資格・就職
卒業生の声

こども専門学校は過去に多くの卒業生を送り出してきました。
夢を叶えた先輩達は、今日も笑顔で頑張っています。

-
こども総合学科 病児保育コース 卒業
小川 寿夏さん
徳島市立高等学校 出身 -
社会福祉法人種の会 なかはらこども園 勤務(1年目) こどもの小さな成長が、保育の大きな喜びです。
病児保育に興味があり、神戸元町こども専門学校で専門的な知識を学べると知って入学しました。現在は0歳児クラスの担任として、こどもの成長を見守りながら日々の仕事に励んでいます。こども達が歩けるようになったり、スプーンを使えるようになったりする小さな変化が大きな喜びです。保護者の方と一緒にその成長を喜び合う瞬間もやりがいのひとつです。みなさんも、自分の可能性を広げるために一歩踏み出してみてください。
-
保育科 保育士・幼稚園教諭コース 卒業
長尾 優美さん
兵庫県立 明石清水高等学校 出身 -
社会福祉法人 和坂福祉会 幼保連携認定こども園 和坂こども園 勤務(3年目) 毎日新しい発見があって楽しい!
上手くいかなくて悩んだり苦労してしんどいこともあるけれど、こども達から「先生大好き!」や保護者の方から「家でよく先生の話をしています」「先生のことが大好きみたいですよ」という言葉をもらえると、もっと頑張ろうと力が湧いてきます。また、自分がこどもに何かを教えるだけでなく逆に教わったり、毎日新しい発見があり、とても楽しいです!学生生活でいろいろなことを経験し、吸収してください。
-
こども総合学科 病児保育コース 卒業
甲斐 智香子さん
兵庫県立 芦屋高等学校 出身 -
学校法人 住吉学園 住吉学園幼稚園 勤務(3年目) 「ありがとう」「だいすき」の言葉が一番のやりがい
4歳児達と製作や運動をしたり、一緒に歌ったり、動植物の成長を通してこども達の身体や心の成長につなげることが毎日の仕事です。思い通りにいかないことも多いですが、日々信頼関係ができていく実感や、こども達からの「ありがとう」「だいすき!」がやりがいにつながっています。これから先、さまざまな経験を通して、こども達と一緒に私も成長できるような保育をするのが目標です。
-
こども総合学科 病児保育コース 卒業
清水 智美さん
兵庫県 私立 神戸常盤女子高等学校 出身 -
社会福祉法人 聖ミカエル福祉会 聖ミカエル北野園 勤務(3年目) 先生方のように多くの人を支えられる保育士をめざしています!
私は人見知りでしたが、学校では先生方が優しく話しかけてくれて、どんなときも支えてくれました。保育士となった今では保護者の方から相談もされるようになり、先生方が人に寄り添う大切さを教えてくれたおかげだと思います。先生方のようにたくさんの人の支えとなる保育士へと成長していきたいです。
-
こども総合学科 こども心理コース 卒業
増田 浩志さん
兵庫県 私立 神港学園高等学校 出身 -
学校法人 光照学園 睦幼稚園 勤務(3年目) 大事なのはコミュニケーション!
こどもと関わることが大好きで幼稚園教諭になりました。この仕事で大切なのは人間関係です。ある保護者の方に、娘があいさつできるようになったのは先生のおかげだと言われ、自分も他人の力になれたんだと嬉しくなりました。たくさんコミュニケーションをとったから心を許して、近寄ってくれた結果だと思います。こども達と仲良くなって、たくさん遊び、たくさんお話をする。これが一番です!皆さんも頑張ってください。
-
保育科 卒業
古賀 いろはさん
兵庫県立 鳴尾高等学校 出身 -
社会福祉法人神戸婦人同情会 児童養護施設 子供の家 勤務(1年目) こども達の成長を見守ることが励みになります
保育士として児童養護施設でこども達と生活を共にし、日々のサポートを行っています。神戸元町こども専門学校で学んだあいさつやマナーは今でも大切なスキルです。実習で作った製作物や音楽も強みとなっています。こども達の笑顔や「大好き」と言われる瞬間、そしてできなかったことができるようになった姿を見るたびに、やりがいを感じます。保育士の資格でできる仕事は幅広いので、興味のある分野を見つけて頑張ってくださいね。

詳しい授業内容はこちら