学びのすべてが保育・福祉の未来につながる。 | 学校法人三幸学園 東京未来大学福祉専門学校
実習前から実習後までフォロー体制は万全。入学後まもなくから現場体験ができる機会も充実しており、1年次から介護のプロになる意識を高めていくことができます。
安心して実習にのぞめる!
早期現場実習プログラム
入学後早期から、高齢者の方と関わる力を少しずつ身につけて、ステップアップしていきます。不安を解消しながら確実に技術を身につけます。
先生と相談し、実習先を選びます。
現場をしっかり体験。学内での学びを実習で実践していきます。
2年生の最終実習は、1年生と一緒に同じ施設へ行きます。2年生(プリセプター)が1年生に指導しながら一緒に実習を行います。
たくさんの人の生活を支える
施設の環境をコーディネート
身だしなみを整えるケア
散髪や爪切り
など
レクリエーションの企画や運営
歩行介助・訓練
悩み相談
見守り
趣味活動
など
食事介助
排泄介助
入浴介助
口腔ケア
移動介助
更衣介助
趣味活動支援
など
一定要件を満たした介護福祉士は診療の補助として喀痰吸引などもできます。
ご家族からの相談に乗る
ご家族への報告
介護記録
など
実習担当の先生が実習全般をフォローしており、実習先へも先生から依頼してもらえます。
現場体験を通して、学内での学びに結びつけ、知識と技術を定着させます。