病院実習
業界の現場を知る
- 医療秘書科

1年次
医療秘書科
10月
医療事務員の理解を深めた上で、学校での学びを身に付ける!
2年次
医療秘書科
6~7月
学んだことを実践し、就職してから求められる「実践力」を身に付け、自信を持って就職できる!
主な実習の流れ
8:00~ 病院へ
実習先の病院は住んでいるところからもほどよく近くて、ゆったりとした気分で通っています。
9:00~ 自動再来受付機の案内
すでに診察券をお持ちの再来の患者様は、自動受付機で受付していただくため、患者様が迷わないように機械の操作方法を説明します。
9:30~ 初診受付での患者さま応対
初めてこの病院にかかる患者様の応対を行います。問診票に記入してもらった後、保険証を預かりカルテと診察券を作成します。

11:00~ 会計業務
診察が終わられた患者様のカルテをもとに、会計金額を算出します。

13:00~ 院長室での秘書業務
院長や医療スタッフあてに届いた封書や書類の整理、文書の作成や来客の応対など、秘書としてのさまざまな業務をこなします。

14:00~ 病棟クラーク業務
ナースステーション内での事務的作業である、伝票整理や検査検体の搬送などを行います。また、入院中の患者様の簡単なリハビリ介助などもお手伝いします。

15:30~ カルテの整理
外来各科から問い合わせのあったカルテを探し、各科へ持っていったり、退院カルテの作成、入退院患者様の名簿チェックなどを行います。
16:15~ レセプト業務のサポート
ドクターがレセプトの内容をチェックしやすいように、診療報酬明細書を各科ごとに分ける作業を行います。
17:00 実習終了
※実習時間は一例です。各病院により実習時間は異なります。