卒業生のお仕事紹介

あこがれの医療・薬業・保育・歯科・福祉業界で働く卒業生を紹介

ずっと憧れていた病院で実習をして就職。「ありがとう」の言葉がやりがいに

「朝日大学病院」に就職

河田 安理沙さん

(岐阜県立岐阜各務野高等学校出身)

人と接するのが好きなのと、不安を抱えて来院する患者さまの気持ちを少しでも和らげたいと思い、医療事務を目指しました。三幸学園に入学したのは、憧れの病院への実習実績があったから。願いが叶い、晴れてその病院に就職できた今、何事も全力で取り組み、多くを吸収したい。そして、皆に頼られる存在になりたいです。

医療秘書科

誰かに頼られることをやりがいに診療情報管理士としてがんばってます

「医療法人衆済会 増子記念病院」に就職

高木 彩伽さん

(名城大学附属高等学校出身)

がん登録や退院サマリー、カルテ監査、各種データ届出、委員会の出席などが私の仕事。医学的知識はもちろんですが、より専門的な知識が必要になるだけに、毎日何度となく学生時代に使っていた教科書の内容を思い出しながら仕事をしています。当初は周りに頼りっぱなしだった私ですが、今では他部署の方に頼られることもあり、やりがいを感じています。

診療情報管理士科

利用者さまの生活を支えるやりがいの多い仕事です

「JA愛知厚生連 介護老人保健施設あおみ」に就職

太田 知希さん

(再進学者)

大学在学中の祖母の死から、誰かの役に立ちたいと再進学しました。介護福祉士として働く今、「大変そう」と人から言われることもありますが、それ以上に、人と近い距離で接しながら生活を送れる仕事に魅力とやりがいを感じています。ここまで来るのにたくさんの学びとアドバイスをくださった、専門学校の先生方に感謝しています。

介護福祉科

医薬品登録販売者として社会に貢献できる人間に!

「株式会社スギヤマ薬品」に就職

長谷川 妃さん

(愛知県立三好高等学校出身)

薬の知識やビジネスマナーなど、在学中に学んだことは今役立っているものばかりです。特に敬語などは、接客の際に役立っています。お勧めした商品をお客様に購入していただき、さらにリピートしていただけた時は本当に嬉しかったです。店舗には調剤薬局も併設されているので、そちらもお手伝いできるよう力をつけていきたいです。

くすりアドバイザー科

患者さまからも職員からも、信頼される医療事務員になりたい

「医療法人徳洲会 名古屋徳洲会総合病院」に就職

小笠原 萌々さん

(名古屋市立北高等学校出身)

患者さまが少しでも安心できるような医療事務員になりたいと思いこの仕事をめざしました。今は主に、受付、保険証確認などの仕事を行っています。学校の学びで一番役に立っているのは手話の授業。手話を必要とする患者さまも来院し、手話でコミュニケーションができると嬉しいし、患者さまも喜んでくださるので、学んでいて良かったと思います。

医療秘書科

たくさんの人と関われる医療事務員が私の天職

「小笠原内科」に就職

太田 藍梨さん

(三重県立いなべ総合学園高等学校出身)

在学中、医療事務の授業で学んだ専門知識はもちろん、ビジネスマナーの授業で身についた敬語や礼儀、相づちや挨拶までもが現場で役立っています。いつも丁寧に指導してくれた先生方に、本当に感謝しています。医療事務員になれた今、患者さまとお話をする機会が多いので、その際に「ありがとう」と言っていただけるのが嬉しいです。

医療事務科

闘病する子どもたちを笑顔に導ける病棟保育士に

「JA愛知厚生連 江南厚生病院」に就職

日置 あみさん

(修文女子高等学校出身)

自分の幼少期の入院生活がきっかけで病棟保育士を目指し、就職しました。入院生活でストレスが溜まっている子どもの笑顔を引き出し、子どもらしい生活を送れるよう援助するのが私の仕事です。今役立っているのは、在学中にたくさん製作物を作ったこと。創作の引き出しが増え、その知識や経験を子どもとの遊びに役立てています。

医療保育科

「先生だいすき!」の声が仕事の大きなやりがいに

「学校法人山崎学園 大治幼稚園」に就職

佐藤 優奈さん

(愛知県立稲沢東高等学校出身)

保護者の方から「先生のおかげで幼稚園に楽しく通っています、ありがとう」と声がけがあったり、子どもがニコニコの笑顔で「先生だいすき!」と言ってくれると、頑張ってよかった!とやりがいが湧いてきます。自分のやりたいことを諦めず、専門学校でしっかり頑張って学べたからこそ今の幸せがあるんだ、と実感しています。

医療保育科