ショコラティエになるには?必要なこととは
食・製菓・調理・栄養のお仕事

ショコラティエになるには?必要なこととは

ショコラティエとは

ショコラティエとは、チョコレートから様々なデザートやお菓子を作る、チョコレート専門のお菓子職人です。その使命は、カカオの風味を最大に引き出し、芸術性や独創性などを追求して、人々を感動させること。チョコレートは、プレゼントや自分へのご褒美として選ばれることの多いお菓子です。特にショコラティエが手がけるチョコレート菓子は高級品として扱われることが多く、美味しさだけではなく、見た目の美しさも重要視されます。そのため、プロのショコラティエには、チョコレートの歴史や風味と質感の相性、チョコレートを軟らかくしたり、型に入れて固めたり、装飾したりといったチョコレートの加工技術、チョコレート菓子に使われるガナッシュやシュガーシロップ、フォンダンなどの幅広い知識が求められます。本場のベルギーやフランスでは、ショコラティエはメジャーな職業の一つです。日本国内でも、近年では都心を中心にショコラトリー(チョコレート専門店)が増えており、同じようにこうしたショコラトリーや洋菓子専門店で活躍するショコラティエも徐々に増えています。


ショコラティエになるには

ショコラティエになるために必須の資格や条件はありませんが、多くの場合、高校卒業後に製菓の専門学校に進学する人がほとんどです。進学せずに製菓店に就職して修行する道もありますが、アシスタント業務からはじめることになり下積みが長期化する可能性が高くなります。また修行する店舗によっては得られる知識や技術が偏る可能性もあるので、まずは専門学校に入学して基本を学ぶのが近道と言えるでしょう。在学中には、製菓の基本的な知識や衛生管理のノウハウを身につけた証となる資格や検定を取得し、お菓子作りの基礎を固めてから就職を目指します。就職先の多くはチョコレート専門店や洋菓子全般の製作や販売を手がける洋菓子店、食品メーカーです。

ショコラティエの求人募集は少なく、学校卒業後にショコラティエとして働くのは難しいと言わざるを得ません。そのため、まずはパティシエとして働きながらチョコレートに関する知識と経験を身につけ、資格の取得をしてから有名なショコラティエのもとに弟子入りをする、という道を選ぶ人が多いようです。

先輩ショコラティエに師事し、業務の一部を任せてもらいながら仕事を覚えていきます。一人前になるには相当な年月が必要ですが、地道な努力が実を結べば、重要な立場を任されるはずです。

現場で経験を積み、チョコレート菓子の本場であるベルギーやフランスに留学してより高度な知識とスキルを身につければ、ショコラティエとしてさらなる高みを目指すことが可能です。今後は日本国内でもベルギーやフランスと同じように、ショコラティエという仕事はますます市民権を得るでしょう。真摯にチョコレートと向き合い続けていれば、その中で業界を引っ張るショコラティエとして活躍することができるはずです。


ショコラティエに必要な資格

ショコラティエになるために必要な資格はありません。しかし、いくつかの資格は取得することで知識や技術の証明になり、就職に有利になります。その一つが、「菓子製造技能士」です。一定レベルの菓子作りの技術と知識を有することを証明する国家資格であり、一定の実務経験が必要なため、菓子製造の仕事に就いてから受験するのが一般的です。合格率が50%程度と難易度は高めですが、その分、資格所持者のスキルの高さの証明になります。その他には、お菓子づくりに関する技術や知識の他、アレルギーや添加物など食品の安全衛生についての知識を証明する「製菓衛生師」や飲食店の運営において設置が義務づけられている「食品衛生責任者」があります。これらの資格を取得することで就活を優位に進めることができます。


ショコラティエに向いている人

ショコラティエには、新しいモノを生み出す探求心が必要です。チョコレート菓子は、種類や製法、その造形の自由度の高さから可能性が無限に広がっています。さらに時代によって、味や触感、見た目などに流行りがあります。多くの人に支持されるショコラティエになるには、定番商品を一定のクオリティで作り続ける力も必要ですが、新商品を生み出すことで、顧客を飽きさせない探求心や研究心も求められる資質の一つです。新しいスイーツを生み出すことは、ショコラティエとしてのやりがいにもなります。常に新しい商品やアイデアを考え、最新の市場動向にも気を配れる人が向いているでしょう。

また、細かいことに注意を払うことができる人もこの仕事に向いています。チョコレートは温度や湿度の影響を受けやすいお菓子です。管理方法が見た目や味に影響するため、製造するときには繊細な作業や環境管理が必要なのです。

さらに、忍耐力も必要とされる仕事でもあります。長い修行期間や、独り立ちした後も毎日同じ業務をやり遂げることが求められるからです。

様々なスキルが求められる仕事ではありますが、それ以上のやりがいやチャンスもあるのがショコラティエである、と言えるでしょう。

「ショコラティエの仕事内容についてわかる!」の記事を読む 「ショコラティエのやりがい・魅力」の記事を読む 「ショコラティエの給料・年収はどれくらい?」の記事を読む 「ショコラティエの仕事内容 1日の流れは?」の記事を読む