よくあるご質問
よくお問い合わせいただくご質問
- 入学から卒業までにかかる学費について
-
1年目は、入学金+授業料+施設設備費+教材実習費及びその他の費用、
2年目は、授業料+施設設備費+教材実習費及びその他の費用をあわせた金額になります。
- 学費の分納はできますか?
-
もちろんできます。
初めに前期分を納入して頂き、後期分は指定期日(7月末日)までに納入して頂いています。
- 学費の支払が困難なのですが…
-
本校からの推薦には限りがありますが、日本学生支援機構奨学金制度をご紹介できます。
他にも提携教育ローンといって、信販会社と教育ローン契約を結んでおりますので、簡単な手続きで必要な学費の融資が受けられます。
- ハワイ インターンシップは学費に含まれているのですか?
-
希望者のみの参加になります。
参加する場合は学費とは別に費用がかかります。
- 奨学金の申込みはできますか?
-
入学後4月~5月に説明会を開き申込を受け付けます。
ただし、高校のうちに「予約奨学金制度」に申し込まれておくとより確実になります。
- 奨学金の申込みについて教えてください。
-
奨学金の制度によっても異なりますが、出来るだけ採用枠の広い高校3年生の春頃に予約の申し込みをして下さい。
また、本校に入学してから5~6月にも申し込みが出来ます。
- 高校で奨学金の予約採用をしているのですが、その後の手続きはどうしたらいいですか?
-
高校ですでに予約をしている方は、4月に入学をしてから手続きを行いますので、お手元にある書類は4月まで大事に保管しておいてください。
- SS~Cまで特待生があるみたいですが、それはどうやって分けられるのですか?
-
筆記試験の得点や面接試験によって判断します。本校は人物重視なので面接が大きく合否を左右しますよ!
- 特待生試験での不採用の場合は再度、推薦試験を受けないといけないのでしょうか?
-
そんなことはありません。特待生試験は特待生としてはどうか?、入学はどうか?を判断しているので、心配いりません。
特待生で不合格になった場合は推薦入学として優先入学できます。
その場合は追加の選考料もかかりませんし、追加で書類を出すこともありません。
- 特待生筆記試験のレベルはどれくらいですか?
-
高校入試レベルです。
- 選考料は振込みでなく手持ちでもいいですか?
-
選考料は必ず事前にお振込みください。
願書は手持ちでも受け付けています。
よくお問い合わせいただくご質問
- 就職はできますか?
-
絶対とは言い切れませんができます。
毎年95%以上の就職率ですが、各自頑張って就職活動をしています。
就職ガイダンスの中で、就職活動の心構えやふさわしい身だしなみ、その他具体的な就職活動方法などを教えていきます。それ以外にも、就職希望先に提出する履歴書や自己紹介文の書き方も一から丁寧に教えます。
就職試験には面接試験が付き物なので、教員による模擬試験や実際の現場で働いている人事担当者を招いての模擬面接も行っています。
また分野ごとに業界経験のある就職担当者が求人開拓を行っています。
その結果、求人数が多いのはもちろんのこと、学生の希望に添った情報を提供することができます。
このように就職に対してもしっかりとサポートをしているので、毎年高い就職決定実績を残せています。
- 学校が就職先を紹介してくれるのですか?
-
それぞれ地域や分野ごとに担当の先生がいますし、全国に姉妹校があるので各地の就職先を紹介できます。
- 学校に届く求人票の勤務地について
-
関東圏も含め様々な地域から頂いています。
また、姉妹校の求人も受験できます。就職担当者や担任も生徒の希望就職先を探し、開拓も行っています。
- 大手企業からの求人もあるんですか。
-
毎年たくさんの企業から求人をいただいています。その中に有名企業もたくさんあります。
先輩達が活躍してくれているので、年々求人も増えています。
- 専門学校を卒業するとどのような資格がもらえるのですか?
-
大学を卒業すると学士、短大を卒業すると短期大学士、専門学校を卒業すると専門士という学位が文部科学大臣から授与されます。
その他に各コースによって試験に合格すると取得できる資格も沢山あります。
- オープンキャンパス・学校見学をする場合は、予約しないといけないのですか?
-
基本は要予約制ですが、当日参加でも大丈夫です。
ただし、イベントによっては定員がある場合がありますので、事前にお申し込みいただくと確実にイベントに参加できると思います。
また、学校見学は、見たい授業を見学できるようにご案内をさせていただきますので、事前にお申し込みをお願いいたします。
- オープンキャンパスは制服で行かなければならないですか?持ち物などはありますか?
-
特に服装の規定はありません。
私服でも、制服でも構いません。
持ち物も特にありませんので、遊びに来る感覚で参加してください!
- オープンキャンパスに保護者も一緒に参加したいのですが?
-
一緒にご参加いただけます。保護者説明会も別にご用意しております。
- オープンキャンパスの日程と都合が合わないのですが、平日でも学校見学に行くことができますか?
-
あらかじめ電話やメール、公式LINEで問い合わせをしていただければ、学校説明や施設案内を受けることができます。
- オープンキャンパスに一人で参加しても大丈夫ですか?
-
一人で参加してくれる人もたくさんいるから大丈夫ですよ。学校の先生や在校生が相談にのってくれるので、安心してご参加ください。
- 高校1年生、2年生でも参加しても良いですか?
-
高校1年生、2年生でもたくさんの方が毎年オープンキャンパスに参加してくれているので、安心してご参加ください。1、2年生のうちに色々な学校を見学しておくと、進学活動を進める上でも役立つと思います。
- 高校をすでに卒業した社会人・大学生・フリーターなのですが、オープンキャンパスに参加できますか?
