
病棟クラークになるには?必要なこととは
三幸学園は毎週オープンキャンパスを実施中!
職業・業界や進路に関する質問にもお答えします。
病棟クラークの仕事内容は?
病棟クラークの仕事は、入院病棟内で事務や看護師の業務をサポートすることです。そのため、入院病棟の看護ステーションで勤務することが多いです。
具体的な仕事としては、次のようなものがあります。
・電話応対
・入退院患者の対応と手続き
・ネームプレートの作成
・入院患者のカルテやレントゲンの管理
・検査データの処理
・入退院書類や診断書等の受け渡し
・医療用物品の手配や管理
サポート業務がメインで、目立つ仕事ではありませんが、医療関係者だけでなく、患者さんとも接する機会が多い仕事のため、コミュニケーション力の高い人に向いています。病院という特殊な環境のため、一般的な接客マナーやスキル以上に、気配りや気遣いができるかも重要です。
また、忙しい医療従事者を支える存在のため、指示されるのを待つだけではなく、自分から考えて行動できる想像力や積極性が求められることもあります。
さまざまな事務仕事を任され、それを1人で要領よくこなしていく必要があるため、責任感があり、向上心を持って前向きに取り組める人が向いているでしょう。
病棟クラークの仕事内容に関しては 「病棟クラークの仕事内容」ページを参照ください。
病棟クラークになるには資格は必要?
病棟クラークは、国家資格や学歴を必須とする職種ではありません。しかし、入院病棟内で医師や看護師のサポート業務がメインとなるため、医療に関する知識や事務処理のスキルは持っている方が有利といえます。
病棟クラークを目指すのであれば、医療事務関連の資格の取得がおすすめです。
・医療事務検定試験
資格を通して、医療保険制度や医療費計算、レセプト請求事務など、現場で役立つ医療事務全般の知識と技術を学べます。
・医療秘書技能検定試験
医師や看護師の仕事をサポートする上で欠かせない事務的な知識が身に付く資格です。身につけておくと、即戦力として活躍の場が広がるでしょう。
・医師事務作業補助者実務能力認定試験
医師に代わって事務的な仕事をこなすこともあるため、医師事務作業補助者として必要となる知識を身につけられる医師事務作業補助者実務能力認定試験はおすすめです。
・医事コンピュータ技能検定試験
IT化にともなって、入院病棟でもレセプトのコンピュータ化が進んでいます。パソコンスキルとともに身につけておきたいスキルのひとつです。
病棟クラークに求められる適性・能力
病棟クラークは、幅広い業務を1人で正確かつスピーディーにこなしていく必要があるため、仕事の優先順位を把握し、期日までに処理できるよう時間配分を考えて仕事ができるスケジュール管理能力がある人が向いています。
また、医師や看護師はもちろん、患者さんやその家族とも接する機会が多いため、コミュニケーション力も求められます。医療機関という特殊な環境でもあるため、一般的な接客スキルに加え、相手に配慮した心配りや表情、言葉選びができるかどうかも重要です。
病棟クラークの就職先と雇用形態
中規模以上の入院施設のある医療機関では、医師や看護師の負担軽減、医療の質向上のために、病棟クラークを設置する動きが強まっています。そのため、入院患者を抱える公立や私立の総合病院や大学病院などが主な就職先となっています。
雇用形態としては、正社員での採用が一般的ですが、働き方は多様化しており、パートタイムや派遣での採用もあります。
病棟クラークは女性が多く、結婚や出産を経て復職するケースも多いため、女性が働きやすい環境を整える病院も多いです。実際に、家事や育児と両立しやすいよう、「午前中勤務」や「扶養の範囲内での勤務」を条件としている病院もあります。
病棟クラークの将来性

医師や看護師不足により、医療従事者の負担が増えているため、医師や看護師にしかおこなえない業務以外を分業化する動きが強まっています。その影響で病棟クラークという仕事が注目されるようになり、医療従事者の労働環境の改善や負担軽減ために、専門性の高い入院病棟における事務のエキスパート「病棟クラーク」を設置する医療機関が増えています。
分業化することで、医療の安全と質の向上が期待できます。また、2008年の医療報酬改定で「医師事務作業補助者」が算定できるようなったこともあり、病棟クラークの雇用ニーズはますます高まっていくと予想されています。
これから病棟クラークを目指すのであれば、即戦力として活躍できるように、専門学校で必要なスキルや知識を身につけておくのがおすすめです。
三幸学園卒業生の病棟クラーク
山城 結麻さん
三幸学園で学んだ言葉遣いや礼儀作法は、患者様と接する上で特に役に立っていると思います。特に受付は患者様と接することが多いのはもちろん、電話対応も多いと思うので、もっとしっかりやっておけばよかったと思いました。はじめは患者様とコミュニケーションがなかなか取れなくて困っていましたが、少しずつ話すことでコミュニケーションが取れるようになりました。それから患者様に名前を覚えてもらえたり、患者さまに寄り添えたことがとても嬉しかったです。

三幸学園では「病棟クラーク」を目指す専門のコースも用意しています。