卒業生のお仕事紹介
動画で卒業生の声が聞けるよ!仕事のやりがいやアドバイスについて聞いてみました!
あこがれの医療・薬業・保育・歯科・福祉業界で働く卒業生を紹介

患者様と医師の懸け橋となり、よりよい医療を提供したい
「戸田中央産院」に就職
北田 千晶さん
(東京都私立帝京高等学校出身)
病棟クラークとして入院患者様の点数計算や診断書の作成・確認を担当する今、常に胸に刻んでいるのは「どんなことにも一生懸命であれ」という恩師の言葉。医療秘書の仕事は、医師を支える縁の下の力持ち。責任の大きい仕事で、毎日の勉強の積み重ねが大切です。今後も自分のスキルを上げるため、上位資格にも積極的に挑戦していく決意です。

深い知識が求められる現場で先輩方のような“プロ”になりたい。
「日本医科大学多摩永山病院」に就職
青木 文香さん
(再進学者)
一度大学に進学しましたが、学ぶ内容に疑問を感じて専門学校へ。1年制では難しいといわれた大きな病院への就職も、熱意が通じて見事合格しました。現在は入院患者様の退院時の請求書作成やレセプトのチェックなどを行っています。まだ経験が浅いので、専門的な知識を深め先輩や上司に認めてもらえるようになりたいです!

カルテを読み取る力が必要なので医学の知識を勉強して良かった!
「公益財団法人がん研究会有明病院」に就職
甲賀 麻友美さん
(埼玉県立松山女子高等学校出身)
診療情報管理士としてがん登録などの仕事に携わっています。ドクターから研究用として必要なカルテのオーダーがあった場合の貸し出しや、紹介状などの文書管理が主な業務です。1年目に「がん登録実務者初級」を取得し、2年目は後輩の指導も任されました。今は「がん登録実務者中級認定試験」の合格を目指しています。

子どもの「やりたい」を引き出せる先生になりたい
「学校法人追川学園 徳丸幼稚園」に就職
赤井 麗菜さん
(茨城県立取手松陽高等学校出身)
私の園では、毎月誕生会に劇を披露するのですが、それが学生時代の学びが大いに発揮できる場。ストーリーの組み立て方、子どもたちが見やすい立ち位置や声など、保育発表会での経験が活きています。保護者の方が、「家で先生の話たくさんするんですよ」と言ってくださると、子どもたちの日常の中に私の存在があると感じてうれしくなります。

少しずつステップアップして現在は訪問看護の事務を担当。
「三愛会総合病院」に就職
坂本 菜々緒さん
(千葉県立我孫子高等学校出身)
1年目は受付として患者様の応対や会計を担当。2年目はレセプト業務を任され、現在は訪問看護ステーションでレセプト請求などの医療事務をしています。患者様と接する仕事ではありませんが、患者様や事業所に必要不可欠な業務。学校でしっかり練習していたので、同期の中で一番の電卓の早さと正確さがちょっと自慢です!

三幸学園で培った一番の力は、コミュニケーション能力!
「ウエルシア薬局株式会社」に就職
霜田 愛実さん
(茨城県立伊奈高等学校出身)
在学中は人前に立つ機会がたくさんあり、人見知りだった私が卒業式で答辞を読むまでに成長。大きな自信になりました。ドラッグストアのお客様は子どもからお年寄りまで多様で、接客にマニュアルは「あるようでないもの」。現場では常に臨機応変な対応を求められます。相手の気持ちに立ち、どう接したら心地良いかを考えて行動しています。

患者様やドクター。誰かの役に立てるやりがいの大きな仕事です。
「みわ歯科クリニック」に就職
稲川 麻衣さん
(東京都私立安部学院高等学校出身)
実習先に就職した私。現在、歯科アシスタントとして、ドクターの治療がスムーズに進むよう器具を手渡したり、バキュームを行なったり、器具の消毒や印象材を練ったりしています。患者様に笑顔で「ありがとう」と言われた時や、ドクターの治療がスムーズに終わった時、誰かの役に立てたと実感でき仕事のやりがいを感じます。

人の幸せを支える喜びを胸にケアマネジャー資格を目指す!
「合同会社NEXTリハビリケアセンター奏」に就職
諸岡 栞さん
(千葉県立多古高等学校出身)
三幸学園では専門知識はもちろん、目配り、気配りなど、相手の立場を思いやる力が身につきました。恩師の先生は介護福祉士として尊敬できる方ばかり。周りが気づかない所にすぐ気づき、さりげなく支えて下さる存在でした。生活相談員兼管理者として働く今、利用者様が笑顔で「ここに来るのが楽しみ」と言ってくださることが大きな喜びです。