学びのすべてが保育・福祉の未来につながる。 | 学校法人三幸学園 東京未来大学福祉専門学校
授業にさしつかえない範囲でならOKです。
むしろ、本校の授業内容の1つである校外実習の際や、履歴書作成時に有利になるようなアルバイトであれば、
自分のアピールになりますね!
保育・福祉施設からのアルバイトを紹介しています。求人を教室に掲示して、希望者を募っています。
はじめての一人暮らしをサポートする学生寮があります。
本校では、親元を離れて入学する学生たちのために学生寮(学生会館)を用意しています。机やベッド、タンスなど
生活必要家具設備が機能的にレイアウトされています。
また、親代りとなる寮長寮母も常駐しており、朝夕2食の食事がついて安全で快適な学生生活をバックアップします。
寮によっても異なりますが、午後10時~11時です。
ご紹介できます。資料請求をしていただくと、
パンフレット一式内に「ひとり暮らし応援BOOK」というものがありますので、ご覧ください。
もちろん、使えます。
当校は”認可校”なので、JRやバス、地下鉄などに使える学割も発行されます。
通学定期券、帰省にも、旅行にも使えますから、どんどん使って得しましょう。
先生と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気です。行事などを通してクラスで団結するので皆仲がよく、
一緒に資格の合格や全員就職を目指しています。一度本校に来ていただければ雰囲気を感じられると思います。
色々な学校行事を通して、専門技術だけでなく、みんなで協力して何かを達成するという、社会人に必要な力を身につけます。
特に地域の姉妹校合同で行う「三幸フェスティバル(体育祭)」は、姉妹校の学生と一致団結して競技に臨み、
毎年大盛り上がりで、終わった後はとても感動します。
時間割は曜日、時間と各クラスにより違います。各学科ページの時間割をご覧ください。
学校生活をスタートさせるに当たり、目標を立て、担任の先生から学校生活の送り方のアドバイスがあります。
ゲームやレクリエーションを通して楽しく行うので安心してください。
スタートアッププログラムを通して友達もたくさん作ることができますよ。
実社会で通用する立派な社会人を育成するのが専門学校の務めなので、礼儀やマナーについては約束事がいくつかあります。
基本的には週休2日です。ただし一部の検定や短期大学を併修する方はスクーリングが週末にあります。
あります。実習などで移動教室ももちろんありますが、自分達の教室も完備されています。
もちろんできます。高等過程卒業以上の方であれば、入学可能です。
入学方法は高校既卒・社会人特待生、自己推薦、一般入学から出願できます。
たくさんいます。本校は年齢制限はありません!学びたいと思えば誰でも学ぶことができます。
再進学を目指す方向けのページもあるのでご確認ください。
決してそんなことはありません。北は北海道から南は沖縄まで全国各地から集まってきます。
関東近郊の方が多いですが、遠方の方もいます。
日本全国から集まって友達になれることもなかなか無いので、いろんな友達が出来て楽しいですよ。
専門学校で学ぶ内容は高校までで学んできた事とはまったく異なる為、文系でも理系でもどちらでも大丈夫です。
基本的に、大学は4年制で、専門学校は2年制(各学校・学科によって違います)です。
大学では、4年間という時間を使って、自分を成長させていきますが、専門学校は名前の通り、分野ごとの専門知識を学び、
そして社会で即実践できるカリキュラムで、応援をしています。
既に自分のやりたい職業や、なりたい職業が決まっているのであれば断然、専門学校で知識と技術を学び、社会で活躍出来る
こと間違いなしです。