卒業生のお仕事紹介
あこがれの医療業界で働く卒業生を紹介

心配や不安を抱える患者さまに寄り添い丁寧な対応を常に心がけています
「医療法人鉄蕉会 亀田クリニック」に就職
田村 美琴さん
(私立東海大学付属市原望洋高等学校出身)
医療事務に必要な知識と資格が取得でき、希望した病院で実習できる点に魅力を感じ本校に入学しました。在学中に医療事務を学び、診療報酬明細書の作成を学びました。会計業務に従事する今、あの時の学びが役立っていると実感しています。学校生活では先生方にサポートをいただき、不安や悩みを克服することができました。

先輩方の仕事ぶりをお手本にして多くのことを吸収する毎日です
「医療法人徳洲会 成田富里徳洲会病院」に就職
小堀 晴香さん
(千葉県立富里高等学校出身)
初めて来院される患者さまの保険証登録や受診科の案内、会計、電話応対などを担当しています。専門学校での授業で特に役立っているのは、ビジネスマナー。患者さまや医療従事者と話す機会が多いので、言葉遣いは信頼関係を築くうえでとても大切だと実感しています。業務内容は幅広いですが、その分やりがいを感じています。

たくさんの人から感謝されることや医療に関する知識が増えたことにやりがいを感じます
「株式会社慶應メディカルサポート」に就職
鈴木 彩さん
(私立飛鳥未来高等学校出身)
患者さまから感謝の言葉を言ってもらえる、医療費や治療行為に関する知識に詳しくなるなど仕事のやりがいは多く、医療事務員になれて良かったです。在学中は、社会に出たらなかなか教わる機会のない敬語を詳しく学べ、現場で役立っています。また医療事務は文字を書くことが多いので、ペン字の授業があって良かったです。

前向きに頑張る力を与えてくれた濃厚で充実した一年間に感謝
「社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷佐倉市民病院」に就職
諏訪 響さん
(千葉県立四街道北高等学校出身)
今の私があるのは、自分のやりたいことを真剣に応援してくださった先生と、同じ目標に向かって支え合った仲間のおかげ。本気の頑張りが結果となって現れた経験が大きな達成感となり、自信につながりました。透析センタークラークとしてまだまだ駆け出しですが、医療従事者を志した時の初心を忘れず、謙虚な気持ちで勉強を重ねていきたいです。

経験を重ね、医療従事者としてさらにレベルアップしていきたい
「医療法人社団誠馨会 千葉メディカルセンター」に就職
井上 七海さん
(千葉県立検見川高等学校出身)
オープンキャンパスに参加した時、施設環境が充実していたことや、先生と生徒の距離が近く雰囲気がいいなと思い、進学を希望しました。思い通りに就職できた今、私は医師事務作業補助者として、ドクターのサポートや書類作成などを行っています。目標は、医師事務作業補助者として、よりレベルアップすることです。

患者さまの辛さや不安な気持ちを少しでも軽くできる存在になりたい
「医療法人社団愛友会 津田沼中央総合病院」 に就職
毛利 百合香さん
(習志野市立習志野高等学校出身)
患者さまからの感謝の言葉や安心して帰って行く姿に、人の役に立つ喜びを実感する毎日です。専門学校で一番の思い出は、1ヶ月にわたる現場実習。学生のうちから医療現場の雰囲気を肌で感じ、将来をイメージできたことは進路を決める上で大きな意味がありました。資格を活かして今の病院で長く働き、主任を任せて頂けるように成長していきたいです。

本校で学んださまざまなことが現場でとても役に立っています
「社会医療法人社団さつき会 袖ケ浦さつき台病院」に就職
稲毛 聖祈さん
(再進学者)
入院の受付業務をしています。患者さまを一番に考え行動した時に感謝の言葉をいただくと、やりがいを感じます。本校では、医療事務や体の仕組みなど幅広く学びました。基礎を理解しているおかげで、業務をスピーディにこなせています。的確なアドバイスをしてくれる先生にも恵まれ、学校生活はとても楽しかったです。

難関資格の「診療情報管理士」の資格を取得できたことが自信に繋がっています
「千葉中央メディカルセンター」 に就職
森井 なつみさん
(千葉県立土気高等学校出身)
在学中に取得した「診療情報管理士」の資格を活かしながら勤務をしています。まだまだ入職したばかりで慣れないことが多いですが、職場の上司や先輩に助けていただきながら日々頑張っています。専門学校生活で努力の大切さを学んだので、社会人としても努力を惜しまず、初めての業務にもポジティブに挑戦し、成長をしていきたいです。