病棟クラークの給料・年収はどれくらい?
医療・歯科・看護・介護のお仕事

病棟クラークの給料・年収はどれくらい?

三幸学園は毎週オープンキャンパスを実施中!
職業・業界や進路に関する質問にもお答えします。

病棟クラークの給料の相場は?

病棟クラークは病棟で勤務するものの、医療行為に直接関わることはないため、専門的な免許を必要とする看護師などと比べると、給料は高くありません。ですが、病棟を持たない小規模な診療所などで医療事務として勤務する場合と比べると、給料は高いといえます。

病棟クラークを含めた医療事務(一般病院勤務)の平均月収は、令和3年実施の医療経済実態調査によると、常勤の場合で28万円となっています。

夜勤がある場合は、夜勤手当も出るので給料のプラスが見込めるでしょう。


病棟クラークの平均年収は?

年収に関しては、雇用形態や勤務先によって変わりますが、一般病院で常勤として働く場合の平均年収は420万円程度となっています。(令和3年実施 医療経済実態調査より)

賞与は基本的に年2回あり、月給の3~4ヶ月分が支給されるようです。

入職した直後の年収が低かったとしても、経営の安定した病院であれば一年ごとに昇給もあり、勤続年数に応じて年収は上がってきます。


病棟クラークの残業代はある?

給料などを考えたとき、残業代が気になる人もいるかもしれません。残業については、正社員や派遣社員、契約社員など雇用形態によって変わってきます。

正社員の場合であれば、非正規と比較して仕事に対してさまざまな責務を負うことも多いので、残業が増えるかもしれません。しかし残業代もしっかりと出るので、もらえる給料が増えるケースも多いでしょう。ちなみに病院によって残業する時間は異なりますが、患者数の多い都会の病院の方が仕事量は増えやすいと考えてください。


病棟クラークで給料・年収アップするためには

しっかりとキャリアを積んで、病棟クラークとして給料や年収をアップさせたいと考える人も多いでしょう。

年収や給料をアップさせたいとき、まずおすすめしたいのが忙しい病院に移ることです。忙しいとそれだけ残業する時間も長くなる傾向にあるので、残業代がついて給料がアップしやすくなります。病棟クラークの中には、あえて忙しい病院で勤務して高い給料をもらおうと考える人もいますよ。

そのほか、資格を取ることもおすすめです。資格を取ることで、「調整手当」の金額が増えて給料や年収がアップすることも。専門学校だと医療関係の資格を取得しやすい環境が整っており、即戦力人材として活躍できる可能性も高まります。ちなみに病棟クラークとして働くとき、ぜひとっておきたい資格は以下の3つです。

・医師事務作業補助技能審査試験

医療文書もしくは医療記録といった、医師が行うような事務業務をサポートできる資格です。合格者には、「ドクターズクラーク」という称号が付与されます。

「医師事務作業補助技能審査試験」公式サイト

・医療秘書技能検定試験

医療秘書の知識、さらには技能を認定する資格です。1〜3級まで存在しており、療秘書技能検定試験を持っておくと、就職時に便利に役立つはずです。

「医療秘書技能検定試験」公式サイト

・医療事務技能審査試験

医療事務としての能力を証明できる試験です。合格すると「メディカルクラーク」の称号が付与されます。医療機関での受付業務や患者接遇などが審査され、客観的に個々のレベルが判断されるので、医療機関から高い評価を受けています。

「医療事務技能審査試験」公式サイト

その他病棟クラークに関する資格一覧


病棟クラークになるなら三幸学園

三幸学園では病棟クラークを始めとする医療関係の仕事に特化したコースを多く用意しています。
三幸学園は資格・就職サポートが充実しており、高い合格率・就職率となっています。
まずはお近くの学校の資料やオープンキャンパスで情報をご確認ください。

三幸学園の医療専門学校ページ

「病棟クラークになるには?必要なこととは」の記事を読む 「病棟クラークの仕事内容 1日の流れは?仕事内容や医療事務との違いを解説!」の記事を読む 「病棟クラークに資格は必要?医事コンピュータ技能検定試験とは」の記事を読む 「病棟クラークの仕事についてわかる!」の記事を読む