学校法人 三幸学園

SDGs・産官学連携

《期間限定!3/25(火)まで》大起水産回転寿司様で、辻学園の生徒が考案した春の漬け寿司メニューが販売されます。【辻学園調理製菓専門学校・辻学園栄養専門学校】

2025年2月27日(木)~3月25日(日)の期間限定で、『有りそうでなかったお寿司』をコンセプトに辻学園の生徒が考えた『春の漬け寿司』各メニューが、大起水産回転寿司 29店舗で、販売されます。

今年開催する関西万博を盛り上げるため、産学連携で大阪らしく海外からの観光客に喜んでもらえるお寿司メニュー開発を行いました。

日本の最古のスパイスである日本原産のミカン科サンショウ属の植物で和食に欠かせない「山椒」と、SDGsの観点から通常なら捨ててしまうみかんの皮を利用した春の漬け寿司を開発・販売することになりました。
本メニューは、辻学園の生徒が考案した13作品を大起水産様が試食、さらに店舗展開できる時間とコストの条件をクリアし、商品化できるか監修いただき、選出されました。

以下、販売される商品名と生徒のPRコメント↓

① 本鮪赤身の山椒醤油漬け
「鮪を漬けにする時、万博を意識して日本発祥の薬味「山椒」をチョイス。程良い辛さがおススメです。」

② 活〆桜鯛のみかん醤油漬け
「ポイントは、ネタの上にのっているみかんの皮。一緒に食べることでみかんの香りと味がしてとても美味しいです」

③うな平(一部の店舗のみ販売)
「「温かいお寿司を食べてもらう」というコンセプトに合う食材・調理方法を何度も試作を重ねて考案。うなぎとアボガドの巻物を逆の発想で、出汁巻き玉子で巻いちゃいました︕出汁の味があるのでそのまま食べても温かくて美味しい。」

【開発の様子】

【企画した学生からコメント】
「有りそうでなかったお寿司をコンセプトに考えました。お寿司の枠を壊さない事と、新しいおいしさを両立させる事が非常に難しかったです。SDGSの観点をどのようにお寿司と組み合わせるのか、また、お客様へお料理を提供するまでの時間も大切にしています。ただ美味しいだけではなく、多様化するお寿司の文化を大切に考えているところも伝わると嬉しいです。」とコメントをいたしました。

万博開催中、大起水産回転寿司で世界を感じてもらう「万博寿司」やテイクアウト用のモンブラン風カップ寿司も引き続き開発中です。

【関連サイト】
大起水産様 公式サイト https://www.daiki-suisan.co.jp
【2/27㊍~3/23㊐】『春の彩りフェア』を開催いたします!https://sushi.daiki-suisan.co.jp/news/90?type=&page=1

【本件に関するお問い合わせ先】
学校法人三幸学園
辻学園栄養専門学校
担当:米田
TEL:06-6367-1268