい児や医療的ケア児といった子どもたちと関わる仕事なので、小児医療や病児の遊び研究の授業、元医療従事者や保育の現場経験がある先生方のお話がとても役に立っています。24時間体制で保育しているからこそ、つぶさに子どもの成長を見守れることが大きなやりがいです。