スイーツカフェクリエイターコース(2年目)
お店のプロデュースに必要な知識を総合的に身につける。
将来、自分だけのお店をプロデュースするために
必要な知識を総合的に身につける。
自分らしく、おしゃれで可愛いお店をオープンするために、
より実践的に現場を想定しながら学ぶ。
3つのポイント
-
店舗経営・独立開業に必要な知識を総合的に学ぶ。
-
働きながら学び実践力が身につく有給企業インターンシップ。単位になり、学費に充てることもでき、就職に繋がる。
-
卒業後の独立開業を支援する、独立開業支援制度。最大100万円を支援し、開業のサポートも。
実習カリキュラム+有給企業インターンシップ
お店のプロデュースに必要な総合的な知識を、より実践的に現場を想定しながら学びます。

トレンド実習
240時間

学内店舗実習
240時間
有給企業インターンシップ
- メリット1
学校で学びながら現場経験をすることで更に実践力を磨ける!
- メリット2
給料は学費に充てられる!
- メリット3
現場での経験が卒業のための単位になる!
- メリット4
就職に繋がりやすい!
インターンシップ先にそのまま就職することも!

スイーツ&カフェ専門学校の主な授業(2年目)
-
トレンド実習
パティスリーやカフェの現場で求められる技術に加えて、トレンドを意識した目を引く盛り付けの方法も学びます。
-
レシピ動画・フォト実習
パティスリーやカフェで販売する商品の製造動画や写真撮影の仕方を学び、動画・写真の編集力を身につけ、商品力を高めるWEB 販売促進力を身につけます。
-
ショップ経営Ⅱ
独立して店舗の経営を行う際に必要な知識や事前準備をします。
-
マネジメント
カフェやパティスリーを運営する際に必要となるマネジメントの考え方と手法を学びます。
-
会計学
開業費用、資金調達の方法、融資の受け方などを学び、実務の理解をしていきます。
-
ディスプレイ
ゆったりと楽しんでもらえる店舗の内装や作り方を学び、雰囲気が良く魅力的な店舗の作り方を学びます。
スイーツ&カフェ専門学校の時間割例(2年目 スイーツカフェクリエイターコース)
こんな仕事につける
将来目指せる職業
- カフェオーナー
- カフェプランナー
- カフェスタッフ
- バリスタ
- スイーツプランナー
- 各種スイーツ関連開発
こんな資格がめざせる
取得できる資格
- 食品衛生責任者(社団法人東京都食品衛生協会)
- 菓子製造技能士・パン製造技能士2級受験資格(国家資格)
- 製菓衛生師(名称独占国家資格)※要実務経験
- 色彩検定1〜3級(公益社団法人 色彩検定協会)(文部科学省後援)
- フードコーディネーター検定3級(日本フードコーディネーター協会)
- サービス接遇検定1~3級(財団法人実務技能検定協会)
- ラッピング検定(日本ラッピング協会)