CGクリエイターコース
PCやIT初⼼者でもプログラミングの基礎からじっくり学べるので安⼼!!
1年次にAI・ITに関する幅広い知識とスキルを取得し、2年次には⾃分の好きを伸ばせるコースを選択します!
CG・ゲームクリエイターを目指す!
JavaとCG・ゲーム制作の基礎(C#)を習得し、CG・ゲームクリエイターを目指します。
2年次:CGクリエイターコース(コース選択)
1年次に学んだプログラミングの基礎知識やスキルを活かし、アプリ開発やCG・ゲームなどの映像制作を実践的に学んでいきます。
世の中で必要とされるシステムやアプリ開発、映像制作を実践的に習得します。
※時間割は一例です。カリキュラムは変更される場合がございます。
Pick up!
01企画開発プロジェクト
卒業制作に向けてチームを組み、企業や組織の課題を解決するシステムやアプリケーションの開発を行います。
02CGクリエイター実践
CGやゲーム制作に必要なC#言語を学び知識をつけるだけでなく、実際にアプリや映像制作を行い、実践力を身に付けます。
03アプリケーション開発
プログラミングに必要な言語を学び、アプリ開発の基礎知識とスキルを習得します。自分で考えてつくり上げ、運用するたのしさ、おもしろさを体感します。
PICK UP EVENT!
卒業制作発表会
卒業制作発表会とは、2年次の企画開発プロジェクトやアプリケーション開発の授業内でクロステック(AI・IT×○○)を題材として、社会や企業の課題を解決するシステムやアプリをチームごとに開発し、その成果物の発表を行う学校行事です。
2年次 卒業制作発表会スケジュール(例)
テーマ「ビューティー(美容)×テクノロジー」でリピート率を上げる!
4月~5月
チームビルディング~
課題研究
美容業界の課題解決を
目指そう!
社会や企業が抱える課題をデータや顧客の声をもとに調査、研究していきます。
6月~9月
要件定義~
基本設計
お客様にリピートしてもらうための課題はなんだろう?
実際に開発するシステムやアプリの製造工程や設計をチームで考えます。
10月~11月
製造(開発)~
中間プレゼン
お客様に似合う髪型などを提案できるアプリを開発しよう!
中間プレゼンを行い、成果物の性能や発表方法の改善点についてフィードバックを受けます。
12月~1月
各種テスト~
プレゼン最終準備
顧客視点でアプリの見やすさや使いやすさを検証しよう!
開発したシステムやアプリが正常に機能するか、様々な角度からテストを行い、改善点を修正していきます。
2月
卒業制作
発表会
いよいよ、
2年間の集大成!
卒業制作発表会では、各チームの成果物の発表を行います。
※年度によってテーマやスケジュールは異なります。
CAMPUS LIFE
在学中は学校生活や行事などを通して、仲間と共に成長していきます。
クラスメイトや先生方との出会いが
自分の成長につながったと思います!
この学校を選んだのはAR・VRを学べることと、就職活動にも有利な資格取得対策の授業があることでした。入学するまでパソコン初心者でしたが、1年次に基礎から学べるので、着実にスキルが身に付けられます。担任の先生に限らず先生方が相談にのってくださるのも励みになりました。
益山 愛梨 さん
10:00
企画開発プロジェクト
グループワークがメインで、クラスメイトと話し合いながら進めるのでコミュニケーション力も磨かれます。
12:00
ランチはコンビニご飯
ランチは仲のいい友達と一緒に教室で食べます。デザートはマストです!
13:00
CGクリエイター実践
3DモデリングをUnityなどのソフトを使って、自分なりに作るのが楽しい授業です。
15:00
放課後は課題作成の時間
放課後の時間を利用して、企画開発プロジェクトの授業で使うスライド作りなどをグループでしています。
17:00
下校後の過ごし方はいろいろ
アルバイトがない日は家族で出かけたり、家でのんびり過ごしたり、友達とご飯を食べに行ったりしています。
- どんなことも相談できる頼りになる先生です!
- 日頃から仲良くフレンドリーに接してくださるので、藤沼先生の授業は発言が活発で自然と盛り上がります。1年次のPC基礎実践の授業から担当してもらっていることもあり、悩んでいることも相談しやすいです。
- オン・オフの切り替えが
しっかりできる生徒です - とても明るい性格で、周りの人々を笑顔にしてくれます。休み時間は友人と仲良く談笑していますが、授業となると真剣な眼差しで取り組んでいます。コミュニケーションをとるのも上手ですね。
藤沼 幸士郎 先生[左]