学科・コース紹介

メインビジュアル メインビジュアル
コースアイコン
こども総合学科
病児保育コース
3年制

病児保育に必要なスキル・知識を持った保育者に。

こども達の体と心の両面からサポートする力や健康・安全を守る保育者になるための知識と技術を学びます。

  • 「子どもの保健検定」の資格を取得可能!
  • 病児保育施設への就職に有利!
  • 保育現場での救急対応に強くなれる!

病児保育とは?

病気や体調不良のこどもを専門スタッフがあずかり、保育と看護を同時に行うことです。病児保育を行う施設は、全国的に不足しています。今後、国の方針で、病児保育を行える施設が増えていきます。そのため、“病児に関する知識やスキルを持った保育士"が必要とされています。

このコースで目指せる資格

  • 子どもの保健検定2〜3級
  • 保育士資格
  • 幼稚園教諭二種免許状
  • ※ コース独自の資格
  • ★ この他にも目指せる資格があります!

名古屋こども専門学校の主な授業

コースの特性に合わせた様々な授業を用意しています。

こどもの医学Ⅰ

保育現場での小児事故を「未然に防ぐための環境整備」や「事故発生後の対応方法(観察→発見→対応)」について学んでいきます。

ベビーシッター論

在宅保育でのこどもとの接し方やコミュニケーション、支援方法を学びます。

こども救急法

こども達の急な病気やケガに対応できるように、体の健康や救急法の知識を身につけます。

病児保育コースの3年次の時間割(例)

実践的な実習を含めた時間割を用意しています。

コース独自の実践的な授業

実践的な授業

実践的な実績が80%以上!
3年次 Mon Tue Wed Thu Fri
9:00〜9:50 こども救急法 音楽表現Ⅴ
(ピアノ)
インターンシップ
10:00〜10:50 保育実践演習 こどもの医学Ⅱ
11:00〜11:50 実習指導Ⅲ プレゼンテーション
12:00〜12:50 子どもの安全管理 キャリア
プランニングⅡ
13:00〜13:50 昼休み 昼休み 昼休み 昼休み
14:00〜14:50 保育製作Ⅲ ベビーシッター論 こどもの医学Ⅰ 子どもの文化
15:00〜15:50 音楽表現Ⅵ
(合奏)
16:00〜16:50 ホームルームⅢ
  • ※学年・学期によって授業数は異なります。
  • ※時間割およびカリキュラムは一例です。変更になる場合があります。

こどもん 名古屋こども専門学校の在校生VOICE

藥師寺 千裕さん
愛知県 国立 愛知教育大学附属高等学校 出身

こどもの症状にすぐ対処できる
保育者をめざします。

こどもが成長する過程でケガや体調不良はつきもの。授業では症状の見分け方や対処の仕方などを身につけられます。普段は明るい雰囲気のクラスですが、授業中はみんな真剣でメリハリのある環境です。学んだことを活かして緊急時に少しでも早<対処し、こどもの成長を支えていきたいです。