卒業生のお仕事紹介

あこがれの医療・保育・福祉業界で働く卒業生を紹介

誰かの役に立てる喜びを日々、実感しています

「社会医療法人天神会 新古賀病院」 に就職

日隈 由唯さん

(久留米市立南筑高等学校出身)

医療事務として受付や保険証登録を担当しています。医療従事者は、少しのミスでも命にかかわる場合がある責任のある仕事です。でも、患者さまの感謝の言葉や、日に日に増える知識が大きな自信につながります。先日、困っている患者さまに声をかけたら、「親切にありがとう」と言っていただけて、「この仕事を選んで良かった」と心から思いました。

医療秘書科

誰かの役に立てたと実感できた時、この仕事のやりがいを感じます

「医療法人岡田小児科医院 岡田こどもクリニック」 に就職

鍜治屋 彩音さん

(学校法人川島学園れいめい中学校・高等学校出身)

私は今、小児科の受付として、受付、会計業務を担当しています。人見知りだった私が、患者さまをはじめ、さまざまな人とコミニュケーションがとれているのは、授業や学校生活を通してたくさんの人と関われたから。また、小さなミスが患者さまの命に関わることもあるので、メモをとる大切さを学べたことも、今現場で役に立っていると感じています。

医療秘書科

実習でこの仕事の重要性を知り現場でそれを実感しています

「地方独立行政法人 佐賀県医療センター 好生館」 に就職

川田 奈津美さん

(佐賀県立多久高等学校出身)

実習で診療情報管理士は医療の未来に役立つ仕事だと教わり、本気でめざそうと思いました。現在は念願が叶って大きな病院で診療情報管理士として働いています。主にカルテの管理などをしています。学校では資格取得のために医学の知識をかなり勉強しました。そのおかげで、現場で使われる略語も理解でき、スムーズに対応できています。

診療情報管理士科

スキルや知識だけでなく心を育てもらえたことに感謝

「学校法人野間学園 野間幼稚園」 に就職

前田 笑里さん

(長崎県私立九州文化学園高等学校出身)

保育園の園長をしていた祖母に憧れ、保育者を志しました。この学校を選んだ理由は、医療と保育の両方の勉強ができるから。手遊びやパネルシアターなど、在学中から多くのスキルを身に付け、子どもの体と心の発達や病気に関する知識も身に付きました。「先生、できたよ!」のキラキラ輝く笑顔を原動力に、子どもたちと全力で遊ぶ毎日です。

医療保育科

患者さまにとって何でも相談できる医療事務でありたいです

「医療法人潤博会 よしかわクリニック」 に就職

武島 杏夏さん

(再進学者)

同じ目標を持つ仲間と出会い1年間の充実した学校生活を経て、今はクリニックの受付事務をしています。業務内容は患者さまの応対やカルテの管理、会計やレセプトの仕事など。患者さまには常に丁寧な応対を心がけているので、「あなたがいるからこの病院に来ているのよ」と言っていただいたときは、とても嬉しかったです。

医療事務科

患者さまのお役に立てることに喜びを感じています

「医療法人幸善会 前田病院」 に就職

内海 裕羽さん

(佐賀県立伊万里商業高等学校出身)

この学校を選んだのは、1年制課程でたくさんの資格が取れるからです。就職活動中は、先生の親身なサポートのおかげで不安が自信に変わり、無事に面接試験をクリアできました。現在は、病院で受付業務を担当。患者さまのお役に立てたと実感できると、医療事務の仕事をやっていて良かったなと思います。

医療事務科

子どもたちの笑顔を見るたびに保育士になって良かったと思います

「社会福祉法人白ゆり会 アン・シャーリー保育園」 に就職

福田 千海さん

(福岡市立福岡女子高等学校出身)

小さい頃から障がいを持った子どもと接する機会があり、障がい児のサポートがしたいと思って保育士を目指し始めました。現在は保育士として働き、日々成長する子どもたちの姿を見るたびにやりがいを感じています。これからさらに現場経験を積み知識を深めて、将来は障がい児と関わる仕事に就きたいと思っています。

医療保育科

利用者さまから元気や力、癒しをもらえる魅力的な仕事です

「医療法人井上会 介護老人保健施設 サンライフ陽光苑」 に就職

松岡 美桜さん

(福岡県立香椎高等学校出身)

念願の介護福祉士になり、高齢者施設で入居者さまの介助業務を行っています。現場で求められる技術は一人ひとり、また日によっても異なるので、難しくもありますがそれ以上にやりがいを感じます。介護は頑張れば頑張るほど利用者さまから元気や力、癒しをもらえる仕事。ステップアップしながらずっと介護の現場で働いていたいです。

介護福祉科