卒業生のお仕事紹介
あこがれの医療業界で働く卒業生を紹介

患者さまとより近い場所で接する看護助手の仕事がとても楽しいです!
「医療法人社団城東桐和会 東京さくら病院」に就職
宮内 萌乃佳さん
(茨城県立麻生高等学校出身)
現在は看護助手として、患者さまの介助などを行っています。患者さまのために動くことで信頼関係が深まり、やりがいも感じられて毎日とても楽しいです!また、医療の現場により近い現場で働けて、良い経験をしていると感じています。在学中に「メディカルクラーク実践」の授業で学んだ看護知識が、今の仕事でとても役立っています。

先輩方の仕事ぶりをお手本にして多くのことを吸収する毎日です
「医療法人徳洲会 成田富里徳洲会病院」に就職
小堀 晴香さん
(千葉県立富里高等学校出身)
初めて来院される患者さまの保険証登録や受診科の案内、会計、電話応対などを担当しています。専門学校での授業で特に役立っているのは、ビジネスマナー。患者さまや医療従事者と話す機会が多いので、言葉遣いは信頼関係を築くうえでとても大切だと実感しています。業務内容は幅広いですが、その分やりがいを感じています。

患者さまに頼られる存在としていつも笑顔あふれる医療人でありたい
「大原眼科」に就職
臺 千明さん
(埼玉県立羽生第一高等学校出身)
私は小さい頃から目が悪く、眼科に通う機会が多かったこともあり、就職は眼科にと決めていました。希望通りに就職できた今、私は診療補助と受付の仕事に携わっています。職場には、学校の先輩がいるのですが、とても仕事のできる方なので、その先輩のように、後輩からも患者さまからも頼られる存在になるのが目標です。

本校で学んだ知識をベースに新たな資格取得に向けて勉強中!
「国立大学法人 千葉大学医学部附属病院」に就職
木村 ほのかさん
(青森県立青森東高等学校出身)
診療情報管理士として、退院サマリーチェックや指導料管理料の質的監査などを担当しています。医師や看護師をはじめさまざまな職種の方と仕事をするので、より良い話し合いのために自分自身の知識が必要だと実感しています。当面の目標は、「がん登録実務 初級者認定試験」の取得。日々の業務の中で学びながら、合格を目指します。

経験を重ね、医療従事者としてさらにレベルアップしていきたい
「医療法人社団誠馨会 千葉メディカルセンター」に就職
井上 七海さん
(千葉県立検見川高等学校出身)
オープンキャンパスに参加した時、施設環境が充実していたことや、先生と生徒の距離が近く雰囲気がいいなと思い、進学を希望しました。思い通りに就職できた今、私は医師事務作業補助者として、ドクターのサポートや書類作成などを行っています。目標は、医師事務作業補助者として、よりレベルアップすることです。

患者さまの「ありがとう」の言葉が大きなやりがいにつながります
「慶應義塾大学病院(株式会社慶応メディカルサポート)」 に就職
阿南 涼楓さん
(茨城県立鹿島高等学校出身)
医療事務員として、受付、会計、問い合わせや電話対応をしています。在学中の学びで現在特に役立っているのは、医療用語とロールプレイングでの経験です。先生方がご自身の経験談を交えながら大切なことをたくさん教えてくださったので、必要な知識を楽しく学ぶことができました。今後も常に笑顔で、人から感謝される仕事をしていきたいです。

本校で学んださまざまなことが現場でとても役に立っています
「社会医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院」に就職
稲毛 聖祈さん
(兵庫県立姫路商業高等学校出身)
入院の受付業務をしています。患者さまを一番に考え行動した時に感謝の言葉をいただくと、やりがいを感じます。本校では、医療事務や体の仕組みなど幅広く学びました。基礎を理解しているおかげで、業務をスピーディにこなせています。的確なアドバイスをしてくれる先生にも恵まれ、学校生活はとても楽しかったです。

難関資格の「診療情報管理士」の資格を取得できたことが自信に繋がっています
「千葉中央メディカルセンター」 に就職
森井 なつみさん
(千葉県立土気高等学校出身)
在学中に取得した「診療情報管理士」の資格を活かしながら勤務をしています。まだまだ入職したばかりで慣れないことが多いですが、職場の上司や先輩に助けていただきながら日々頑張っています。専門学校生活で努力の大切さを学んだので、社会人としても努力を惜しまず、初めての業務にもポジティブに挑戦し、成長をしていきたいです。