学科・コース紹介
こどもと保護者の気持ちに寄り添うことができる保育者に。
こども達の心や行動を理解するための心理的アプローチはもちろん、保護者の心を知るためのコミュニケーション能力を身につけます。
- こどもと保護者の気持ちに寄り添える保育者に!
- 心理的なアプローチを学び、保育現場での対応力が身につく!
- 心理学を通してコミュニケーションスキルUP!
このコースで目指せる資格
- モチベーション・インストラクター資格※
- 保育士資格
- 幼稚園教諭二種免許状
- ※ コース独自の資格
- ★ この他にも目指せる資格があります!
千葉こども専門学校の主な授業
コースの特性に合わせた様々な授業を用意しています。
子育て心理
こども達の心や行動を理解するための心理的アプローチは、保育現場では必須。成長過程においてどのような援助を行えば良いかを学びます。
モチベーション・インストラクター
自分も含め、こどもや保護者のモチベーションを上げるための知識や技術について習得していきます。
カウンセリング
カウンセリングはそれ自体がコミュニケーションです。「話す」「聴く」という体験を通して、「言葉」を介したコミュニケーションを実践的に学びます。
こども心理コースの3年次の時間割(例)
実践的な実習を含めた時間割を用意しています。
-
粕谷 陸翔さん
千葉県立 安房拓心高等学校 出身 -
「こども心理コース」での学びを活かして
こどもの心に寄り添える保育者に!遊びを取り入れた授業が多く、楽しく学べるのが「こども心理コース」の魅力。先生が話すときは静かに聞き、グループワークではみんなで盛り上がる、そんなメリハリのある授業なので、毎回集中して取り組むことができています。コースでの学びを活かして、こどもはもちろん、保護者の気持ちにも寄り添う保育者になるのが目標です。