Webディレクターの仕事内容ややりがいとは
IT・Webのお仕事

Webディレクターの仕事内容ややりがいとは

お客様の求めるWebサイトを作ることが、Webディレクターという仕事のゴールです。どんなサイトを作るか、という企画の段階から、制作チームのマネジメント、サイトが完成したあとの運用までコントロールする仕事なので、様々なスキルが求められます。まずはWebデザイナーなどを経験しながら業界について学び、Webディレクターを目指しましょう。

Webディレクターの仕事

Webディレクターの仕事を一言で表現するなら、Webサイトの制作プロジェクトを成功に導く旗振り役、でしょうか。その仕事内容は大きく企画・提案と制作・公開に分けられます。Webディレクターはこのすべての工程に携わり、場合によっては他業務を兼任する場合もあります。また、制作以降の工程では、実作業に加えてサイト作成チームの管理も重要な業務となります。具体的なWebディレクターの仕事内容を見ていきましょう。

1,企画・提案

Webディレクターの仕事の一つ目は「企画・提案」です。これは、具体的にどのようなWebサイトを作るべきかを計画し、その案をクライアントに提示する工程のことを指します。例えば、クライアントが「うちのWebサイトにアクセスが少ない」と悩んでいたとしましょう。そんな時、WebディレクターはSEO対策に重点を置いた新たなコンテンツ提案などを行い、これをクライアントに企画書として示します。

2,プロジェクト管理・制作

クライアントから企画案を了承されたら、次に「プロジェクト管理・制作」フェーズに移ります。ここでは、Webディレクターがデザイナーやエンジニア、ライターといった専門職の人々を集めて、プロジェクトを進めていきます。すなわち、Webディレクターが一種のプロジェクトマネージャーとして、全体の流れを見守りながら各作業の進行を管理します。

ただ、デザイナーやライターがいない場合などは、Webディレクター自身が具体的な作業を行うこともあります。また、Webサイトが完成したら、それをインターネットに公開するまでの工程も管理します。特に、公開する内容に間違いがなく、不適切な表現がないかチェックすることが大切です。Webサイトの内容に問題があった場合、企業の評判に影響することもあるからです。

3,運用

最後に、「運用」がWebディレクターの重要な業務です。Webサイトを公開した後も、定期的な情報更新やトラブル発生時の対応など、Webサービスを継続的に良好に運営するための作業が必要になります。全てをWebディレクターがやるわけではなく、専門職のメンバーに適切に仕事を割り振ります。つまり、何が必要で、どんな対策を取るべきかを見極め、役割分担を効率的に行う能力もWebディレクターには求められるのです。

以上が、Webディレクターの主な仕事内容です。それぞれのフェーズで求められるスキルや役割が異なるため、多岐にわたる能力が必要となりますが、その分、多くの人々と協働し、一つのWebサイトを作り上げる達成感は大きいでしょう。


Webディレクターに必要なスキル

Webディレクターになる上で必須の資格などはありませんが、チームのまとめ役を担うため、ITやWebに関する幅広い知識とディレクションの経験が求められます。特に必要なスキルを4つ、ご紹介します。

1,コミュニケーション能力

まず必要なのがコミュニケーション能力です。Webディレクターは、クライアントやチームメンバーと常に話し合いながら仕事を進めます。クライアントの要望をしっかりと理解し、それをチームメンバーに明確に伝える能力が必要です。また、予算やスケジュールについての交渉も行いますので、皆が納得できる解決策を見つけ出すスキルも重要です。

2,マネジメント能力

次に求められるのがマネジメント能力です。Webディレクターはプロジェクトを成功に導くリーダーであり、そのためにはプロジェクトの全体管理が不可欠です。期限内に一定の品質を確保した成果物を完成させるため、メンバーの作業環境を整えることや進捗管理、トラブルの未然防止などが求められます。

3,企画力

制作前の段階で、クライアントやユーザーの要望をくみ取り、それに合ったWebサイトの設計を提案する企画力も求められます。具体的には、何が求められているのか、どのようにそれを実現すべきか、などを考えることが必要です。

4,課題解決力

最後に挙げるのが課題解決力。Webサイト制作や運用中には予期せぬ問題が発生することもあります。そうした際、Webディレクターは問題の原因を探し出し、適切な解決策を見つける力が求められます。結果を出すためには、問題解決のための戦略的な思考力が重要です。


Webディレクターのやりがい

Webディレクターは、プロジェクト全体を見渡し、制作チームを統括するポジションです。自分が考えたアイデアが形になっていく過程、そして仕事が完成したときには、大きなやりがいを得られます。さらには、この達成感は一人での仕事ではなく、デザイナーやエンジニアなど、多くのチームメンバーと共有することができます。そのため、協力して作り上げた成果には、特別な満足感があります。

数字で仕事の成果が見える、という点も、この仕事ならではのやりがいでしょうか。訪問者数や売上、ユーザーからのフィードバックなど、自分たちの作ったサイトがどれだけ役立っているのかを具体的に把握することができます。その数字が上がるごとに、自分の成果が現れていると感じることができ、大きなやりがいを感じることでしょう。


Webディレクターになるには

まずコーダーやWebデザイナーとしてスタートし、必要な知識と技術を習得することが、Webディレクターになる最短ルートです。専門学校やWeb上のスクールでWebに関する知識を学ぶという方法も有効です。

「Webディレクターの仕事内容についてわかる!」の記事を読む 「Webディレクターになるには?必要なこととは?」の記事を読む 「Webディレクターに資格は必要?」の記事を読む