ショコラティエの仕事内容についてわかる!
食・製菓・調理・栄養のお仕事

ショコラティエの仕事内容についてわかる!

1.ショコラティエとは

洋菓子全般を扱うパティシエと違い、ショコラティエはチョコレート菓子を専門に扱います。ショコラティエという仕事がパティシエと別に存在するのは、それだけチョコレートの世界が奥深いからに他なりません。

チョコレートという素材は、作り方や調理する環境が少し変わるだけで、その味わいや見た目が大きく変化します。だからこそチョコレートに特化した知識を持っていることがショコラティエには求められるのです。

チョコレートの本場、フランスやベルギーでは、ショコラティエもパティシエと同じく社会的地位が認められている仕事です。日本においても徐々にその知名度は浸透してきています。これは、ショコラティエをテーマとした漫画が大きく取り上げられたり、日本人ショコラティエが世界的に有名なショコラティエの技術を競う大会で実績を残してきた功績も大きいと考えられます。こうした背景もあり、現在では「ショコラティエになりたい」という人も増えています。


2.ショコラティエの仕事内容

ショコラティエの仕事は、チョコレートのお菓子を作るだけではありません。もちろん実際にお菓子を作ることがメインの業務となりますが、新しいチョコレート菓子の企画やレシピの開発、材料の選定、そして実際に作る上での素材の管理も大切な仕事です。特にチョコレートという素材はデリケートなので、その管理方法から気を遣う必要があります。ちょっとした管理ミスが仕上がりに大きな影響を与えることもあるのです。

実際にお菓子を作る際は、温度管理されたチョコレートを溶かし、成形し、時には砕いたり刻んだりしながら1つのチョコレート菓子を作っていきます。ドライフルーツなどの異なる素材をコーティングしたり、クリームと混ぜて風味を付けたりといった工程を経る場合もあります。非常に繊細な作業が求められるため、確かな技術と経験が必要となります。


3.ショコラティエの一日の流れ

開店前の7時ごろからチョコレート菓子づくりがスタートします。チョコレートの風味は、時間が立つと劣化します。菓子づくりを毎日行うことで、チョコレートが持つ風味を最大限感じられるお菓子をお客様に届けることができるのです。

開店後は、店頭での商品の売れ行きに応じ、追加でチョコレート菓子を作っていきます。同時に、新しい商品のレシピ開発も行います。季節や流行に応じたチョコレート菓子を作り続けることで、来店いただくお客様に驚きと楽しさを届けることができるからです。

さらに、状況に応じて接客も行います。お客様と直接会話をする中で、「あのお菓子美味しかったよ」といったお褒めの言葉を頂けますし、新しいチョコレート菓子のアイデアをひらめくこともあるかもしれません。


4.ショコラティエになるには

いきなり店舗に就職し、現場で学ぶこともできますが、やはりパティシエと同じく専門学校で基礎を学ぶことが近道と言えるでしょう。

チョコレートの特性や扱い方、チョコレート菓子の作り方などを基本から学ぶことができるため、将来新しいチョコレート菓子を作る上での基礎固めができます。さらに店舗を運営していく上で必要な衛生管理の知識などを効率的に学べるので、将来独立したいと考えている人にとっても近道となるはずです。学校によっては留学のための語学を習得するカリキュラムを用意しているところもあるため、自分がどんなキャリアを目指しているかを考え、最適な学校を選んでみてはいかがでしょうか。


5.ショコラティエの給料・年収

平均年収はおよそ340万円となっています(厚生労働省発表資料より)。しかし働く環境やポジションによって変わりますし、ショコラティエとして実績を上げて独立を果たせば大きく収入を上げることができます。ショコラティエの技術を競うコンクールで実績を残して知名度を上げれば、多方面で活躍できるのもショコラティエという仕事の魅力です。コンビニスイーツのパッケージに「ショコラティエの〇〇氏監修」という文字を見たことがあるかもしれません。知名度を獲得することで、こういった仕事ができるチャンスが生まれるのです。


6.ショコラティエに必要な資格

ショコラティエもパティシエと同じく、絶対に必要な資格というものはありませんが、持っておくと自分のスキルや知識の証明となる2つの資格があります。

1つ目は「菓子製造技能士」です。お菓子の製造に必要な技能と知識を証明する資格であり、学科と実技の試験に合格することで資格取得となります。

もう1つは「製菓衛生師」で、お菓子作りの技術だけでなく、実際の現場で大切な衛生管理についても一定以上の知識を持っている証明となります。どちらか取得しておけば就職や転職に有利です。


7.ショコラティエのやりがいと魅力

チョコレートに特化したスキルを身につけられること、そして自分の作ったチョコレート菓子でお客様に喜んでいただけること、この2つがショコラティエという仕事の魅力です。

ショコラティエの世界が近年ますます注目を集めており、それに応じて業界全体の技術力も上がっています。新しいチョコレート菓子を創造し、さらなる業界の発展に寄与するというやりがいも感じられるでしょう。チョコレートの世界は奥が深く、原料であるカカオの選定から徹底的にこだわるショコラティエも大勢います。そんなチョコレートの魅力を探求し、発信し続けられることが、最大の魅力かもしれません。

「ショコラティエのやりがい・魅力」の記事を読む 「ショコラティエの給料・年収はどれくらい?」の記事を読む 「ショコラティエの仕事内容 1日の流れは?」の記事を読む 「ショコラティエになるには?必要なこととは」の記事を読む