卒業生のお仕事紹介
あこがれの医療業界で働く卒業生を紹介

患者さまから元気とやりがいをいただける素敵な仕事です
「新久喜総合病院」に就職
岡田 加奈子さん
(埼玉県立羽生第一高等学校出身)
プライベートと勉強が両立できる本校を選びました。アルバイトも遊びも大切にしながら在学中に多くの資格を得ることができました。現在は病棟クラークとして働いています。患者さまのリハビリを頑張っている姿、笑顔で退院する姿を間近で見ることができ、私自身が元気をもらっています。スタッフからも信頼される医療従事者を目指し日々頑張っています。

専門学校で学んだ知識のおかげで即戦力として活躍することができました
「ライオン薬局」に就職
廣田 香さん
(栃木県立鹿沼商工高等学校出身)
専門学校の授業で学んだ保険制度の仕組み、秘書検定対策で得た知識が今の仕事に大いに役立っています。検定ウィークなど、資格取得のための対策が万全だったのも助かりました。仕事は調剤薬局事務で保険証を借りる機会が多いため、事前の知識があり現場でスムーズに対応できています。また患者さまとの距離が近く、感謝の言葉をいただける時がとても嬉しいです。

患者さまに頼られる存在としていつも笑顔あふれる医療人でありたい
「大原眼科」に就職
臺 千明さん
(埼玉県立羽生第一高等学校出身)
私は小さい頃から目が悪く、眼科に通う機会が多かったこともあり、就職は眼科にと決めていました。希望通りに就職できた今、私は診療補助と受付の仕事に携わっています。職場には、学校の先輩がいるのですが、とても仕事のできる方なので、その先輩のように、後輩からも患者さまからも頼られる存在になるのが目標です。

患者さまと接する医療事務は挨拶、笑顔が大切
先輩の姿を参考に、日々経験を積んでいます
「株式会社メディカルグリーン」に就職
橋本 朋佳さん
(栃木県立壬生高等学校出身)
専門学校時代に「報告・連絡・相談」の大切さを教わりました。社会人になった今それが習慣となり、分からないことは相談、途中経過を報告、小さなことも必ず連絡しています。学校では、担任の先生がいつも声をかけてくれたのが懐かしいです。冬休みまでに内定をもらうと約束したことが、就職活動を頑張る励みになりました。

心配や不安を抱える患者さまに寄り添い丁寧な対応を常に心がけています
「医療法人鉄蕉会 亀田クリニック」に就職
田村 美琴さん
(私立東海大学付属市原望洋高等学校出身)
医療事務に必要な知識と資格が取得でき、希望した病院で実習できる点に魅力を感じ本校に入学しました。在学中に医療事務を学び、診療報酬明細書の作成を学びました。会計業務に従事する今、あの時の学びが役立っていると実感しています。学校生活では先生方にサポートをいただき、不安や悩みを克服することができました。

1年間で資格を取得し自信を持って就職
患者さまからの感謝の言葉が嬉しいです
「茨城県民生活協同組合 友愛記念病院」に就職
五月女 栞七さん
(再進学者)
大学4年時の就職活動中、何か自分のためにスキルアップしたいと思い、1年間で多くの資格が取得できサポートも手厚い医療事務科へ。現在は病院の労務人事課で電話対応、給与確認、書類作成等を行っています。毎日患者さまの電話対応を行うので「丁寧な説明ありがとう、分かりやすかった」と言っていただけると嬉しいです。在学中に接遇マナーを学べたおかげです。

カルテを読み取る力が必要なので医学の知識を勉強して良かった!
「公益財団法人がん研究会 がん研有明病院」に就職
甲賀 麻友美さん
(埼玉県立松山女子高等学校出身)
診療情報管理士としてがん登録などの仕事に携わっています。ドクターから研究用として必要なカルテのオーダーがあった場合の貸し出しや、紹介状などの文書管理が主な業務です。1年目に「がん登録実務 初級者認定試験」に合格し、2年目は後輩の指導も任されました。今は「がん登録実務 中級者認定試験」の合格を目指しています。

専門学校で学んだ知識を土台により高度な資格の取得に挑戦!
「東京女子医科大学病院」に就職
岩本 岳さん
(栃木県立さくら清修高等学校出身)
診療情報管理士はより細かく専門的な業務が求められ、やりがいのある充実した毎日を送っています。普段は監査業務やがん登録などを行っており、在学中に学んだ医学の知識が役立っています。がん登録を行う際に難しい症例があり、先輩と共に答えを導き出した時にやりがいを感じました。今後はがん登録中級資格の取得に向けて勉強に励みたいです。