CGクリエイターコース


PCやIT初⼼者でもプログラミングの基礎からじっくり学べるので安⼼!!
1年次にAI・ITに関する幅広い知識とスキルを取得し、2年次には⾃分の好きを伸ばせるコースを選択します!
CG・ゲームクリエイターを目指す!

JavaとCG・ゲーム制作の基礎(C#)を習得し、CG・ゲームクリエイターを目指します。
2年次:CGクリエイターコース(コース選択)
1年次に学んだプログラミングの基礎知識やスキルを活かし、アプリ開発やCG・ゲームなどの映像制作を実践的に学んでいきます。
世の中で必要とされるシステムやアプリ開発、映像制作を実践的に習得します。

※時間割は一例です。カリキュラムは変更される場合がございます。
Pick up!
01企画開発プロジェクト

卒業制作に向けてチームを組み、企業や組織の課題を解決するシステムやアプリケーションの開発を行います。
02CGクリエイター実践

CGやゲーム制作に必要なC#言語を学び知識をつけるだけでなく、実際にアプリや映像制作を行い、実践力を身に付けます。
03アプリケーション開発

プログラミングに必要な言語を学び、アプリ開発の基礎知識とスキルを習得します。自分で考えてつくり上げ、運用する楽しさ、おもしろさを体感します。
PICK UP EVENT!
卒業制作発表会
卒業制作発表会とは、2年次の企画開発プロジェクトやアプリケーション開発の授業内でクロステック(AI・IT×○○)を題材として、社会や企業の課題を解決するシステムやアプリをチームごとに開発し、その成果物の発表を行う学校行事です。
2年次 卒業制作発表会スケジュール(例)
テーマ「ビューティー(美容)×テクノロジー」でリピート率を上げる!
4月~5月
チームビルディング~
課題研究

美容業界の課題解決を
目指そう!
社会や企業が抱える課題をデータや顧客の声をもとに調査、研究していきます。
6月~9月
要件定義~
基本設計

お客様にリピートしてもらうための課題はなんだろう?
実際に開発するシステムやアプリの製造工程や設計をチームで考えます。
10月~11月
製造(開発)~
中間プレゼン

お客様に似合う髪型などを提案できるアプリを開発しよう!
中間プレゼンを行い、成果物の性能や発表方法の改善点についてフィードバックを受けます。
12月~1月
各種テスト~
プレゼン最終準備

顧客視点でアプリの見やすさや使いやすさを検証しよう!
開発したシステムやアプリが正常に機能するか、様々な角度からテストを行い、改善点を修正していきます。
2月
卒業制作
発表会

いよいよ、
2年間の集大成!
卒業制作発表会では、各チームの成果物の発表を行います。
※年度によってテーマやスケジュールは異なります。
CAMPUS LIFE
在学中は学校生活や行事などを通して、仲間と共に成長していきます。


クラスの雰囲気は抜群!
同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨しています
もともとIT分野に興味があり、オープンキャンパスに参加したところ、先生方が様々な質問にていねいに答えてくださり、楽しく勉強できそうだと思い入学を決定。実習・演習が多く、社会に出て現場で役立ちそうな実用的な内容なので、主体的に授業に臨んでいます。
島袋 真紗斗 さん

9:00
企画開発プロジェクト
私たちのチームは美容業界関係者用のSNSを制作予定。今はみんなで意見を出し合いながら、企画書や基本設計書を書いているところです。
11:00
プログラミング基礎
実際の制作現場と同じように、プロデューサー、イノベーターなど役職に分かれてゲームを制作。実践的で楽しい!!
12:00
ランチは手作りお弁当
筋トレをしていてタンパク質を摂取するため、お弁当を持参。中身は鶏むね肉かささ身、ゆで卵、ブロッコリー、ご飯など。節約にもなっています。
13:00
未来デザインプログラム
ITとは直接関連はありませんが、偉人の名言や考え方を知ることは自分の人生のヒントになりそう。
14:00
ホームルーム
連絡事項を聞くだけでなく、クラス全員でレクリエーションをすることも。コミュニケーションの場にもなっています。
15:00
放課後の過ごし方
週2〜3回は学校のトレーニングルームで筋トレ仲間と鍛えています。三幸フェスティバルのクラスリーダーなので集まりがあるときは参加。
17:00
下校後は友達と一緒!
学校帰りは友達とカラオケやビリヤードに行ったり、ご飯を食べに行ったりしています。


- パワフルで超ポジティブな先生です!
- 加藤先生はとにかく明るくて、ポジティブ。時間が合えば、学校のトレーニングルームで一緒に筋トレをしています。鍛える部位を決めて、トレーニングするのですが、フォームのアドバイスをしてもらうことも。筋トレの師匠です。
- 誰とでも仲良くできる心身が整っています!
- 優しくて、誰とでも分け隔てなく仲良くできる生徒でクラスのみんなを引っ張ってくれる頼もしい存在です。彼の口からマイナス発言を聞いたことがなく、心も考え方も素晴らしいなと思います。
加藤 篤貴 先生