-
社会人・大学生・フリーターの方の参加も毎回受け付けています。高卒者が多い学校ではありますが、在校生にも社会人・大学生・フリーターだった方はいて、楽しく学校生活を送っています。是非一度、自分に合う学校かを確かめるためにオープンキャンパスに参加してみてください。
- オープンキャンパスには、何回も参加しても良いですか?
-
何回参加していただいても大丈夫です。1回だけ参加して出願してくれた方もいれば、10回以上参加してくれた方もいます。色々な体験メニューを用意していますし、1度で不安を解消できなかった場合は、何度でも参加して自分に合う学校を見つけてくださいね。
- 事前に予約をしたのですが、当日どうしても参加できなくなってしまいました。どうすれば良いでしょうか。
-
学校までお電話でご一報ください。オープンキャンパスは別の日程でも開催していますので、是非他の日程でまた参加の予約をしてくださいね。
また、事前にキャンセルする場合は、お問い合わせフォームからもキャンセルしていただくことができます。
- 友達や保護者も急遽一緒に参加しても良いですか?
-
急遽、お友達や保護者様に一緒に参加していただいても大丈夫です。もし当日まで余裕があれば、事前に学校までご連絡をいただけると有難いです。
- 申し込んだ内容をキャンセル・変更したいのですが。
-
学校までお電話でご連絡ください。あるいは、申し込んだイベントのキャンセルについては、以下のお問い合わせフォームからも可能です。
- 本人は参加できず、保護者だけの参加でも大丈夫ですか?
-
保護者の方だけで参加することもできます。保護者様向けの説明会も開催しています。
- 自転車や自家用車で参加しても良いですか?
-
申し訳ございませんが、本校には駐車場がありません。お近くの駐車場に停めていただけるのであれば、自転車や自家用車で参加していただいても構いません。
- アルバイトはできますか?
-
もちろん可能です。また、ブライダル企業でのアルバイトを学校が紹介していますので、在学中から現場経験を積めますよ!
学校独自のインターンシップ実習がおすすめです。
- 働きながらも通学は可能ですか?
-
かなり大変だと思います。現在正社員として働きながらの学生は在籍しておりません。
- 寮ではなく一人暮らしを考えていますがワンルームマンションなど紹介していただけますか?
-
紹介できます。資料請求をしていただくと、パンフレット一式内に「ひとり暮らし応援BOOK」というものがありますので、詳しくはそちらをご覧ください。
- 学生寮はありますか?
-
はい。提携している学生寮があります。体験入学の時に希望者は見学することが出来ますよ。
- 学生寮の門限はありますか?
-
門限はありませんので、時間を気にせず
学生寮に帰ることができます。
- 専門学校でも、学割は使えるんですか?
-
もちろん、使えます。当校は“認可校”なので、JRやバス、地下鉄などに使える学割が発行されます。通学定期券、帰省にも、旅行にだって使えますから、どんどん活用してください。
- 学校の雰囲気は?
-
とにかく明るい!一度、当校に来ていただければわかります。
- 時間割は何限から何限までですか?
-
時間割は曜日、時間と各クラスにより違います。各学科ページの時間割をご覧ください。
- スタートアッププログラムってなんですか?
-
学校生活をスタートさせるに当たり、2年間(1年間)の目標を立てたり、担任の先生から学校生活の送り方のアドバイスをもらえたりします。ゲームやレクリエーションを通して楽しく行うので安心してください。スタートアッププログラムを通して友達もたくさん作ることができますよ。
- 規則はありますか?
-
多少あります。実社会で通用する立派な社会人を育成するのが専門学校の務めなので、礼儀やマナーについては約束事がいくつかあります。
- 学食はあるのですか?
-
学生食堂というものは残念ながらありません。
お弁当を持参したり、近くのファーストフードやカフェに食べに行ったりしています!
学校の周りにはおいしいお弁当屋さんがあるので、お弁当を買って食べたりしていますね。
- 制服はあるんですか?
-
ありません。ただ、ヘアメイクなどの実習授業の時は実習着を着用します。
- 入学式はどんな格好でいけばいいですか?
-
式典になりますので、正装(上下スーツ)でお願いします。
- 自分の教室ってあるんですか。
-
あります。実習などで移動教室ももちろんありますが、自分達の教室も完備されています。
- ハワイ インターンシップは絶対に参加しなくてはいけませんか?
-
参加は自由です。
※社会情勢により変更または中止の可能性があります。
- 大学や、短大、社会人から入学するような方はいますか?
-
たくさんいますよ。本校は年齢制限はありません!学びたいと思えば誰でも学ぶことができます。
- 留学生の受験の内容は?
-
面接試験と、筆記試験で語学力を判断いたします。
- 高校3年時、文系、理系のどちらを選択すれば良いでしょうか?
-
専門学校で学ぶ内容は高校までで学んできたこととはまったく異なる為、文系でも理系でもどちらでも大丈夫です。
- 大学と専門学校の違いってなんですか?
-
基本的に、大学は4年制で、専門学校は2年制(各学校・学科によって違います)です。
大学では、4年間という時間を使って、自分を成長させていきますが、専門学校は名前の通り、分野ごとの専門知識を学び、そして社会で即実践できるカリキュラムで応援をしています。
既に自分のやりたい職業やなりたい職業が決まっているのであれば断然、専門学校をおすすめします。専門的な知識と技術を学び、社会で活躍出来ること間違いなしです。