学校独自のインターンシップ実習
大卒・短大卒と実力に差がつく!
最長1年半の現場での
アルバイト実習
インターンシップとは

学生が企業などで、就業体験を行います。
本校では結婚式場やゲストハウス、ドレスショップなどのブライダルの現場で、アルバイトとして働きながら実践力を磨くことができます。





フラワーショップ
大学や短期大学では数日しか行うことができないインターンシップ。
大阪ウェディング&ブライダル専門学校だからこそできる1年次から実際の現場で働きながら学べる長期間のインターンシップです。
先輩に聞く!インターンシップ あれこれQ&A
- メリット1
- インターンシップの時間が授業の単位に!
企業との連携で実現したのが、週末の企業インターンシップ。婚礼が行われるのは週末が多いため、平日は学校で学び、土曜・日曜の週末に、ブライダル企業でアルバイトとして参加できるよう、カリキュラムを組んでいます。

- メリット2
- 学びながらお給料がもらえる!
通常無給のインターンシップが大阪ウェディング&ブライダル専門学校ではお給料がもらえます。その給料を学費に充てることもできるので、安心して通学できます。将来にもつながる、より有意義なアルバイトとなります。

- メリット3
- 就職にもつながりやすい!
企業インターンシップで実践力が身につき、そのブライダル施設のノウハウなどを学ぶことで、そのまま就職にもつながりやすくなります。卒業した先輩方の、インターン先での評価が高いことも、就職率の高さにつながっています。

インターンシップ体験者の声

ウェディングプランナー科
塚本 未羽
(大阪府立吹田高等学校出身)
Q.インターンシップの良さは?
A.披露宴のサービススタッフやクロークを経験し、「報・連・相」の重要さを実感。絶対にミスが許されない仕事だけに、常にチームワークを大切に、責任感と緊張感を持って臨んでいます。

ウェディングプランナー科
片岡 奈琴実
(京都府立京都すばる高等学校出身)
Q.インターンシップで学んだことは?
A.本物の結婚式に携わり、授業だけでは知りえない感動とやりがいを感じることができました。授業で習った技術を現場で復習したり、自ら考えて動く機会を与えていただき、今の自分に足りない力を確認できました。
Q.成長できたところを教えてください。
A.結婚式はプランナーやサービススタッフだけでなく、フローリスト、フォトグラファー、シェフ、音響、司会者などたくさんの職種と共に創り上げる舞台。それぞれの動きを良く見て、臨機応変に動く力がつきました。
Q.現場で刺激を受けたエピソードは?
A.新郎新婦様が感動の涙を流して、家族に感謝の気持ちを伝える瞬間に立ち会えたことです。婚礼の仕事は新郎新婦様の一生に一度の結婚式のお手伝いを通して、幸せを分けてもらっていると実感しました。