WEBクリエイター科

WEBデザインやWEBアプリケーション制作を学びたい人におすすめ!
初心者でも着実にスキルを身に付けられるカリキュラムを導入。
2年間で、PCの基本操作からHPやWEBアプリケーションの制作技術まで習得することができます。

1年次

基礎を学ぶ

AI・ITに関する基礎知識・スキルを身に付けます。
プログラミングの基礎からスタートしていくので、初心者でも安心して学ぶことができます。

※時間割は一例です。カリキュラムは変更される場合がございます。

※時間割は一例です。カリキュラムは変更される場合がございます。

Pick up!

01PC基礎実践

パソコンの操作方法やITの基礎を習得

PCの操作方法からWord、Excel、PowerPointなどの基本的なアプリケーションのスキルを学ぶことでPC・ITに関する基礎知識・技術が身に付く授業です。

02AI&クロステック入門

AIやクロステックの基礎知識を学習

様々な業界や世界各地域でどのようなAI技術が使われているかを学び、AI技術でどのようなイノベーションを起こせるかを考えます。

03WEBデザイン基礎

HTML、CSS、JavaScriptを基礎から学習

HPやWEBアプリケーションの制作で使用されるHTML、CSS、JavaScriptを基礎から学習し、応用できる力を身に付けます。

2年次

前期の学び「実践」×後期の学び「応用」

1年次に学んだ知識やスキルを活かし、HPやWEBアプリケーション開発を実践的に学んでいきます。

WEBデザインの知識技術でお客様にどのようなサービスを提供できるかを自分で考え、提案・制作できる力を身に付けます。

※時間割は一例です。カリキュラムは変更される場合がございます。

Pick up!

01WEBデザイン実践

HPやWEBアプリケーション制作に不可欠なUI(ユーザーインターフェース)やUX(ユーザーエクスペリエンス)を演習を通して実践的に学びます。

02プロジェクト
マネジメント

HP制作やWEBアプリケーション制作など実際のプロジェクト立案からチームマネジメントまでを円滑に進めるための、コミュニケーション力を身に付けます。

03企画開発プロジェクト

卒業制作に向けてチームを組み、社会や企業の課題を解決するための、WEBアプリケーションやHP制作に取り組みます。

CAMPUS LIFE

在学中は学校生活や行事などを通して、仲間と共に成長していきます。

授業で幅広く学ぶことで
将来の選択肢が広がっています!

WEBデザイナーを目指していて、他校も含め候補の学校のオープンキャンパスに参加。2年次にWEBデザインの実践的な授業があること、ITパスポートの資格取得ができることが決め手となり、入学しました。実際の現場の話が聞ける授業もあり、将来の参考になるなと感じています。

砂川 林檎 さん

私の1日レポート

9:00

登校

学校までは徒歩で20分くらい。途中、クラスメイトと会うとおしゃべりしながら登校♪

10:00

IT戦略&マネジメントワークショップ

東京校の先生のオンライン授業があり、業界のリアルな話題が聞けるのでおもしろいです。

12:00

友達と一緒にランチ

ランチは母の手作りおにぎりをパクリ。時間がないときはコンビニごはんで済ませています。

13:00

AI&クロステック入門

身近な社会の問題や課題などAI・ITを活用してどのように解決するかを考えることが楽しい!

15:00

資格取得を目指して勉強

資格対策の授業でITパスポートの資格試験を勉強中。分からないことは先生に質問して即解決しています。

17:00

放課後

三幸フェスティバルで披露するダンスの練習や、生徒会の集まりに参加。予定がない日は友達と遊んだりしています。

砂川 林檎 さん
相談にのってくれる頼りになる先生です!
「ハキハキしている!」というのが井上先生の第一印象。授業ではクラスをまとめてくださり、休み時間はいろいろな話で盛り上がっています。不安や悩みも相談しやすく、いつも親身になって寄り添ってくださいます。
真面目で一生懸命な姿勢が印象的です
何事にも前向きに取り組み、周りの生徒によい影響を与えてくれます。沖縄に赴任して間もない私に、美味しいお店や買い物スポット、沖縄の方言や風習など様々なことを教えてくれます!

井上 賢吾 先生