ヘアスタイリストの給料・年収はどれくらい?
美容・メイク・エステ・ネイルのお仕事

ヘアスタイリストの給料・年収はどれくらい?

三幸学園は毎週オープン キャンパスを実施中!
職業・業界や進路に関する質問にもお答えします。

ヘアスタイリストの給与の相場は?

ヘアスタイリストは、センスや技術、経験と実績が大きく評価される職業です。令和4年賃金構造基本統計調査によると、アシスタント時代の月給の全国平均は19万円前後ですが、アシスタント、Jrスタイリストを経て3年ほどで1人前のヘアスタイリストになると22万円前後まで給与アップが期待できます。 ヘアスタイリストになると、お客様からの指名数に応じて歩合給が出たり、役職手当が付いたりすることもあります。


ヘアスタイリストの平均年収は?

美容師(理容師も含む)の年収は、330万円程度とされています(賃金構造基本統計調査より)。ただ、これは全体を平均したもので、実態にはかなり差があるようです。
月収自体は高くないものの、福利厚生が充実している大手というのもありますし、個人営業に近い人気ヘアスタイリストの場合は、アシスタントも深夜まで働くものの、その分給与は悪くないというケースもあります。
統計上の数値だけみて一喜一憂するより、どんなスタイリストを目指していくのか、そのために必要な技術や資格にどんなものがあるのかなど、自分自身で先を目指す気概が大切です。そして、そのためには、専門学校時代を充実させることが大切です。

ヘアスタイリストになるには、美容師資格が必要になります。そのためには、専門学校へ2年通い、美容師国家試験を突破しなくてはなりません。国家試験突破実績という数字が生徒募集時に注目されるので、国家試験対策はどの専門学校も徹底しています。
しかし、国家試験を突破して美容師の資格をとっただけでは、ヘアスタイリストにはなれません。専門学校も美容師資格取得+αの学生サポートに力を入れています。

美容に関連するさまざまな資格取得のサポートや、提携美容院から現役のヘアスタイリストを講師に招いて、より実践的なレッスンを行うなどのプログラムを用意しているところもあります。また、授業開始前、終了後も学生同士で実習ができるように施設を解放し、必要があれば先生がアドバイスしてくれるところもあります。
このような専門学校のシステムやサポートをフル活用しておくことが、美容師としての将来に、大きな差となっていきます。その気概を維持し続けることが、ヘアスタイリストの技術力アップ、収入アップには欠かせません。


ヘアスタイリストに残業はある?

美容師、ヘアスタイリストなど、ヘアサロンに勤めてスキルアップを目指す場合、カットやセットの練習や勉強は、業務時間外になってしまう場合がほとんどです。その時間は、いくら自分の技術のためとはいえ、残業ですが、美容業界ではそれを残業時間とせず別の手当と相殺したり、自分のためと理由をつけたりして残業扱いされないケースも多々ありました。     
しかし、近年では、美容業界以外でもサービス残業を見直す動きがあり、美容業界でも変わっていく傾向にあるようです。

ただ、残業として扱うかどうかという法的な問題とは別に、技術を磨く必要があるのは事実です。
経験を積んで技術を向上させることは、ヘアスタイリストを目指すなら当然必要なことです。どうやってその機会を得るのか、考えながら残業とも付き合っていく必要があるのかもしれませんね。     


ヘアスタイリストで給与、年収をアップするには?

勤めている美容サロンで、ステップアップしていくのが、まずは最初の目標です。
最初は誰でもアシスタントですが、やがてアシスタントが取れ一人前になり、チーフ、主任、マネージャーと出世していくことで確実に収入はアップします。それに大切なことは、多くのお客様から信頼を得ること、店舗で信頼を得ることです。
その他には独立、という道もあります。初期費用や最初の集客など大変な部分もありますが、収入は自分の裁量次第です。また、独立する場合、多くの顧客ニーズに対応するために、美容に関する資格もいろいろと勉強しておくべきでしょう。

例;JMAメイクアップ技術検定(4級/3級)
  【着物着付け師(初伝・中伝)】     

独立とはちょっと違いますが、フランチャイズオーナーという方法もあります。ロイヤリティーを払うことで、大手チェーン店のノウハウや援助が得られるメリットがあります。
また、店を持たずにフリーのスタイリストとして活動する方法もあります。多くの顧客から信頼を得ていないと難しいかもしれませんが、自由に働きたい人には最適かもしれません。
それぞれメリットもデメリットもあります。
自分に合う方法をイメージして、将来を考えていきましょう。 

「ヘアスタイリストとは?そのなり方について解説」の記事を読む 「ヘアスタイリストの仕事内容 1日の流れは?」の記事を読む 「ヘアスタイリストに資格は必要?美容師資格とは」の記事を読む 「ヘアスタイリストの仕事についてわかる!」の記事を読む