
専門学生ってどんな服装で通学しているの?実際に専門学校に通う学生のファッションをチェック!
入学後の通学コーデ迷いますよね…。専門学生にどんな服装で登校しているか、取材しました。どきどきわくわくの学生生活を想像しながら、気になる専門学生のファッション事情を覗いてみましょう!
【目次】
▶医療事務・福祉の専門学校
普段の授業はどんな服装でも大丈夫です。私は冬であれば、セーターにワイドパンツを履いたりしています。遅刻しそうな日はワンピースで簡単に着ることができるものを着て登校しています。実習や就職のための身だしなみチェックがある時はリクルートスーツを着ています。

▶スポーツトレーナー・インストラクターの専門学校
実技の授業があるときはリゾスポジャージを着て動きやすい服装をしています。座学のときは自分の好きな私服で登校しています。

▶美容の専門学校
私も周りの友達もみんな自分が好きな服を着ているので、個性が様々でかわいいです♡

▶保育・幼稚園教諭の専門学校
▶ウェディング・ブライダルの専門学校
好きな服で登校して大丈夫ですが、清潔感があるような服装を意識しています。

▶製菓・パティシエ・カフェの専門学校
基本的に服装は自由ですが、ジャージやスウェットなどカジュアルすぎる服装は控えるように心がけています。

▶調理・栄養・製菓の専門学校
基本的には好きな私服で登校しています。実習がない日はアクセサリー類もつけます!靴については調理器具を扱う学校なのでスニーカーで登校しています。定期的に就職ミーティングがあるのでその時はスーツで登校しています。

清潔感のある服装を心掛けています。実験がある日は白衣を着用するので、フードが付いているもの、冬だとボリュームの内服で登校しています。

▶AI・ITの専門学校
特別オシャレを気にする必要はなく、その日の天候に合わせてなどラフなパーカーにズボンやワンピースなど何でも着ます。パンツスタイルは動く時は楽なので、よく着用しています。

▶看護の専門学校
派手すぎる服装にならないように心がけていますが、基本的には自分の好きな服を着て登校しています。スカートやワンピースも着ます!

以上、専門学校の分野別に学生の登校時の服装を紹介しました。基本的には自由な服装のようですが、清潔感のある服装を心掛けている学生が多いですね。授業の内容によって服装を変えたり、就職活動のときはリクルートスーツを着たりとTPOを意識しながらもファッションを楽しんでいる様子が伺えました。
もっと知りたい!という方は、在校生に会いにオープンキャンパスに参加してみてはいかがでしょうか。
ぜひオープンキャンパスに参加して学校の雰囲気を味わってみてくださいね!
関連記事
この記事を読んだ方は、こちらの記事もチェックしています。
専門学校への進学を考えている方へ !
⇩⇩⇩