フロントエンドエンジニアのやりがいと魅力
IT・Webのお仕事

フロントエンドエンジニアのやりがいと魅力

フロントエンドエンジニアのやりがいとは

今の時代、Web上にはさまざまなサイトやコンテンツ、Webサービス、Webアプリがあり、人々の生活をより便利にしています。フロントエンドエンジニアは、このWebサイトやWebサービスの使い心地に関わる大切な仕事です。自分の手掛けたプロジェクトが社会に受け入れられ、人々の生活にいい影響を与えることができれば、大きなやりがいを感じることができるでしょう。

また近年では、UI(ユーザーインターフェース)やUX(ユーザーエクスペリエンス)といった概念が一般的となり、フロントエンドエンジニアの必要性が高まっています。企画の段階から関わり、ユーザーに魅力的な使い心地を提供できるサービスを作ることで、介在価値を感じることができます。

さらに、動きのあるWebサイトに必要不可欠な「JavaScript」という言語には、手軽にリッチな表現を実現できる「フレームワーク」と呼ばれるキットが開発され続けており、こうした最新技術を活かしてクライアントに喜ばれるサイトやアプリケーションを提供できることや、自分自身の表現の幅をいくらでも広げられることも、フロントエンドエンジニアならではのやりがいでしょう。

最近では、WordPressなどのクライアント側でコンテンツの編集や追加が可能なCMS(コンテンツマネジメントシステム)の構築やカスタマイズを行うプロジェクトも増えています。大型のプロジェクトになればチームメンバーも増え、マネジメント業務が発生することも。大変な業務もありますが、それだけプロジェクトが完了した時の達成感も大きくなります。


フロントエンドエンジニアの仕事内容

会社や環境によって任されるプロジェクトと仕事内容は変わりますが、多くのフロントエンドエンジニアが担当するのはWebサイトの設計・構築です。Webデザイナーが作成したサイトのデザインをもとに、HTMLやCSSといった言語を使ってコーディングを行い、Webサイトを構築します。ユーザーが手元のパソコンやスマートフォンで綺麗にWebサイトを見られるように整える、重要な仕事です。もし正しく構築できていなければ、サイトのレイアウトが崩れて見えてしまったり、文字の大きさが適切に表示されずに読みづらかったり、ボタンを押しても反応しなかったりと、ユーザーにとって使いづらさや不満を感じるサイトになりかねません。

また、画像やイラストなどの要素がスクロールに合わせて動くなどの表現やチャット機能、売買機能などの処理を行うためには、JavaScriptやPHPといった言語や、検索エンジン最適化を行うSEO対策、流行のデザイン、サーバーサイドエンジニアリングなどに関する、より専門的な知識が求められます。スキルの向上を目指して常に勉強を行い、クライアントの要望に応えられるように備えることも、フロントエンドエンジニアの大事な仕事の一つです。

特に、HTMLやCSSだけでは実現できない表現を行うJavaScriptという言語は非常に奥が深く、一から作ると大変な工数が掛かってしまいます。しかし、より効率的に使えるようになる「React.js」「AngularJS」といったフレームワークが世界中のエンジニアの手で作られており、これらを学ぶことで、リッチな表現が簡単にWebサイトに取り入れることができます。こうした最新のWebサイトやサービス、UI、UXのトレンドを押さえてクライアントに提案を行い、より良いユーザー体験の提供を目指す姿勢が、これからのフロントエンドエンジニアに求められるでしょう。


フロントエンドエンジニアになるには

フロントエンドエンジニアになるために必須となるような資格はありませんが、必ず持っていなければならないスキルはあります。それがHTMLとCSSを使ったコーディングのスキル。さらに最近は、JavaScriptも必須スキルとされることが増えています。これらのプログラミング言語やWeb制作に関する基礎知識を大学や専門学校で学ぶことが、フロントエンドエンジニアになるための近道です。学校によっては、資格取得を支援してくれるところも多いですし、クライアントから案件を受けて、実際の仕事と同じような経験を積むカリキュラムが用意されているところもあります。実務に活かせるスキルが学べるかどうかで学校を選んでみるのも、良いかもしれませんね。

ある程度基礎を学んだら、まずはコーダーやマークアップエンジニアとして経験を積み、フロントエンドエンジニアを目指しましょう。コーダーとマークアップエンジニアは、フロントエンドエンジニアより手前のキャリアとして、設計通りにHTMLとCSSを使ったコーディングを行うことが主な業務です。実務に触れることで、フロントエンドエンジニアに必要な経験を積むことができるでしょう。学校を卒業してすぐにフロントエンドエンジニアとして活躍するのは難しいですが、それだけ貴重な人材として企業やクライアントに迎えられる仕事でもあります。あせらず、目標に向かって着実にキャリアアップをしていきましょう。

「フロントエンドエンジニアの仕事内容についてわかる!」の記事を読む 「フロントエンドエンジニアになるには」の記事を読む 「フロントエンドエンジニアに向いている人とは?」の記事を読む