
ニュース
三幸学園教育レポート~教育の質を高める取り組み~vol.8 将来に直結すると感じる学びが、在校生から高評価を頂きました。【三幸学園 教育開発部】
学校法人三幸学園が実施している学校生活アンケートについて、結果を一部公表いたします。


【アンケート詳細 】
三幸学園では、年に2回、全ての授業に対して「授業アンケート」を実施しております。授業の難易度や学ぶ環境、教授方法などについて生徒の意見をもとに授業の質向上に取り組んでおります。
学生が実感する“将来に活きる学び”が形に

本学では、就職後に活かすことができる実践的な授業設計を推進しています。その成果として、「この授業は将来に役立つと実感できましたか」という設問において、4段階評価で平均3.74という高い評価が得られました。
この結果は、授業内容を将来の職業に直結する知識・技能として捉えていることが示唆されます。
企業と連携した授業や現場を想定した課題設定など、リアルな職業シーンを意識した授業づくりが、学習の動機づけと自己成長への実感につながっています。また、授業内容だけでなく、アクティブラーニングの導入や質問しやすい環境を作るなど、今後も授業改善に継続的に取り組んでまいります。
【関連資料】
【本件に関するお問い合わせ先】
学校法人三幸学園
教育開発部 出川 尚
mail:degawa-nao@sanko.ac.jp